自己肯定感が高すぎる女性の対処法! トラブルを回避する上手な方法とは?
投稿日:2018年10月30日 更新日:
あなたの周りに、自己肯定感が強いと感じる女性はいますか?
自己肯定感が強ければ、仕事や勉強、趣味などでくじけそうなことがあっても、なんとか踏ん張って最後までやり遂げることができるとイメージがありますよね。
自己肯定感が高いこと=良いことであるという認識を持っている人は少なくありません。
適度な自己肯定感であれば問題ないのですが、中には過度な自己肯定感のせいで、他人に迷惑をかける人や、自分自身を苦しめてしまう人がいます。
他人の意見に全く耳を貸さない自分勝手で高慢な人となってしまう可能性もあります。
今回は自己肯定感が強い女性に焦点を当てて、その特徴と問題点、対策法について紹介します。
自己肯定感の高い女性の特徴
自己肯定感とは〝自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉〟と定義されています。
つまり自分は大切な存在と感じる感覚です。
日本人の自己肯定感は世界の中で圧倒的に低いと言われていますが、その中でも逆に高すぎる女性もいます。
あなたの周りの女性に当てはめて考えてみてください。
・自分のことが大好きで、まわりの人に愛されて当たり前な自己中心的な行動をとる人。
・失敗しても落ちこんだり自分を責めたりせず、他人から批判されても努力しない人。
・人目を気にせずハッキリと自分の意見を言い、自分が上に立ちたい人。
こんな女性に心当たりはありますか?
どうして自己肯定感が強くなるのでしょうか。
自己肯定感が高い・強い原因
自己肯定感が高すぎる原因には、幼少期の親の育て方が影響していることが考えられます。
それは褒めてもらえる家庭環境で育ったことが大きいです。
子供の自主性や自信を伸ばすために積極的に褒めたり、肯定的な言葉がけを意識するという子育ての方法です。
また教育法は子育てに限らず、教育の場、新入社員研修などの大人を対象とした場面でも取り入られています。
自分が過ちを起こしているのにも関わらず肯定的な言葉を言われて過ちに気付けなかったり、指摘されないままミスが放置されるなど、気づけない人になり、自己肯定感が高すぎる状態になってしまうのです。
自己肯定感が高い女性の対処法
自己肯定感が強い女性は、自分のことを褒めてくれる人を好みます。
その結果、少しでも自分に否定的な意見を言ったり、直すように意見を言ってくれる人に対して、過剰反応して距離をおきます。
自分のことを肯定的に見てくれる人とばかり付き合い、凄いね、いい人だねと言われたいと思っています。
これが仕事になると、目標達成に向けて気を引き締めるべきときなのに、真剣に目の前の仕事に打ち込めず、すぐに諦めてしまいます。
自分が招いたミスを繰り返さないように反省すべき状況ですら、反省しようとしない事があります。
また、開き直るのではなく嘘をついて誰かに責任を擦りつけたり、自分は悪くないと居直る場合もあります。
対処法としては、本当にその女性のことを思っているのであれば、嫌われてしまうのも覚悟の上でしっかり指摘することが大事になります。
自己肯定感が高すぎる人は、良くも悪くも自分の視野が狭く、世間知らずなところがあります。
幼少期から今まで、褒められて育ってきたのもあり、人として成長する機会を逃している状況だと思います。
ただトラブルになるのを避けるのであれば、否定したことを言わず話を合わせるのが良いかもしれませんね。
まとめ
・自己肯定感とは自分が大切な存在だと感じること
・自己肯定感が強すぎる女性は自己中心的な考えをもつ
・褒められる環境で育ったことが原因
・反省せず、嘘をつくことも
・しっかり指摘することが大切
自己肯定感はあればあるだけ効果があるというわけではなく、低すぎず高すぎずの適度であることが望ましいのです。
ですが自己肯定感は高ければ高いほど良いという認識の人は多く、自己肯定感が高すぎて周囲の人は迷惑してしまいますよね。
自己肯定感が強い人も、考えを直すことはできると思います。
良い関係であれば、しっかり意見をくれ注意してくれる存在が本当に必要な存在だと私は思います。
執筆者:woodbat
関連記事
-
コードをまとめるやつの名前が思い出せない? 便利グッズもご紹介!
皆さんは、コードをまとめることのできるあのグッズの名前を知っていますか。 特に気にすることが無ければ、名前を知ることはないと思います。 もちろん、あのグッズにはちゃんと名前 …
-
ルームシェアでシェア相手と家賃の滞納トラブル! 対応策4選をまとめました!
ルームシェアをこれから始めようと考えているそこのあなた。 ルームシェアで一番大きなトラブルの元になるものって何かわかりますか? 生活習慣の違い? 価値観の違い? 相手のお菓子を黙って食べてしまった? …
-
新しい冷蔵庫で作った氷が臭い…匂いの原因と対策4選を徹底解説!!
新しく購入したピカピカの冷蔵庫。設置していざ使い始めたら出来上がった氷がなんだか臭い…なんてことはありませんか? 飲み物を飲むときにがっかりしてしまうものです。 新品の冷蔵 …
-
隣人の目覚まし時計がうるさい! アラームによる騒音の対処法!
マンションに住んでいると、隣人の生活音が聞こえた経験は誰でもあると思います。 その中でも早朝に目覚まし時計の音が、隣人から聞こえるのは結構なストレスに感じるはず。 寝起きの …
-
豚肉が青い…食べても大丈夫? こんな時どうする? 考えられる3つの原因と対策!
いつも通りに冷蔵庫で保存していた豚肉を調理しようと取り出してみたらなんだか青い…。 そんな経験はありませんか? 豚肉が青いのを発見したらそのまま調理しても大丈夫なのでしょう …