バスの車内アナウンスが聞き取りにくい理由は? 対策はあるの?
投稿日:2018年9月26日 更新日:
みなさんはバスに乗られたことはありますか?
私はずっと田舎に住んでいて、つい最近から都会に出てきたため、バスを使うようになりました。
そこで気づいたのが、バスのアナウンスの聞き取りづらさ。
どうしてバスのアナウンスって聞き取りにくいの?と思いました。
みなさんはその理由をご存知ですか??
意外と知らないってこと多いと思いますので、調べてまとめさせていただきました。
知らなかった方は、ぜひぜひこの機会に読んでみてください。
バスの車内アナウンスが聞き取りにくい理由その1: 鼻声
まず一番に言われている理由が、アナウンスが鼻声だからということです。
「あ、言われてみれば…」と思われる方もおられることでしょう。
実はそれが聞き取りにくい理由のひとつのようです。
人が少し不快感を覚えてしまうのが鼻声なので、その不快感から聞き取りにくいと感じるようです。
ただ、鼻声にした理由は人間の耳には聞こえやすい音域があるそうで、一番聞きやすいのが鼻にかかった声のようです。
ただ、バスの車内がにぎやかなときには聞こえないのが現状のようです。
バスの車内アナウンスが聞き取りにくい理由その2: マイク
2つ目の理由としては運転手さんの使うマイクのことです。
これは調べてみると2パターンあるようなので、どちらもご紹介していきたいと思います。
ひとつにマイクの性能がいいから、大声を出すと音声が割れて聞き取りにくい。
そしてもうひとつが警察の無線なども同じ仕組みのようですが、古いマイクを使っているため、聞き取りにくい。
という2つが挙げられました。
これはバス会社さんによるのかもしれませんね。
性能のいい方は分かりやすいと思いますが、カラオケで使うようなマイクです。
古いものを使うのは、良いものだとエンジン音やタイヤの音、乗車している人など様々な音をとってしまうからなんだそうです。
確かに、警察車などの無線は人の声だけがはっきりと聞こえますよね。同じ原理だそうです。
バスの車内アナウンスが聞き取りにくい理由その3: 運転手さんは運転しているためにアナウンスに集中できない
3つ目の理由は、運転に一番に集中しなければならないため、運転手さんが聞き取りやすく話す余裕がないこと、そしてマイクも口から少し離れているからです。
また、大声でしゃべると、先ほどもお伝えしたマイクのことがありますので、小声になってしまうから、余計に聞き取りにくいようです。
運転に集中していると私も話が止まったり、話がちゃんと聞けなかったりするので、そういうことだったんですね。
運転されてる方は納得がいくと思います。
バスの車内アナウンスが聞こえない時の対策は?
もしもアナウンスが聞き取れず、次はどの停車地なのかわからなかった時、
まずは周りの人や駅員さんに聞いてみましょう。
また、最近のバスには電光掲示板がついていますし、路線図もあちこちに貼ってありますので、それで確認しましょう。
また、お子さんがおられる方は、「○番目で降りるよ」と、バスの中で数えるのも楽しそうですね。
お子さんと外を見ながらバスに乗るのも楽しいと思います。
私も息子がいますので、大きくなって数字が数えられるようになったら一緒に乗ってみようと思います。
まとめ
バスのアナウンスが聞き取りにくいのは、
・アナウンスを鼻声で話しているから。
・性能のいいマイクは音を拾いやすいから小声になるため。
・警察車などで使われるマイク使用しているから聞き取りにくい。
・運転手が運転しながらアナウンスしているため。
この4つの理由からなんですね。
私も調べると初めて知ることばかりで、勉強になりました。
特に、あのずっと違和感だった鼻声の理由もわかって大満足でした。
私だけじゃなく、もし疑問に思って調べてくださった方が納得してくださるとうれしいです。
そしてその対策方法は、
・駅員や周りの人に聞く。
・電光掲示板で確認する。
・路線図を確認する。
・子どもと一緒に数えて楽しみながらバスに乗る。
そして、目の見えない方や耳が聞こえない方もおられると思います。
優先席では静かにするのはもちろんなのですが、もしも困っておられたときは手を差し伸べてあげてください。
もちろん、道がわからず困っている人にも道など教えてあげてくださいね。
この記事を機にバスに乗ってちょっとしたおでかけはいかがですか?
執筆者:woodbat
関連記事
-
ズボンは何回履いたら洗う? 毎日洗濯は面倒臭い…そんな人におすすめの方法も解説します
洗濯の頻度を考えるとき、迷うことが多いのがズボン。 見た感じ、数回履いた程度では、さほど汚れている感じがしません。 また、裏地があるタイプのズボンなど、洗濯の頻度が多くなる …
-
スーパーのレジ会計の間違いに気付いたらどうする? 気を付ける事は? 下手したら逮捕も!?
主婦の皆様、食材の買い物は、毎日ちょこちょこ派ですか? それとも、まとめ買い派ですか? 私は子どもがまだ小さく、毎日買い物に行くのは大変なので、1週間分くらいまとめ買いをしています。 & …
-
自分より学歴が低い彼氏と結婚できる? 悩んでいるあなたへのメッセージ
結婚相手は人生を共に歩むパートナーです。 恋愛では気にしていなかったことも、結婚を考えると気になることが増えてしまい悩んでいる女性は多いかと思います。 そのなかでも、大きな悩みの一つでもあるパートナー …