ボディソープやリンス, シャンプーに使用期限はある? 未開封と開封後の両方を解説!
投稿日:2018年12月6日 更新日:

皆さんは、ボディソープや、リンス、シャンプーを使ったことがあると思います。当たり前ですよね。すみません。
詰め替えでもボトルでも、買ったらすぐに使い始め、中身がなくなるまで使いますよね。
しかし、食品のようにボディソープやリンス、シャンプーにも使用期限はあるのでしょうか?もしあるとしたら、使用期限が過ぎるとどうなるのでしょうか。
今回はそれらを解説していきます。
ボディソープやリンスの使用期限:未開封と開封後

ボディソープやリンスに使用期限はあります。
ただ、未開封の場合と開封後の場合で使用期限は異なります。
食品と同じですね。
未開封の場合
未開封の場合は容器に書いてある使用期限がそのまま当てはまります。
でも、あれれ、書いてない….
そんな場合があります。
じつは、薬事法により、使用期限が書かれていないボディソープやリンスで、3年くらい経っても安全面や有効性で変わらないものは使用期限を書かなくても良いという決まりがあります。
書いてないものに関しては3年を目安にしましょう。
いつ買ったかわからなければ、食品と同じく、匂いや見た目で判断できます。例えばカビが生えていればカビくさくなりますし。
まあ、書い直すのが懸命だとは思いますが。
開封後の使用期限
3年というのは開封してない状態のことです。
開封後は、1年くらいが目安になるようです。
防腐剤、酸化防止剤などが含まれているものは意外と保つので、確認しておくとよいかも。
ただし、リンス、ボディソープなどに入っている油脂は、温度で劣化が進みやすく、風呂場の高温多湿の状況では悪くなりやすいです。
結局のところ、食品と同じく、目で見て、匂いを嗅いで大丈夫そうかどうか判断するしかありません。
そもそも使用期限を不安に感じるような長い間放置しておいたリンスやボディソープはなるべく使わないようにしましょう。
勿体無い気持ちはわかりますが…
シャンプーには使用期限はある? 過ぎるとどうなる?

シャンプーの使用期限に関してはリンスやボディソープと同じです。
未開封であれば3年(ただし容器に使用期限が書いてあればそれに従ってください)。
開封済みであれば1年。
最終的な判断は食品と同じく匂いや見た目。
ただ、シャンプーの場合は使えない場合がわかりやすいです。
シャンプーを開封したとき、においが何かおかしかったり、水分とシャンプーの成分が分離して水分が上に浮き出た状態だったりすると、使わないほうがよいでしょう。
詰め替えるときは、詰め替えるボトルに雑菌があったり、お湯が残っていたりするとシャンプーが腐ってしまう可能性があります。
もしシャンプーの使用期限を過ぎたり、腐ったりした状態で髪にそのシャンプーを使ってしまうと頭皮にかゆみが出たり、発疹が出たりしてしまいます。
もしシャンプーの使用期限が過ぎてしまったら、トイレ、お風呂、キッチンなどの掃除に使ってしまいましょう。
シャンプーは水回りの汚れに非常に効果的です。なので、シャンプーの期限が過ぎたら捨てずに、掃除に使ってしまいましょう。
他にもシャンプーの活用法はあります。
シャンプーは汗、皮脂汚れに効果が高いため、洗剤の代わりに洗濯機に入れて使うこともできます。
しかし、そうやって使う場合は水で薄めましょう。
また、濡らしたタオルにシャンプーを少量付け、お風呂、洗面所の鏡に拭きつけると、曇り止めの効果もあります。
もしシャンプーを捨ててしまう場合、排水溝に捨てるなどをしてはいけません。
正しい捨て方は、牛乳パックに新聞紙を入れてからシャンプーを入れて空いているところを閉じ、捨てることです。
燃えるごみに捨てましょう。
リンスの正しい使い方とは?
食品ではないといえどリンスにも使用期限はあります。
どうせ使い切るのならば正しい使い方をして髪に負担がかからないようにしたいですよね。
髪にあまり気を使っていない人がやりがちなのは、リンスをシャンプーと同じように髪をくしゃくしゃにしながら頭皮にまでつけてしまうやり方です。
頭皮についてしまうと頭皮がかゆくなったり、髪が抜けやすくなったりするなどの頭皮トラブルが多くなってしまいます。
さらに、シリコン多めのリンスだと、リンスが頭皮の毛穴につまり、髪がうねってしまう原因になりかねません。
私の友人はこのような悪いリンスのやり方をしてしまったため、髪がうねりにうねり、くせ毛に悩んでいた時期がありました。
リンスは頭皮にはつけず、毛先につけるようにしましょう。
女性の後ろの髪は手櫛を通すようにすると良いでしょう。
しかし、前髪は手櫛を通すほどの長さはないと思います。
前髪は水分を含ませると寝てしまいますよね。
寝た状態で髪に塗るようにリンスをつけるのも良くありません。
髪を起こし、握るようにしてリンスを付けましょう。
そうすると、頭皮につかず、毛先にだけリンスがついた状態になります。
ボディーソープやリンス, シャンプーの使用期限まとめ
・ボディソープやリンスにも、使用期限がある。
・ボディソープ、リンス、シャンプーなどは、開封してから3年ほど持つものが多い。しかし、防腐剤の入っていないものは別である。
・期限が過ぎてしまったら、もう使わない。正しく捨てる、水回りの汚れに活用するなどすると良い。
執筆者:woodbat
関連記事
-
カロリーメイトは体に良い? 悪い? 健康に悪いどころか, 太る…肌荒れ…様々な悪影響を解説します!
皆さんは私生活をしているなかで、忙しい時ってありますよね。 主婦の方なら家事が忙しかったり、サラリーマンの方は仕事が忙しかったり。 忙しい時には昼食を抜くような人もいるそう …
-
裁縫をしたいならミシン? それとも手縫い? 手法の違いとメリット・デメリットを家庭科教師がご紹介
ミシンなんて、中学生の時に家庭科で使っただけ、という人が増えています。今の30代の人の中には、一度も使ったことがないという人もいます。 ちょうど30代の人たちが中高生の時、家庭科が男女共 …
-
歯医者で行われるラバーダムは痛い? 苦しい? 保険は適応出来るの? 元歯科衛生士が解説します!
歯科医院で使われている防湿法の一つ、ラバーダム防湿法は何の目的の為に、どんな治療で使われているのか、メリット、デメリットを踏まえて元歯科衛生士が説明します。 ラバーダム防湿法の必要性 食生活や生活習慣 …
-
主婦の休日, 家にいるときに着替える? それとも…? 忙しいのをわかって欲しい!
家事に育児にお仕事に…ととにかく慌ただしい日々を送りがちな主婦。 時間にちょっと余裕のある休日は家にいて少しばかりゆっくりしたいものです。 そんな主婦の休日はどんな格好で過 …
-
歯にまつわる迷信や都市伝説5選! あなたはいくつ知ってる? 歯が抜けたら投げる? 炭酸で歯は溶ける?
歯にまつわる迷信や都市伝説は耳にすることは多いです。その迷信や都市伝説を理由とともに元歯科衛生士が説明します。 歯にまつわる迷信や都市伝説1. 子供の歯が抜けたら… 日本では昔から子供の歯(乳歯)から …