生活

眼鏡が片側だけ曇ってしまう! 原因と対策は?

投稿日:2019年7月23日 更新日:

皆さんは、眼鏡をかけていますか。長く眼鏡をかけていたらなったことはある、片側だけ曇る現象。

 

眼鏡が両方曇るならばまだわかるのですが、片側だけ曇るのは、いったいなぜなのでしょうか。

 

今回は、眼鏡が片側だけ曇る原因とその対策を皆さんにご紹介します。

眼鏡が片側だけ曇る原因は?

眼鏡の片側だけ曇る原因はいくつかあります。

 

一つ目は、眼鏡がゆがむという事です。

 

この時のゆがみというのは、眼鏡自体が左目の方に偏ったり、右目の方に偏ったりするというゆがみです。

 

このゆがみが起きてしまうとゆがんだ側のレンズにはゆがんだ側のまつ毛が直接つくような状態になります。

 

そうすると、レンズとまつ毛により蒸れるようになり、眼鏡が曇るということになります。

 

二つ目は、マスクを着けている場合におこることです。

 

マスクをつけていて、眼鏡ではなくマスクが左右にゆがんでいる場合、片方だけのレンズが曇る場合があります。

 

マスクが左右にゆがむと片側は密閉され吐いた息はマスクの上からではなく下や横から出されます。

 

しかし、ゆがんでしまって空いているマスクの片側からは、吐いた息が出されます。

 

この時、吐いた息は上に行き、レンズについてしまうため、片側だけ曇る原因となるのです。

眼鏡のゆがみはどうやって対処する?

上の一つ目に書いた、眼鏡のゆがみによって片側だけ曇るという事の対処法は、眼鏡のゆがみを直すことです。

 

眼鏡の専門店に行かなくても眼鏡の調整を自分で行うことはできますが、どちらかと言えば眼鏡の専門店に行って調整してもらうことをお勧めします。

 

眼鏡は、セルフレームという、プラスチックでできた物と、メタルフレームという、金属でできた物があります。

 

セルフレームの眼鏡の場合、熱を加えることで曲げられ、調節することができます。

 

しかし、熱を加えすぎると必要以上に曲がってしまったり、曲げた跡がついてしまったりすることもあります。

 

メタルフレームは、工具などを使用して調整できますが、こちらも曲げすぎによって金属疲労を起こしてしまうという危険性があります。

 

眼鏡の専門店に行くと、セルフレームの場合は専用のヒーター、メタルフレームの場合は専用の工具などがそろっています。

 

眼鏡のゆがみを直したいならば眼鏡の専門店に行って直してもらうのがベストでしょう。

 

また、眼鏡のゆがみを予防することもできます。

 

ドラマなどでよくある片手で片側の眼鏡を持ち、眼鏡をのけるという方法。

 

クールですが、あれを行ってしまうと無理な方向に力が働いてしまい、ゆがみにつながります。

 

高温の場所に眼鏡を放置するというのも眼鏡にとっては負担がかかる行為です。

 

眼鏡は60度ほどで軟らかくなるので、放置してしまうとフレームの形がゆがんでしまいます。

 

日常であまり60℃になるところはあまり思いつかないかもしれませんが、直射日光のあたる車の中などは60℃くらいになります。

 

同様に、サウナなどに眼鏡をかけたまま入るとゆがんでしまいます。それだけでなく、レンズの劣化を早めるという事にもなってしまいます。

 

これらのことを考慮すれば、眼鏡のゆがみを極力抑えることができるでしょう。

眼鏡と一緒にマスクを着けているときなどの対処法は?

マスクを着けている場合、対処法は眼鏡がゆがんでいるときよりは簡単になります。

 

まず、曇り止めをつけることです。曇り止めは塗るタイプが主流でしたが今では吹きかけるスプレータイプ、ジェルタイプやクリーナータイプなどがあります。

 

そのまま曇り止めを付けてしまうと眼鏡に傷がついたり、眼鏡に最初からされているコーティングが剥がれたりしてしまいます。

 

ほこりを落としてから使用しましょう。

 

レンズ自体を曇りにくいものに変えるというのもおすすめです。

 

大手メーカーだと曇りにくいレンズが販売されています。

 

それらのレンズは撥水タイプ、給水タイプの二種類があり、一般的には撥水タイプの方が長持ちします。

 

普通の眼鏡と比較すると曇りにくく、その効果は1年から2年ほど続きます。

 

常に眼鏡をかけ、曇りが気になるという人にはお勧めです。

 

家にあるもので曇りを防ぐなら、界面活性剤を塗ると良いでしょう。

 

界面活性剤はハンドクリーム、石鹸、中性洗剤などに使われています。

 

界面活性剤を塗ってからしっかり拭き取らないとさびてしまうので、気を付けましょう。

まとめ

・眼鏡が片側だけ曇る原因は、レンズのゆがみなどにある。

 

・レンズがゆがんでいる場合、自分で直すこともできるが、専門の人に直してもらうのがベスト。

 

・曇り止めの薬剤を付けるというのも対処法の一つ。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高速道路の街灯が多い場所と少ない場所があるのはなぜ? その理由は? 雑学もまとめて解説します!

車を持っている方の中で、ある程度の経験があれば、高速道路に乗ったことがあると思います。高速道路を通っている最中、「暗いな」と感じたことはありませんか?   もちろん、車のライトはついています …

味噌汁を最初に飲む理由とは? 単なるマナー? 意味はあるの? なんとダイエットにも!?

最近は少なくなってきたかもしれませんが「食事の時には最初に味噌汁を飲みなさい」と言われて育ってきた方は一定数いるのではないでしょうか?   一体なぜ、味噌汁を最初に飲むようにいわれているので …

地味に痛い…結婚指輪でできるマメ・タコの対策とは?

一生物として使う結婚指輪。   長い間付けていると指の付け根や指輪のあたる隣の指の部分などが固くなってしまうことがあります。   このような、結婚指輪をつけることでできるマメやタコ …

新しい冷蔵庫で作った氷が臭い…匂いの原因と対策4選を徹底解説!!

新しく購入したピカピカの冷蔵庫。設置していざ使い始めたら出来上がった氷がなんだか臭い…なんてことはありませんか?   飲み物を飲むときにがっかりしてしまうものです。   新品の冷蔵 …

運動音痴の天敵!体育の授業や運動会・体育祭は嫌! 乗り切るための私の対処法

学校行事の楽しみの1つ 体育祭!   授業がなくなる準備期間から楽しいですし、 当日は、勉強から開放されて 外で伸び伸び友だちとはしゃげたり いつも話しかけられない憧れの先輩に話しかけたり …