音楽の街オーストリア・ウィーンの治安は悪い? 女性のひとり旅でも大丈夫?
投稿日:2018年12月23日 更新日:
ウィーン。
音楽と芸術の街。
街を流れるドナウ川。
毎晩舞台で演じられるきらびやかなオペラ。
街の中央に佇む厳かな寺院。
美しい絵画が多く飾られた術館。
郊外に広がる巨大な宮殿。
クラッシク音楽が好きな人、芸術が好きな人、歴史が好きな人、そして旅行が好きな人ならば皆人生のうち一度は行っていたいと思っていることでしょう。
ずっと行きたいと思っているけれども、どうしても一緒に行く人が見つからない。
一緒に行こうと話している人とどうしても予定が合わない。
でもひとりで海外に行ったこともないし、ましてや女性ひとりで行くのはちょっとだけ心配……。
そう悩んでいる人はいるのではないでしょうか。
そんなあなたは是非私の話を少しだけ聞いてみてください。
ウィーンで一人旅をしてきた私があなたの不安を取り除いてみせます。
ウィーンの治安ってどうなの?
まず誰もが不安になるだろう、治安についてです。
私個人の意見としては、ウィーンは比較的治安は良い街だと思います。
治安が悪い街はやはり一見して汚いところが多くあります。
例えばゴミがあちこちに散乱していたり、壁の落書きがあらゆるところにあったり…。
けれども、ウィーンを歩いている間、「ここは汚いな」と感じる場所はほぼなく、非常に治安は良いと感じました。
しかし、近年、ヨーロッパ圏内にはさまざまな移民が住むようになっています。
もちろん理由はそれだけではないとは思いますが、様々な人が街に集合するようになったことで治安は前と比べて悪くなったと言う人もいます。
そのため、最低限の心構えはしていきましょう。
ウィーンは治安が良い。とはいえ、客引き、押し売り、スリに気をつけて!
さて最低限の心構えとは一体なんでしょうか。
私が思う最低限の心構えとは「客引き」「押し売り」と「スリ」に対するものです。
① ウィーンにはどんな客引きがあるの?
ウィーンは音楽の街。そのため街中を歩いていると、あちこちから「オペラのチケットどうですか?」や「今晩コンサートがあるよ!」などと声をかけられます。
もしチケットを買い損ねていて、何かみたいと思っているのならば、話を聞いてみても良いかもしれません。
ただ慣れない土地、ましてや一人きりの場合は話しかけられると断りにくかったり、どう断ればよいかわからなかったりすることがありますよね。
そういうときは魔法の言葉。
「もう、チケットを持っているんです」
と断ってください。
どんなチケットを持っているか詳細をきかれることもありますが、経験上大抵これで諦めてくれます。
② ウィーンの悪質な押し売りに注意!
また広場や公園では、花の押し売りにも要注意です。
この人たちは歩いていると急に花を渡してきて、「赤ちゃんが病気で困っている」などの身の上話しを一方的に始め、最終的にお金をせびってきます。
この押し売りの嫌なところは、花は要らないと断っても勝手にカバンなどに入れてきて
「手に取ったんだから金を払え!」
と主張してくることです。
ウィーンでの出来事ではないですが、まだ一人海外旅行に慣れていない時期、どうしても逃げられず渋々押し売りの人にお金を支払ってしまったことがあります。
でも言われた額を払ったにもかかわらず、その人は
「貴方これっぽっちしか払ってくれなかったじゃない!」
と私が渡したお札をどこに隠したのやら。
より安いお札を取り出して、私に突きつけてきたのです……。呆れて何にも言い返すことができませんでした。
なので、こういう押し売りに出会ったら回れ右、足早に逃げるようにしましょう。
③ ウィーンでもスリってあるの?
最後はウィーン以外の国でも当然気をつけて欲しいこと。
そう、スリについてです。
日本は本当に平和な国。
日本では、例えばカフェでは荷物を置いたまま席を離れても大丈夫だったり、どこかに貴重品を忘れてしまっても誰かが交番に届けてくれたりしますよね。
そのため、心のどこかで「ものはなくしても大丈夫」と思っている日本人は案外多いと思います。
しかし、海外ではその常識は通じません。基本自分の持ち物を放置してどこかに行ったりするということはご法度なのです。
そのためスリにとって他の国の人たちと比べて日本人は格好の獲物。
ウィーンは他の国と比べてスリの件数は多くはないですが、念のため、大切な物は一つのカバンにまとめて肌身離さず持ち歩くようにしましょうね。
ウィーンでオペラを観てみたい!
最後は閑話休題。
せっかくのウィーン、是非オペラはチケットを買って見に行って欲しい!と思った私が勝手にチケット予約に役立つサイトをいくつか見繕ってみました!
*現地でもチケットは買えますが、どこで買えば良いかわからない!と困ってしまったり客引きの人に捕まってしまったりと、時間をロスしてしまう可能性があるので、事前に買っていくことをお勧めします。
A&A Tickets Online
https://classicworld.at/vienna/?p=1&l=6&c=1
Vienna Concert
https://www.vienna-concert.com/home/jp
ConcertVienna.com
https://www.concertvienna.com/jp/
日本ではオペラといえばドレスコードが厳しいし、マナーも難しそう…などと、堅苦しいイメージがありますが、ウィーンではもっと身近なもの。
カジュアルな格好をしている人もたくさんいますし、面白いところがあれば笑い声も上がります。
オペラは芸術であり、そして日本でいう大衆演劇の一種でもあるんですね。
そのため、ウィーンに行ったら肩肘張らずに、オペラを気軽に楽しんでみましょう!
ウィーンの治安まとめ
1. ウィーンの治安は良いほう!でも少しだけ気をつけて…。
2. コンサートやオペラを売ってくる客引きには注意!
3. 公園や広場などの押し売りには注意!
4. スリには注意!(これはウィーンだけではなくどの国でも!)
5. そして芸術の町、ウィーンではぜひオペラを見てきてくださいね!
執筆者:woodbat
関連記事
デンマークのお土産はまずい? 選ぶときの注意点は? それぞれの特徴を把握しよう!
デンマークと言えば、食べ物が日本人に合う! と言われることもありますが、 なかには、まずい!という声も。 まずいだけならいいのですが、 「世界一まずい!」とまで評されることも 少なくあり …
インドネシア・バリ島では日本人女性がモテる!? その理由とは? 国際結婚をしたバリ島在住者が教えます!
海外旅行先で、「どこから来たの?」と聞かれ、「日本から」と答えると、「コンニチワ~」、「アリガトウ」など、たいてい、一言二言の日本語が返ってきますよね。 もちろん、日本人がいろんな国を訪 …
スーパーで買えるベトナム・ハノイのお土産! 職場のばらまき用にも使える在住者のおすすめベスト5!
出典:https://www.vincommerce.com/vinmart/tt/1090-vinmart-dong-loat-khai-truong-9-sieu-thi-cua-hang-tie …
ニュージーランドと日本の料理や食事・食文化, 食べ物の違いってどんなもの? 現地在住者が解説します!
イギリスの植民地だった時代の影響を受け、広く残っているイギリスの文化と先住民であるマオリの文化とを共存させながら独自の文化やスタイルを作り上げたニュージーランド。 一体どのような食文化な …
デンマーク・コペンハーゲンのお土産なら? 職場用バラマキにおすすめ4選!
出張や旅行でデンマークのコペンハーゲンに! 日本へ帰るとき、職場にどんなお土産を買えばいいんだろう、 と迷ってしまう人もおおいのではないでしょうか。 職場には、年齢、性別だけではなく、 …