梅雨のとき首がかゆいのはなぜ? おすすめの対策6選!
投稿日:2019年5月29日 更新日:
梅雨の時期になると、毎年、首がかゆい!という声をよく聞きます。
首がかゆいのは、乾燥が原因であることも多いので、
湿気がある梅雨の時期にかゆいのは不思議な感じかもしれません。
実は、梅雨の時期の湿気こそが、首がかゆい理由。
なぜなら、湿疹やあせもが引き起こされやすい環境になるからです。
そこで、梅雨のときに首がかゆいのはなぜ?その理由や、
どんな対策がおすすめなのか、まとめてみたいと思います!
梅雨で首がかゆいのはなぜ?
梅雨の時期に首がかゆいのはなぜかと言うと、湿気が肌トラブルを引き起こすから。
とくに首回りのトラブルで多いのが、「接触性湿疹」。
肌と洋服などが接することからくる肌トラブルです。
梅雨になると、じとじとしているので、意外にも汗をかいています。
そんなとき、肌が洋服でこすれると、湿疹が引きおこされるんです。
また、あせもが原因で、首がかゆいという場合も。
なぜかと言うと、首は、汗がたまりやすいからです。
首を少し曲げると、首の肉がかさなって、汗がたまる状況が。
梅雨の時期は、たくさん汗をかくわけではないのですが、
知らないあいだに汗がたまり、あせもができてしまうんです。
梅雨で首がかゆいときの対策(1)首回りが広い洋服を着る
首がかゆい!となったとき、いちばん気を付けたいのが洋服。
なぜかと言うと、洋服はデザインにより、肌に刺激を与えてしまうから。
接触性湿疹をさけるため、湿気が多い梅雨の時期は、
首回りのひろい洋服は、避けるようにしましょう。
また、天然素材のものや、刺激が少ないものを選ぶことも重要な対策。
天然素材ではなくても、ナイロンやレーヨンは、
さらさらしているので、刺激になりにくい素材です。
一方、ポリエステルやアクリル素材は、肌が弱い人は要注意。
静電気が発生しやすい傾向があるので、
首まわりに刺激を与えてしまうことがあります。
梅雨で首がかゆいときの対策(2)汗をしっかり拭きとる
汗が引き金になり、あせもができたことから、
首がかゆい!という状況になっていることも。
そこで対策となるのが、汗を残さないようにすること。
梅雨の時期は汗をかきやすいので、
できるだけ首の汗をふくようにしましょう。
ハンカチやタオルを持ち歩くことはもちろん、
汗拭きシートを携帯しておくことも一案。
さっぱりして気分もよくなるので、一石二鳥です。
梅雨で首がかゆいときの対策(3)保湿を心がける
汗をしっかり拭くだけではなく、肌を保湿することも大切な対策。
なぜなら、肌は湿気だけではなく、乾燥にも弱い傾向があるからです。
保湿クリームを使うときは、涼しいところに行くことがポイント。
気温が高い所で、保湿クリームをぬると、
汗でクリームがながれ、さらにかゆい!となることも。
自宅であるなら、除湿した部屋を使うことも対策のひとつです。
梅雨で首がかゆいときの対策(4)アクセサリーを控える
洋服と同じくアクセサリーも刺激性湿疹の引き金となることが。
もともと金属アレルギー気味の人は、梅雨の時期の湿気で、
よけいにひどくなることがあります。
首回りは、もともと肌がデリケートという傾向が。
そのため、首がかゆいなぁと思ったら、
しばらくの間、首回りに使う
アクセサリーを控えることも対策のひとつです。
梅雨で首がかゆいときの対策(5)生活習慣を整える
生活習慣が乱れていることも、肌トラブルの原因のひとつ。
夜遅くまで飲んでいる、朝なかなか起きられない、
仕事が忙しくて休みが取れないなど…そうした状況が、
梅雨の時期に首がかゆい症状を引き起こすことも。
そこで、首がかゆいことが気になったら、
自分の生活習慣を見直してみることも一案。
夜遅くまで起きていることを控える、
朝に少しの時間でもウォーキングをするなど、
健康的な生活を心がけることで、
首がかゆいのがおさまることもあります。
梅雨で首がかゆいときの対策(6)バランスの良い食事をする
食事の内容もまた、首がかゆいとき、見直すことのひとつ。
なぜなら、外食が続いている、コンビニ弁当が多い、
肉中心の生活で、魚や野菜をあまり食べていないと、
ビタミン等が不足して、肌トラブルになりやすくなるからです。
首がかゆいときの対策として、
朝ごはんをしっかり食べるようにする、
バランスのよい食事を心がけるだけで、
肌の調子が良くなってくることも多いんです。
なかなか食事の時間が取れない人は、
野菜のスムージーを飲む習慣を作るのもいいですね。
まとめ
・梅雨のとき首がかゆいのは、湿気による接触性湿疹やあせもが原因である場合が多い。
・首回りがひろい洋服を選ぶことで、首のかゆい状態になるのを避けることができる。
・首がかゆいのは、汗による場合も多いので、しっかりとふき取り、清潔にすることも対策。
・乾燥することも首がかゆい原因。保湿クリームを涼しい場所で塗るようにしましょう。
・金属アレルギー気味の人は、梅雨の時期は、首回りで使うことを控えた方が安心です。
・生活習慣も肌トラブルの遠因。夜は早めに寝て、しっかり睡眠をとることも大切な対策。
・ビタミン不足が原因のこともあるので、首がかゆいと思ったら、食事の内容をチェック!
梅雨の時期は、じとじとしているので、首に限らず肌トラブルが出やすい時期。
一度、首がかゆくなると、なかなか治りにくいので、事前に気を付けたいですね。
執筆者:woodbat
関連記事
-
公共のトイレで歯磨きは汚い? 出先で歯を磨きたいときはどうする?
皆さんは、公共トイレを使ったことがありますか? 公共トイレは汚い、というイメージがあり、絶対に使わないという人もいますね。 しかし、最近の公共トイレには、きれいな場所も増え …
-
歯医者は予約なしに当日に行っても治療できる?急でも大丈夫? 歯科医院は迷惑? 元歯科衛生士が解説します!
歯科医院のほとんどは予約制が多いですが、突然、歯が痛くなってしまった、歯がしみるようになってしまった時、どうしたら良いのか迷ってしまうかと思います。 そんなもしもの時の参考に、元歯科衛生士が説明します …
-
お金がない高校生でも少ない費用で歯を白くするホワイトニング方法4選! 元歯科衛生士が解説します!
白い歯に憧れたり、自分の歯の色がコンプレックスだったり、見た目が気になる高校生…。 お小遣いやバイト代でもできる歯を白くする方法について元歯科衛生士がお教えします。 歯を白くする前に原因 …
-
深夜にやる筋トレは老化を早めてしまう!? やる時間がない場合はどうすればいい?
皆さんは、筋トレをしますか。 運動不足だから筋トレをする、少し太ってきたら筋トレをするなど、筋トレをするにはそれぞれに理由があります。 しかし、仕事や家事などで時間が取れな …