生活

眼鏡が片側だけ曇ってしまう! 原因と対策は?

投稿日:2019年7月23日 更新日:

皆さんは、眼鏡をかけていますか。長く眼鏡をかけていたらなったことはある、片側だけ曇る現象。

 

眼鏡が両方曇るならばまだわかるのですが、片側だけ曇るのは、いったいなぜなのでしょうか。

 

今回は、眼鏡が片側だけ曇る原因とその対策を皆さんにご紹介します。

眼鏡が片側だけ曇る原因は?

眼鏡の片側だけ曇る原因はいくつかあります。

 

一つ目は、眼鏡がゆがむという事です。

 

この時のゆがみというのは、眼鏡自体が左目の方に偏ったり、右目の方に偏ったりするというゆがみです。

 

このゆがみが起きてしまうとゆがんだ側のレンズにはゆがんだ側のまつ毛が直接つくような状態になります。

 

そうすると、レンズとまつ毛により蒸れるようになり、眼鏡が曇るということになります。

 

二つ目は、マスクを着けている場合におこることです。

 

マスクをつけていて、眼鏡ではなくマスクが左右にゆがんでいる場合、片方だけのレンズが曇る場合があります。

 

マスクが左右にゆがむと片側は密閉され吐いた息はマスクの上からではなく下や横から出されます。

 

しかし、ゆがんでしまって空いているマスクの片側からは、吐いた息が出されます。

 

この時、吐いた息は上に行き、レンズについてしまうため、片側だけ曇る原因となるのです。

眼鏡のゆがみはどうやって対処する?

上の一つ目に書いた、眼鏡のゆがみによって片側だけ曇るという事の対処法は、眼鏡のゆがみを直すことです。

 

眼鏡の専門店に行かなくても眼鏡の調整を自分で行うことはできますが、どちらかと言えば眼鏡の専門店に行って調整してもらうことをお勧めします。

 

眼鏡は、セルフレームという、プラスチックでできた物と、メタルフレームという、金属でできた物があります。

 

セルフレームの眼鏡の場合、熱を加えることで曲げられ、調節することができます。

 

しかし、熱を加えすぎると必要以上に曲がってしまったり、曲げた跡がついてしまったりすることもあります。

 

メタルフレームは、工具などを使用して調整できますが、こちらも曲げすぎによって金属疲労を起こしてしまうという危険性があります。

 

眼鏡の専門店に行くと、セルフレームの場合は専用のヒーター、メタルフレームの場合は専用の工具などがそろっています。

 

眼鏡のゆがみを直したいならば眼鏡の専門店に行って直してもらうのがベストでしょう。

 

また、眼鏡のゆがみを予防することもできます。

 

ドラマなどでよくある片手で片側の眼鏡を持ち、眼鏡をのけるという方法。

 

クールですが、あれを行ってしまうと無理な方向に力が働いてしまい、ゆがみにつながります。

 

高温の場所に眼鏡を放置するというのも眼鏡にとっては負担がかかる行為です。

 

眼鏡は60度ほどで軟らかくなるので、放置してしまうとフレームの形がゆがんでしまいます。

 

日常であまり60℃になるところはあまり思いつかないかもしれませんが、直射日光のあたる車の中などは60℃くらいになります。

 

同様に、サウナなどに眼鏡をかけたまま入るとゆがんでしまいます。それだけでなく、レンズの劣化を早めるという事にもなってしまいます。

 

これらのことを考慮すれば、眼鏡のゆがみを極力抑えることができるでしょう。

眼鏡と一緒にマスクを着けているときなどの対処法は?

マスクを着けている場合、対処法は眼鏡がゆがんでいるときよりは簡単になります。

 

まず、曇り止めをつけることです。曇り止めは塗るタイプが主流でしたが今では吹きかけるスプレータイプ、ジェルタイプやクリーナータイプなどがあります。

 

そのまま曇り止めを付けてしまうと眼鏡に傷がついたり、眼鏡に最初からされているコーティングが剥がれたりしてしまいます。

 

ほこりを落としてから使用しましょう。

 

レンズ自体を曇りにくいものに変えるというのもおすすめです。

 

大手メーカーだと曇りにくいレンズが販売されています。

 

それらのレンズは撥水タイプ、給水タイプの二種類があり、一般的には撥水タイプの方が長持ちします。

 

普通の眼鏡と比較すると曇りにくく、その効果は1年から2年ほど続きます。

 

常に眼鏡をかけ、曇りが気になるという人にはお勧めです。

 

家にあるもので曇りを防ぐなら、界面活性剤を塗ると良いでしょう。

 

界面活性剤はハンドクリーム、石鹸、中性洗剤などに使われています。

 

界面活性剤を塗ってからしっかり拭き取らないとさびてしまうので、気を付けましょう。

まとめ

・眼鏡が片側だけ曇る原因は、レンズのゆがみなどにある。

 

・レンズがゆがんでいる場合、自分で直すこともできるが、専門の人に直してもらうのがベスト。

 

・曇り止めの薬剤を付けるというのも対処法の一つ。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電車の車内放送アナウンスが聞き取れない! 原因と対策を徹底解説!

通勤、通学で毎日電車に乗る人やたまにしか乗らない人、電車の利用頻度は人それぞれですね。   私は、学生の頃は毎日使っていましたが、今では2、3ヶ月に1度乗るかどうか… という程度になってしま …

個人で開く料理教室では, 価格設定と集金方法はどうする!? 開業初心者へのおススメはあるの?

自分で料理教室を開こうと思ったら、特に資格や看板などが無くても始めることはできます。   どこかの教室に所属するなら、いろいろと規制や登録料などもある程度決まっていますが、自力で開催する場合 …

ヤマトの送り状の上手な剥がし方おススメ4選と専用サイトをご紹介

宅急便の荷物を受け取ると、必ず送り状が貼り付けてあります。   段ボールや宅急便用の袋に貼り付けてある送り状は、段ボールを再利用する時や捨てる前に剥がしますね。   貼ったまま廃棄 …

スーパーの商品がコンビニよりも安い理由とは? 当たり前? いえいえ, ちゃんとした理由があるんです

主婦の強い味方、スーパー。   私は、スーパーが大すきで、引越しの物件探しのときには 「○○(スーパー名)が近くにある家!」 という条件を提示したところ、不動産のお兄さんにとても驚かれました …

スーパーのレジ会計の間違いに気付いたらどうする? 気を付ける事は? 下手したら逮捕も!?

主婦の皆様、食材の買い物は、毎日ちょこちょこ派ですか? それとも、まとめ買い派ですか?   私は子どもがまだ小さく、毎日買い物に行くのは大変なので、1週間分くらいまとめ買いをしています。 & …