カロリーメイトは体に良い? 悪い? 健康に悪いどころか, 太る…肌荒れ…様々な悪影響を解説します!
投稿日:2018年9月4日 更新日:
皆さんは私生活をしているなかで、忙しい時ってありますよね。
主婦の方なら家事が忙しかったり、サラリーマンの方は仕事が忙しかったり。
忙しい時には昼食を抜くような人もいるそうです。
忙しい時の食べ物はカロリーメイトで終わらせていませんか。
カロリーメイトは色々な栄養素が入っていて、一見体に良さそうですよね。
でも、実はカロリーメイトは体に悪いのです。
今回はカロリーメイトがなぜ体に悪いかをご説明します。
カロリーメイトはなぜ体に悪い?
カロリーメイトは栄養補給剤で、おなかがすいたとき、ちゃんとした食事がとれないときに食べるものなので、食事の代わりになるものではありません。
カロリーメイトはビタミンなどが添加されていて一見栄養バランスが良さそうですが、脂質の割合が高いです。
タンパク質が約9gなのに対し、脂質は22g、糖質は40gにもなります。
脂質と糖質が多すぎです。栄養素が添加されているお菓子、と考えた方がいいでしょう。
このバランスの悪さから、様々な悪影響があります。
カロリーメイトの健康への悪影響1: 太りやすい
カロリーメイト1箱のカロリーはどんぶり一杯のご飯と同じ400キロカロリーです。
同じカロリーですが、ご飯よりも脂質の割合が圧倒的に多く、
カロリーメイトを食べて生活していても、体内脂肪は増えていく一方です。
また、ご飯いっぱいとカロリーメイト一箱ではどちらが満腹になるでしょうか。
ご飯ですよね。
逆にいうと、カロリーメイトではお腹いっぱいになりません。
満足感が得られるまでカロリーメイトを食べると、かなりのカロリーになります。
それこそお菓子みたいなものですね。
だから太ってしまう可能性が出てくるのです。
時々食事の代わりにカロリーメイトを食べることは構いませんが、頻繁に食べることは体にもよくないです。
肥満は集中力、記憶力などの低下や、疲労感などを引き起こします。
スナック菓子よりはマシですが、食べ過ぎないように注意しましょう。
カロリーメイトの健康への悪影響2: 肌荒れ
カロリーメイトは、肌荒れの原因にもなります。カロリーメイトには小麦や砂糖、食用油が含まれています。
これらは皮脂が過剰に分泌される原因になり、さらには腸の環境を悪くしてしまう効果もあります。
この記事を読んでいるのは男性の方が多いと思いますが、「肌荒れしても別にいいや。」と思っていませんか?
肌荒れはアレルギーを引き起こす恐れもあります。肌が痒くなってしまったら生産性が落ちてしまいますよね。
また、腸内環境の悪化はメンタルにも影響を与え、結果的に仕事の効率も悪くなります。
時間がないからカロリーメイトを食べる→仕事の効率が悪くなる→時間がない…
の悪循環にハマりかねません。
逆に空腹の時は集中力が上がる、という話もあります。
カロリーメイトを食べるぐらいなら何も食べないか、バナナなどの果物を食べるようにしましょう(コンビニにバナナ売ってますよね)。
閑話休題: カロリーメイトの味と人気
カロリーメイトにはブロックのタイプや飲むタイプなどがあります。
ブロックのタイプの場合、チーズ、プレーン、チョコレート、フルーツ、メープルの5つの味があります。
この味の中で最も人気の味は、チョコレート、二番目に人気なのは、フルーツ、三番目に人気なのは、メープル、四番目に人気なのは、プレーン、一番人気が無いのは、チーズです。
私はチーズ味のカロリーメイトが一番好きだったので、少し悲しくなりましたね。
チーズが最も人気が無いのは、「臭い」という理由だからです。
「まずい」という理由もありました。チーズ単品では食べれるけど、お菓子の「チーズ味」は食べられないという人がいるようです。
プレーン味は、味の表現が難しいようです。
「チーズ味のカロリーメイトからチーズを抜いた感じ」や、「すっきりとした甘さで、味が優しい」など、想像しにくい表現があります。
今超人気のYoutuber「Hikakin」さんも、Youtubeでカロリーメイトプレーン味の紹介をしていましたが、表現に苦しそうでした。
私も食べてみました。
ちなみにプレーン味のカロリーメイトを食べるのは初めてです。
食べてみたら、「表現が難しい味」でした。まさにこんな感じです。
確かに美味しいし、まずいということは絶対にないのですが、本当に表現が難しいです。
強いて言うなら、「安いパンの味」でしょうか。
メープル味も食べてみました。これも初めてです。
食べてみました。正直なところ、私の中ではチーズとチョコ、プレーンのほうが上でした。
最初食べた時は確かにメープルの味がして、ほのかな甘みがあり、良かったのですが、しばらく食べると、何か酸っぱい味がしました。
しかし、酸っぱいわけではありません。
調べてみた結果、メープル味のカロリーメイトにはつぶつぶが入っていて、それは「オレンジ」味だそうです。
言われてみれば確かにそうでした。
私の中では、そのつぶつぶがなければ美味しいという評価です。
フルーツ味は、私はあえて食べませんでした。
正直なところ、カロリーメイトにフルーツは合わないだろう、と高をくくっていたからです。
味は、あっさりとしたクッキーのような感覚という人もいれば、リンゴジュースのような味がするという人もいます。
チョコレート味は、私も好きな味ですが、食べすぎてしまうと少し、飽きてしまいます。
チョコというより、ココアのような感じです。それでも美味しいのに変わりはありません。
しかし、私の友人の意見ですと、「チョコ以外美味しい味が無いから」という理由でした。
それに、その友人はカロリーメイト自体あまり好きではないようです。
「口の水分全部持ってかれる」というのが理由の一つ。確かにカロリーメイトは、口の中の水分をとられてしまいますね・・・
まとめ
・カロリーメイトは、忙しい時の食事には使えるが、いつもの食事に代わるものではない。
・カロリーメイトを食べすぎると、肌荒れ、疲労感、記憶力の低下など、様々な悪影響が出てしまう。
・ダイエットにも向いていない。
執筆者:woodbat
関連記事
-
蜂蜜, 黒蜜, メープルシロップ, マヌカハニーの違いとは? きちんと区別できますか?
天然素材の甘味料として、お菓子や食事に使われることもある「蜂蜜」「黒蜜」「メープルシロップ」「マヌカハニー」ですが、甘さや色合いなど非常によく似ていると思ったことはありませんか? 知って …
-
電車がトンネルの前で警笛を鳴らすのはなぜ? その意外な理由とは?
日本全国、あちこちを走っている電車。 長距離移動中やいつもと違う路線に乗っていてトンネルを通過する前に電車が警笛を鳴らすのに居合わせたことはありませんか? 電車の警笛、音が …
-
幼稚園のベレー帽は家庭で洗濯できる? 上手な洗い方をご紹介!
幼稚園の子供が被るベレー帽は、とても可愛いですね。 しかし、元気な子供は制服やベレー帽を脱ぎ捨てて、外で遊びまわることもあります。 どうせ夏服に変わったらクリーニングに出す …
-
電車のつり革はなぜ丸い? いや三角形? その理由は? 高さの基準は?
皆さんは、電車でつり革をつかんで立ったことはありますか。 私は今までに数回しかありません。 田舎でほとんど席が空いているので、座ることが多かったです。 電車の …
-
秘匿, 隠匿, 隠蔽の違いは? それぞれの意味や使い方を解説します!
皆さんは、秘匿、隠匿、隠蔽の違いってご存知ですか。 これらの熟語は意味が似ているだけでなく難しい意味を持つので、細かいところまでは分らなかったり、どのような文で使えばよいかわからなかった …