韓国で英語は通じる? 実は日本語の方が通じる?! 使える韓国語も教えます!
投稿日:2018年12月22日 更新日:
韓国旅行に限らず、外国旅行をする時に、コトバは通じるのか?って気になるところですよね。
韓国語のハングルって、なんだか記号にしか見えなくてとっつきにくいし、外人を見るとなんとなく英語が出てきちゃう、って方もいるでしょう。
韓国ドラマから韓国に興味を持ち、渡韓回数はそんなに多くはないのですが、ちょっと変わった場所に行ったり、韓国人と二人旅したりと、変わった経験はあります。
なので、私なりの経験からわかったことも、お伝えしてみたいと思います。
韓国の田舎の方では英語はほとんど通じない。都会でも発音が…
教育熱心な韓国人なので、日本人と同じくらいの英語知識はあると思います。
ただ、日本人も日本語英語と言われますが、韓国人の英語も、韓国なまりだと言って良いと思います。
韓国人は、日本人より英語の発音が良い!と信じてるみたいですが。
ハングルを学ぶ時も、ひっかかるのは外来語で、韓国語では濁音や伸ばす音のコトバが無いので、ハングルでは表現できない単語とかが結構あるワケです。
例えば、ある韓国ドラマのセリフに「フレンドのPよ!」というのが出てきて、ずっこけた事があります。
韓国英語では「プレンド」だし、ファンは「ペン」コーヒーは「コピ」なんです。
そんな感じなので、英語が通じるか?といえば、通じないことはないけれど・・という感じですね。
とりあえず、ソウルなどの大都市では英語が使える店員さんなどもいる場所もありますし、駅などでも何か国語かで案内が出ています。
ただし、田舎の方ではほとんど使えないと思っていた方が良いと思います。
電車の駅名なども、英語?アルファベット表記はあるのですが、日本人には読めない事もあるかもしれません。
ハングルの発音を、アルファベットの表記にしてあるので、ローマ字読みしようと思うと、読めないものも多いのです。
特に地方などの駅は、漢字表記もあったりするのですが、どっちにしても読めずに困った覚えがあります。
有名なミョンドンも「明洞・Myeong-dong」と書きますから、知らない地名だと読みにくいですよね。
英語よりも日本語の方が韓国人には通じるかも?
韓国で日本語が解禁になってきたのは、意外と最近で、2000年位からのようで、実はTVの地上波では、いまだにあまり日本語の放送は無いようです。
お年寄りはかつては、ハングルと日本語を一緒に習っていたので80歳以上の方なら、本当は日本語もわかる筈なのですが、お国の事情もあって、まず使わないでしょう。
けれど、若い人の日本語人気は案外高いので、日本語を習っている人は結構多いようです。
なので、英語よりは日本語のほうが通じることが多いと思います。
観光地などでは、ほとんど日本語で応対できる店員さんもいますし、格安ツアーでも、空港に迎えに来てくれるガイドさんは、日本語のできるガイドさんだったりします。
韓国はネット社会なので、もし通じなくても、スマホのアプリの翻訳ソフトで見せてくれる事もあります。
韓国語は、日本語とコトバの並び方が一緒なので、単語さえ少しわかれば、案外簡単ですし、ハングルもほぼ発音記号なので、簡単なコトバを書いたり、覚えたりするのも良いと思います。
すぐ使える韓国語フレーズ3選!
すぐ使えそうな、簡単なフレーズを紹介しておきます。
「いくらですか?」「オルマエヨ?」
「これ、ください」「イゴ、ジュセヨ」
「〇〇は、どこですか?」「○○ヌン、オディエヨ?」
〇〇に入る目的地などは、前もってハングルを調べて書いておいて、聞いても良いですね。
以前、ソウル駅のロッテマートに行きたくて、何人かで別れてタクシーに乗ったら、なかなか分かってもらえなかった挙句に、別のロッテマートに連れていかれちゃった事もありました。
カタカナ言葉の発音が、結構日本と違うので、日本式発音で言っても通じないことが多かったです。
まとめ
・韓国の大都市では、だいたい英語が使えるところも多いです。
ですが、韓国なまりの英語の事が多いので、こちらも日本語なまりの英語だったりすると、通じない事もあります。
外来語は、そのまま日本式に発音すると、まず通じないので気をつけましょう。
・結構、日本語の方が通じたりします。
最近は、スマホのアプリなどに翻訳サイトが沢山あり、かざすだけで翻訳してくれるものもあるようですし、声の出るものもあります。
なので、それで聞くこともおススメですし、前もって行きたい場所などは、ハングルを調べて書いて行くのも良いのではないでしょうか。
コトバが通じなくても、意外に身振り手振りで何とか通じるものですが、現地の人とコニュニケーションが取れたら、より嬉しいですよね。
この機会に簡単な単語を覚えていくのも良いでしょう。
どうぞ、楽しい旅行をなさってくださいね。
執筆者:woodbat
関連記事
-
ニュージーランド名物! ハカの意味と歴史を解説! 女性のハカとはどんなもの?
ニュージーランドと言えば、ラグビー。そしてラグビーと言えばオールブラックスですが、試合前に踊るハカが名物になっています。 広く知られるようになったハカの歴史と踊りに込められた意味とはどん …
-
ニュージーランドと日本の料理や食事・食文化, 食べ物の違いってどんなもの? 現地在住者が解説します!
イギリスの植民地だった時代の影響を受け、広く残っているイギリスの文化と先住民であるマオリの文化とを共存させながら独自の文化やスタイルを作り上げたニュージーランド。 一体どのような食文化な …
-
バリ島とジャワ島の違い7選! 同じインドネシアでも言語や宗教など, 実は結構違います!
バリ島もジャワ島もインドネシア共和国の島々の一つ。 インドネシアには13,000もの島があり、バリ島とジャワ島はインドネシア全土のちょうど中央あたり、東西に並んでいて、バリ島・ジャワ島間 …
-
スマトラ島の観光におすすめな穴場スポット5選! インドネシア在住者が教えます!
インドネシアの島々の中で最も西に位置するスマトラ島。 バリ島やジャワ島に比べると、日本からのツアーはまだ少ないですが、実は見どころたくさんの島。 バリ島リピーターの欧米人た …