生活 育児

幼稚園のベレー帽は家庭で洗濯できる? 上手な洗い方をご紹介!

投稿日:2019年7月1日 更新日:

幼稚園の子供が被るベレー帽は、とても可愛いですね。

 

しかし、元気な子供は制服やベレー帽を脱ぎ捨てて、外で遊びまわることもあります。

 

どうせ夏服に変わったらクリーニングに出すのだから、そのままでも良いと思っていませんか。

 

汚れは、すぐに落とさないと落ちないものもあります。

 

しかし、ベレー帽をそのまま洗濯機に入れるわけにはいきません。

 

どうしたらよいでしょうか。

 

今回は、幼稚園のベレー帽の洗い方についてご紹介しましょう。

幼稚園のベレー帽の洗い方~家庭で洗濯できるのか

大人がおしゃれ用にかぶるベレー帽にはフェルト地のものと、ニット地のものがあります。

 

幼稚園では、ニット地を使うことはなく、ほとんどフェルト地になります。

 

帽子の素材はいわゆるフェルトと同じ生地で、内側に形を整えるための綿テープが張ってあります。

 

そして、幼稚園のベレー帽には、子供が被っても脱げないようにゴムがつけられています。

 

フェルトには、洗濯機で洗えるものと、洗えないものがあるのをご存知ですか。

 

知人からフェルトは洗える、と聞いたからと同じことをすると、形が崩れたり縮んでしまうことがあります。

 

幼稚園のベレー帽にも、生地によって家で洗えるものと洗えないものがありますので、まずは内側の表示を見て下さい。

 

衣類には、必ず「取扱い絵表示」というものがあり、ここに「手洗い」マークがついていれば、家庭で洗濯することができます。

 

いくら洗い方を調べても、「ドライクリーニング」のマークしかないものは、家庭で洗濯することはお勧めできません。

 

形が崩れるだけでなく、帽子の素材そのものがダメになってしまいます。

 

最近、ドライクリーニングのものを洗える洗剤、というのもありますが、洗濯機によっては対応していないこともあります。

 

また、対応していても脱水時に形が崩れてしまうこともありますので、ドライクリーニング表示のものは、クリーニング店にお願いしてください。

 

こちらでは「手洗い」マークがついている幼稚園のベレー帽についての洗い方をご紹介します。

幼稚園のベレー帽~洗濯機を使った洗い方

最近の洗濯機は「手洗い」モードがついているものもあります。

 

手洗いモードがついている洗濯機なら、手洗い表示の衣類を洗うことは可能です。

 

しかし、中にはモードを手洗いにしたからと過信して、ネットにも入れずそのまま洗濯機に入れてしまう人もいます。

 

いくら手洗いモードでも、そのままでは型崩れしてしまいます。

 

ベレー帽を洗濯機で洗う時は、まず洋服ブラシで全体のホコリ汚れを落とします。

 

次に、シミなどがあればシミの部分に少し洗剤を付けて置きます。

 

ベレー帽の形が崩れないように、ネットの中に入れ、洗濯機に入れます。

 

洗濯機で洗う場合は、手洗いやドライクリーニングの衣類専用のおしゃれ用洗剤を使います。

 

手洗いモードは、すすぎや脱水が短時間になるため、普通の粉せっけんは残ってしまうことがあります。

 

そこで、液体のおしゃれ用洗剤を使って下さい。

 

フェルト生地は撥水性が高いため、強く脱水しなくても速く乾きます。

 

そのため、手洗いのモードで洗っても、脱水の前にスイッチを切ってしまうという方法もあります。

 

洗濯機から出したら、中に頭と同じくらいに丸めたタオルを入れ、整えて頭にかぶせるような形にします。

 

そして、崩れないように日陰で乾かしましょう。

 

幼稚園の子供は色々なものを汚します。

 

園服とベレー帽のまま外遊びで汚れることもあります。

 

大人よりも汗をかくため、汗染みがベレー帽の内側に残ることもあります。

 

毎日洗う必要はありませんが、春先や秋口でも冬服を着る場合は、週に一回くらい洗うと良いかもしれません。

手洗いで幼稚園のベレー帽を洗濯する時の洗い方

毎日着る下着や普段着、タオルの洗濯は、普通モードになります。

 

わざわざ、幼稚園のベレー帽一つのために洗濯機を手洗いモードで洗うのは、水や洗剤が勿体ないですね。

 

その時は、手洗いで洗いましょう。

 

また、帽子が縮むのが心配という人も手洗いをおススメします。

 

それでは手洗い洗濯の時の洗い方のご紹介です。

 

①小さなベレー帽一つなら洗面器とぬるま湯、きれいなタオル2枚を用意します。

 

②洗面器にぬるま湯とおしゃれ用洗剤を入れて、よく溶かします。

 

③幼稚園のベレー帽を、その中にそっとつけます。

 

④優しく押し洗いします。

 

⑤ぬるま湯を入れ替えて、その中にベレー帽を入れます。

 

2回ほど湯を取り換えながら、洗剤をゆすぎます。

 

⑥タオルを広げ、その上にベレー帽を乗せて、包み込むように水気を拭きます。

 

もう1枚のタオルを、頭の形にしてベレー帽を被せて、日陰で乾かします。

 

新聞紙を敷いて、その上に丸くしたタオルとベレー帽を乗せると、より早く乾きます。

クリーニング表示がある幼稚園のベレー帽の洗い方! 家でもできます!

クリーニング表示のものは、できるだけ水や湯に入れずに洗います。

 

洗濯機を使うことがありませんので短時間でできます。

 

ちょっとした汚れが気になる時にも、手軽に汚れを取ることができます。

 

それでは、クリーニング表示のベレー帽の洗い方です。

 

①まず、全体に洋服ブラシをかけて、フェルトの毛並みをそろえて置きます。

 

②ぬるま湯におしゃれ用洗剤を少量溶かし、きれいなタオルやガーゼハンカチに染み込ませます。

 

③ベレー帽の汚れが気になる場所に、トントンと布で優しくたたくようにして汚れを落とします。

 

④乾いた布やタオルを湿らせて、洗剤を付けた部分をトントンとたたいて、洗剤を落とします。

 

⑤乾いたタオルを丸めてベレー帽を乗せ、日陰で乾かします。

 

この洗い方はクリーニング表示のベレー帽でも大丈夫です。

 

幼稚園のベレー帽だけでなく、身の回りのニット帽子や大人のフェルト帽子でも同じ洗い方ができます。

まとめ

・幼稚園のベレー帽は、外遊びや汗で汚れています。汚れたらマメに洗濯をしましょう。

 

・ベレー帽は洗濯表示によっては家で洗うことができます。洗濯機のおしゃれ着用洗剤を使って、手洗いモードで洗うこともできます。

 

・手洗いで丁寧に洗った方が、型崩れは少なくなります。そして、乾かすときはどんな洗い方でも、日陰で乾かして下さい。

 

・また、新聞紙を敷いておくと早く乾きますので、利用しましょう。

 

毎日元気に飛び回る子供がかぶるものだからこそ、清潔にしておきたい幼稚園のベレー帽です。

 

洗い方は色々ありますが、汚れの量や季節などを考えて、ベレー帽をこまめに洗濯をしてあげられると良いですね。

 

幼稚園のベレー帽の洗い方のご紹介でした。

-生活, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スニーカーのメンズとレディースの違い! サイズは同じでも何かが違う?

「おっ、このスニーカーいいじゃん♪」と思いよく見てみると、 レディース用でガックシ。なんてことありますよね。   皆さんはスニーカーのメンズとレディース、何が違うのか知っていますか? &nb …

保育士志望だけどピアノができない! 対策・練習方法を元保育士が解説します!

保育士になりたいけどピアノが弾けない…ピアノが弾けないと保育士になれないのかな?とお悩みの就活生さんや保育士志望の方もおられると思います。   私も以前保育士をしていたのですが、保育士になる …

龍角散のど飴や浅田飴を寝る前や歯みがき後になめると虫歯になる? のど飴以外の喉ケア方法も教えます!

寝る前や歯みがき後に、のど飴ならなめても大丈夫だと油断してしまったり、のどの調子が悪くのど飴をなめてから眠りたい時ありますよね。   のど飴には虫歯の原因となる甘味料が含まれているものや代用 …

ボディソープやリンス, シャンプーに使用期限はある? 未開封と開封後の両方を解説!

皆さんは、ボディソープや、リンス、シャンプーを使ったことがあると思います。当たり前ですよね。すみません。   詰め替えでもボトルでも、買ったらすぐに使い始め、中身がなくなるまで使いますよね。 …

地味に痛い…結婚指輪でできるマメ・タコの対策とは?

一生物として使う結婚指輪。   長い間付けていると指の付け根や指輪のあたる隣の指の部分などが固くなってしまうことがあります。   このような、結婚指輪をつけることでできるマメやタコ …