生活 雑学

100円ローソンが安い4つの理由! その意外な仕組みとは・・・?

投稿日:2018年9月1日 更新日:

あなたのおうちの近くには、どこのコンビニがありますか?

 

私の家は、ローソンが最寄りのコンビニです。

 

ポンタポイントやdポイントもたまって、

パンのシールを集めたらお皿とかもらえて

結構すきなローソン。

 

そんなローソンですが、都会に行くと

ローソン100、という100円均一の安いローソンがありますよね。

 

初めて見たとき、びっくりしてつい入ってしまいました(笑)。

 

田舎出身の私には、馴染みのないものだったので・・・(笑)。

 

コンビニという位置付けなのに、

ローソン100が100円で商品を販売できるのは

どんな理由があるのでしょうか?

ローソン100(100円ローソン)とは??

ローソン100は、ローソングループの100均部門のような位置付け。

お客さんの節約ニーズに応えた価格の追及と

生鮮食品から日用品までの幅広い品揃えを実現しています。

 

ローソンより店舗数は少なく、イメージカラーはグリーンです。

 

また、ローソンと同じように

ポンタポイントやdポイントがたまります。

 

確かに、ローソンではあまり見かけない

ほうきやお風呂掃除グッズ、野菜の種類も豊富ですよね。

 

野菜なんかは、スーパーよりも安いものがあったりして

見るのが楽しかったりします♪

 

では、この安さの理由は一体どこにあるのでしょうか?

ローソン100(100円ローソン)の安さの4つの理由

ローソン100が100円で販売できる理由として、

次の4つがあるようです。

 

  • 開店前から安さを追求!建築費を抑える

通常のコンビニは、お店を建てるところから始まります。

 

しかし、ローソン100は、もともとある建物を改装して

オープンする事が多く、建設費を安く済ませることができます。

 

また、お店がある場所と言ったら、

駐車場のない、歩道沿いであることが多い気がしませんか?

 

ここにも、駐車場分のコストを削減する

という目的があるようです。

 

お店をオープンする前から、ローソン100として

営業していけるような場所を探して、コストダウンを図っているのですね!

 

  • 商品開発にも秘密がある

100円で販売するためには、やはり

商品開発でコストを抑える必要があるのでしょう。

 

プライベートブランド商品を豊富に取り揃え

調味料から冷凍食品まで、小さなスーパーといった感じです。

 

このプライベートブランドは、高い開発力と技術力持ったメーカーと

共同開発をしており、生産効率を上げ、徹底した

品質管理の下に生産をしているのです。

 

高い品質で低価格の商品を開発するために、

広告や宣伝にかかるコストを極力省いているのも特徴です。

 

たしかに、ローソン100のCMって

あんまり見かけたことがないような気がします。

 

  • 安く販売することだけを追及するスタイル!

ローソンといえば、ATMがあったり、トイレがあったり

ロッピーで支払いや予約ができたり、街カフェがあったりと

店舗内の商品だけでないサービスも充実しており

そこが便利さにつながっていますよね。

 

しかし、ローソン100には

ATMもトイレもロッピーもコピー機もありません。

 

通常のローソンにあるサービス面をカットすることで、

安く販売する、ということだけに

集中をして運営ができるのです。

 

  • 毎日の売り上げがほぼ一定のシングルプライスストア

シングルプライスストアとは、

同じ価格(均一)の商品を取り扱うお店、ということ。

 

価格が同じであるため、1日の売り上げがほぼ一定で

通常のコンビニにはないまとめ買いがしやすいという特徴があります。

 

これにより、商品ごとの販売数が分かりやすいため

計画的に生産し、確実な販売につなげることができるのです。

まとめ

  • ローソン100とは、ローソングループの中の100均部門的な位置付け。
  • 安さの理由は、
    ①お店をリユースして、建築費を抑えること、
    ②プライベートブランドの開発に力を要れ、高品質で低価格の商品を作ること、
    ③サービス面をカットして販売に集中、
    ④価格が均一の商品を取り扱うことで、製造が計画的に行えること
    がある。

 

ローソン100は普通のローソンとちがって

サービス面をカットする代わりに、

自社ブランドの商品開発に力を入れ、

「良いものを安く販売する」という目的を持って運営しているようです。

 

ローソン100の調味料や野菜には

私もよく助けられていたので、

目的を分けて店舗を運営していくこということは

効率の良い戦略のように感じます。

 

余談ですが、私がローソン100が好きな理由として

ポンタカードのデザインがかわいいことがあるんです。

 

ポンタとお店と野菜の描かれているカードなんですが

通常のローソンでも使えるので

同じカードならかわいいほうがいいなと使っています(笑)。

 

見たことがない人は、ぜひカードにも注目してみてください♪♪

-生活, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅雨のとき首がかゆいのはなぜ? おすすめの対策6選!

梅雨の時期になると、毎年、首がかゆい!という声をよく聞きます。   首がかゆいのは、乾燥が原因であることも多いので、 湿気がある梅雨の時期にかゆいのは不思議な感じかもしれません。 &nbsp …

マイクテストで使う言葉, 文章, セリフ6選! よく聞くテステスの意味とは?

  皆さんは、スカイプや、LINEで通話するとき、もしくはコンサートに行ったときに、マイクチェックを聞いたり、マイクチェックをしたりしたことはありますか。   私は学生の頃、先生が …

ヤマトの送り状の上手な剥がし方おススメ4選と専用サイトをご紹介

宅急便の荷物を受け取ると、必ず送り状が貼り付けてあります。   段ボールや宅急便用の袋に貼り付けてある送り状は、段ボールを再利用する時や捨てる前に剥がしますね。   貼ったまま廃棄 …

プラスチックやビニールのゴミがかさばって困る! そんな時の7つの対策を教えます!

ごみを分別する方法は、自治体によって違いがあるもの、 細かく規定されているので、なかなか大変な作業。   ゴミの量が増えるほど、費用の負担が増えることも多く、 どのようにゴミを減らすのか?が …

幼稚園のベレー帽は家庭で洗濯できる? 上手な洗い方をご紹介!

幼稚園の子供が被るベレー帽は、とても可愛いですね。   しかし、元気な子供は制服やベレー帽を脱ぎ捨てて、外で遊びまわることもあります。   どうせ夏服に変わったらクリーニングに出す …