生活

電車内でのパソコンってマナー違反? 迷惑? あり?なし?

投稿日:2019年4月13日 更新日:

電車で隣り合わせた人がパソコンを開いて何やらカタカタ…気になりますか?

気になりませんか?

 

電車内でパソコン操作はマナー違反だ、迷惑だと感じるかどうかは賛否両論とは思いますが、どのような意見があるのでしょうか。

 

また、どうしていけばよいのでしょうか。

電車でパソコン…マナー違反なの?

「電車内でのパソコン操作」をマナー違反、迷惑だと感じるかどうかはほぼ半々の意見に分かれるようですが、若干マナー違反だという意見が上回っています。

 

電車でのパソコン操作を迷惑だ、うるさくてマナー違反だと感じている人が実際に多いことは事実です。

 

その反面、

電車内では電話できないので、メールが必需品であるし、スマホやタブレットだとワードやエクセルの編集ができないので、パソコン操作をする。

急ぎの案件や要件を進めるためにも移動中にパソコン操作をしている。

といった意見も一定数あります。

 

マナー違反だと感じる人の意見として次のようなものが多いです。

 

  • カタカタ、カタカタというキーボードの操作音がうるさい

 

  • エンターキーを勢いよく押す音が耳障り

 

  • 電車の座席内のスペースでは肘があたる

 

・仕事ぶりをアピールしているように感じる

 

少数ではありますが、開いたパソコンの画面越しに内容が丸見えになっていて情報の漏洩が気になるといった意見もあります。

 

キーボードのタイプ音が隣で聞こえ出したら確かに気になってしまいますし、スペースが限られている電車のシートで肘が定期的にあたるのは確かに不快です。

 

  • パソコンのタイプ音がうるさいというのはやりすぎではないか

 

  • 電車での移動中であってもしなければならない仕事がある

 

 

  • できればパソコン操作せずにゆっくりと移動したい

 

  • キーボードの音も気になるが、新聞をめくる音、出し入れする音も気なるレベル

 

 

・肘が当たらないようにこちらも用心している

 

このようにマナー違反は言い過ぎではないかという意見もあります。

 

はっきりとマナー違反だと言い切れるかどうかは難しいところなのかもしれません。

しかし、共通の認識として、迷惑だと感じさせる可能性がないとは言えません。

 

そのため、指摘されたら止めることがトラブルにならずにすむ一定ライン、目安だと考えてみてはどうでしょうか。

 

実際、

「電車内でのパソコン操作」は法律やルールで明確に禁止するほどのものではないが、他人に迷惑、不愉快を感じさせることがあるため、避けたほうが好ましいと思われる、

他人からの指摘があればその場でやめることがマナーではないか

という意見もあります。

 

電車でも緊急を要している、少しでもできることをしておきたいと思う気持ちはわかります。

 

また、カタカタとパソコン操作をされると気になってしまいますし、うるさいと感じる気持ちも理解できます。

電車でパソコン、迷惑にならないために

偏見だといわれるかもしれませんが、「電車内でパソコンを使っている人たちは、自意識が高くて自己中心的、自己顕示欲が高い」というイメージをもたれがちです。

 

パソコンを使っている側にしてみればそんなつもりは毛頭なく、仕方なくやるべきことをしなくてはいけなくているだけの人も多いはずです。

 

時間を大切に使い、家族のための時間を作ろう、早く帰ろうと考えている人なのかもしれません。

 

一概に「自己中心的で迷惑だ」と決めつけるのはよくありません。

 

パソコンを使うほうも満員電車内やロングシートでは対人スペースにも制限があり、どうしても肘が当たってしまい不愉快な思いを周囲にさせてしまう可能性が高くなります。

 

まわりの様子を見ながら操作を避ける心遣いが必要です。

 

人混みの多い中でパソコンを操作していると画面越しに操作の内容や、社内の情報が洩れてしまいます。

 

情報を漏洩させないためにも避けるべきです。

 

また、キーボードを叩く音も気になる方は大勢いることは事実ですので、防音のキーボードやあまり音が鳴らないキーボードの使用を必要に応じて検討してみてはいかがでしょうか。

 

相手のことを思いやる想像力とまわりの状況を判断できる洞察力がお互い必要です。

電車での移動をストレスなく過ごすポイントなような気がします。

新幹線の中でパソコン作業をするのはマナー違反?

新幹線や特急列車の中には座席にコンセントがついている、wi-fi環境が整っている車両がほとんどです。

 

出張帰りの出張報告書の作成やメールの確認などをパソコンで新幹線や特急列車内ですることは問題視されていません。

 

座席の間隔も普通電車よりも広く、パソコン使用の設備も整っている車両で「マナー違反」だといわれたらそれはそれで戸惑ってしまうかもしれません。

 

このように、設備が整っているような新幹線や特急列車でのパソコンの使用と普通電車でのパソコン使用を混同せず、それぞれでの車内のマナーをきちんと認識することが大事なように思います。

 

マナーの基本であるTPOを電車内でのパソコン使用にも当てはめて一度考えてみてはどうでしょうか。気づかずにとっていた行動に気が付けるかもしれません。

まとめ

  • 「電車内でのパソコン操作」をマナー違反だと感じる人のほうが世間では若干多い。

 

  • 相手のことを思いやる想像力とまわりの状況を判断できる洞察力がパソコンを使うことを賛成派、反対派どちらも必要。

 

・新幹線、特急列車はパソコンを使える環境が整っているので、気にする人はあまりいないが、それと普通電車での使用を混同してはいけない。

 

電車内でのパソコン使用しているときのキーボード音はたしかに思っている以上に気になるものかもしれません。

 

パソコンを電車で使う側にもそれなりの事情があるかもしれませんが、状況に応じた利用を心がけたいものです。

 

また、マナー違反だと目くじらをたてることなく、多少の思いやりも必要なのかもしれません。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あれ?朱肉がない! すぐにできる簡単対処法4選をご紹介!

家で借用書や婚姻届、離婚届など社会人になると認め印を押す機会が増えてきましたね。   必要な時に印鑑はあるけど朱肉がない!なんてことありませんか?   特に宅配便とか! &nbsp …

突然夫がリストラに! 50代専業主婦はどうする? 離婚!? 不安解消のヒント

突然、夫がリストラに合ってしまったら、皆さんならどうしますか?   自分が働きますか?離婚しますか?   私は、二人とも40歳の時に夫がリストラされ、夫はそのまま引きこもりになって …

ベジタリアンな彼氏とデートはどうする? 結婚が不安? ベジタリアンの夫を持つ私が不安を解消します!

今の彼氏と結婚するかどうか これから先の未来について 考えるのは当たり前ですよね。 人生最大の決断ですもん!   そんな私の旦那さんはベジタリアンです。 肉好き派の私ですが ベジタリアンだか …

赤ちゃんの舌苔は取った方が良いの? 取り方や舌ケアの方法は? 元歯科衛生士が解説します!

お母さんやお父さんは我が子の口のなかには敏感になってしまうものです。   歯みがきはしているけれど、舌ケアはした方が良いのか舌苔は取った方が良いのか不安になってしまいますよね。   …

居酒屋での会計間違いに後日気づいた! 言う? 言わない? あなたならどうする?

サラリーマンとして10年以上働いてきた私は、居酒屋で仲間達と過ごすのが唯一の至福の時でした。   居酒屋で楽しい仲間と楽しい時間を過ごし、会計時の金額をきちんと確認しないまま精算した後、翌日 …