学生生活 歯磨き 生活 美容

お金がない高校生でも少ない費用で歯を白くするホワイトニング方法4選! 元歯科衛生士が解説します!

投稿日:2019年2月23日 更新日:

白い歯に憧れたり、自分の歯の色がコンプレックスだったり、見た目が気になる高校生…。

 

お小遣いやバイト代でもできる歯を白くする方法について元歯科衛生士がお教えします。

歯を白くする前に原因を知っておこう! 高校生の歯の汚れの原因

高校生くらいの年齢では、食生活による外部からの着色が主な原因の1つです。

 

外部からの着色とはステインと呼ばれるもので、コーヒーや紅茶、緑茶、大豆製品、チョコレート、カレーや味噌汁、ぶどうやりんごなどが歯の着色の代表的な原因です。

 

日々の食生活で蓄積されて歯の着色が起きるため、着色が少しでも防ぐためにも歯のケアをしっかり行う必要があります。

お金がない高校生には一般的なホワイトニングは高すぎる!?

ホワイトニングはいくつか種類があります。しかし、以下で説明するように、高校生にとってはかなり高額な料金がかかります。

 

オフィスホワイトニング

歯科医院にて、歯科医師や歯科衛生士が行う自費診療で約15,000~40,000円ほど費用がかかります。

 

ホームホワイトニング

歯科医院にて、マウスピースを作製し薬剤を購入し自宅で自身で行う自費診療で約25,000~50,000円ほと費用がかかります。

 

デュアルホワイトニング

歯科医院にて、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う自費診療でセットで約50,009~100,000円費用がかかります。

 

セルフホワイトニング

ホワイトニングサロンなどの専門店で行う方法で費用は1回2,000~5,000円、通販で手軽に購入することができるホワイトニングキッドは約6,000~20,000円ほど費用がかかります。

お金がない高校生でも安価で行えるホワイトニング方法

上記に記載したホワイトニングは、高校生のお小遣いやバイト代でも決して気軽に行える方法ではありません。

 

ではどうすれば、安く歯を白くすることができるのでしょうか?

 

元歯科衛生士の私がおすすめする安く歯を白くする方法は4つあります。

 

歯科医院で歯のクリーニング

歯科医院を受診して歯のクリーニングを行う方法です。

 

一番はかかりつけの歯科医院や初めて受診する歯科医院にて、歯の着色が気になること、保険内で歯の着色を落としたいことを伝えると尚スムーズです。

 

保険で歯のクリーニングを行う場合、レントゲンや虫歯や歯周病のチェックもクリーニングと同時に行うため約3,000円ほど費用がかかりますが、口の中を定期的にチェックすることができるため虫歯も早期発見にも繋がります。

 

また、歯科医院にクリーニングに通う場合は3~6ヵ月に1回のペースなので費用も作りやすく、歯科医院に行くとなれば親に費用の負担をお願いしやすいためおすすめです。

 

ホワイトニング配合の歯摩剤(歯磨き粉)

歯の汚れを除去すると同時に歯に汚れをつきにくくコーティングする歯磨き粉を使用する方法で費用も比較的に安く、ドラッグストアなどで購入することができます。

 

速効性はありませんが、継続しやすいため取り入れやすいです。

 

ただし、歯の汚れが気になるからとゴシゴシと力を入れて歯磨きを行わないよう注意してください。

 

強い力で歯磨きを行うと歯の表面に傷がつき、逆に着色がつきやすくなってしまう可能性があるので優しい力でしっかりと歯磨きを行うように意識してください。

 

食生活を見直す

上記に記載した歯に着色しやすい食べ物や飲み物を控えることも効果的です。

 

口をゆすぐ習慣をつける

着色しやすいものを摂取した後なども含めて、飲食後に口をゆすぐ習慣をつけたりするだけでも着色がしにくくなります。

お金のない高校生でも歯を白くできるホワイトニング方法まとめ

歯の汚れの原因

l  食生活による外部からの着色が主な原因。

l  着色とはステインと呼ばれるもの。

l  コーヒーや紅茶、緑茶、大豆製品、チョコレート、カレーや味噌汁、ぶどうやりんごなどが歯の着色の代表的な原因。

l  日々の食生活で蓄積されて歯の着色が起きる。

 

一般的なホワイトニングの種類と費用

オフィスホワイトニング

l  歯科医院にて、歯科医師や歯科衛生士が行う自費診療。

l  費用は約15,000~40,000円。

 

ホームホワイトニング

l  歯科医院にて、マウスピースを作製し薬剤を購入し自宅で自身で行う自費診療。

l  費用は約25,000~50,000円。

 

デュアルホワイトニング

l  歯科医院にて、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う自費診療。

l  費用はセットで約50,000~100,000円。

 

セルフホワイトニング

l  ホワイトニングサロンなどの専門店で行う方法。

l  費用は1回2,000~5,000円。

l  通販で購入するホワイトニングキッド。

l  費用ら約6,000~20,000円。

 

安価で行えるホワイトニング方法

歯科医院で歯のクリーニング

l  歯科医院を受診して歯のクリーニングを行う方法。

l  歯の着色が気になること、保険内で歯の着色を落としたいことを伝えると話がスムーズに進む。

l  保険で歯のクリーニングを行う場合、レントゲンや虫歯や歯周病のチェックもクリーニングと同時に行うことができる。

l  費用は約3,000円。

l  口の中を定期的にチェックすることができる。

l  虫歯の早期発見にも繋がる。

l  歯科医院にクリーニングに通う場合は3~6ヵ月に1回のペースなので費用も作りやすい。

l  歯科医院に行くとなれば親に費用の負担をお願いしやすい。

 

ホワイトニング配合の歯摩剤(歯磨き粉)

l  歯の汚れを除去すると同時に歯に汚れをつきにくくコーティングする歯磨き粉を使用する方法。

l  費用も比較的に安く、ドラッグストアなどで購入することができる。

l  速効性はありませんが、継続しやすい。

l  歯の汚れが気になるからとゴシゴシと力を入れて歯磨きを行わないよう注意が必要。

 

食生活を見直す

l  歯に着色しやすい食べ物や飲み物を控えること。

 

口をゆすぐ習慣をつける

l  飲食後に口をゆすぐ習慣をつけたりするだけでも着色がしにくくなる。

 

着色が付きにくいツルツルの白い歯になれるように、毎日のケアをしっかり行いましょう。

 

また、歯科医院や通販で販売されている価格の高い歯磨き粉を使用する場合は、夜の就寝前にスペシャルケアとして使用して日中は別の歯磨き粉を用意するなど対応すると出費も抑えることができるかと思います。

-学生生活, 歯磨き, 生活, 美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニュージーランド, アメリカ, 日本のスクールカーストの違いとは? そもそも存在するの!?

最近「スクールカースト」という言葉を耳にすることが多くなってきました。   ニュージーランド、アメリカ、日本では本当にスクールカーストがあるのでしょうか?   また、それぞれの国の …

高校の先生にお歳暮やお中元を渡せる? 塾の先生だったら?

結論から言ってしまうと、先生にお歳暮やお中元を渡すのはやめましょう。   特に公立の先生は、公務員ですので受け取ることができません。 特に、金券などは贈収賄になりますので、犯罪になってしまい …

高校の修学旅行! 女子の部屋着のオススメはパジャマ? それとも…? 女子力をあげるには何を選べば良い?

いきなりですが 学校行事で1番楽しみだったものはなんですか?   体育祭、文化祭、運動会、遠足などなど。   学校行事ってたくさんありましたよね。   中でも、私は、修学 …

コンビニでの送り状の貰い方は? セブン, ローソン, ファミマ, ミニストップ, ニューデイズ…お店ごとに徹底解説!

宅急便で荷物を送るとき、かならず必要になるのが送り状。   送り先や送り主の住所、名前、電話番号、荷物の中身など、 記載することがかなりたくさん。   さらに、送る荷物がたくさんあ …

梅雨のとき首がかゆいのはなぜ? おすすめの対策6選!

梅雨の時期になると、毎年、首がかゆい!という声をよく聞きます。   首がかゆいのは、乾燥が原因であることも多いので、 湿気がある梅雨の時期にかゆいのは不思議な感じかもしれません。 &nbsp …