生活

マンションの廊下に物を置くダメな理由って何? 徹底解説!

投稿日:

マンションの廊下って物もなくとてもきれいにしてありますよね~!

 

それにはただきれいにしておくと気持ちがいいなどの理由ではないことはご存知ですか?

 

もちろん、きれいにしておくことは大事です。

 

しかしそこにはちゃんと衛生面だけではない理由があります!

 

さて、どんな理由があるのでしょうか?

 

詳しく見ていきましょう!

マンションの廊下に物を置くダメな理由その① 所有地ではないから

この理由には納得できる人が多いんじゃないでしょうか?

 

マンションはたとえ購入していたとしても管理人や所有者がいます。

 

マンションを借りていても、買っていたとしても、それは部屋の1室であって、廊下は所有者のものになります。

 

だから廊下は別の人の土地。というかみんなの共用の場所。

 

自分勝手に使うことはできません。

 

マンションの廊下に物を置いていると、他人の所有地に物を置いていることになるので、所有者によっては処分されることもあります。

 

置いている人はすぐに片づけて気を付けてくださいね。

マンションの廊下に物を置くダメな理由その② 通りの邪魔になるから

 広い廊下や角部屋などは特に邪魔にはならないかもしれませんが、狭い通路で廊下の真ん中に自転車や空気入れ、傘などがあると通るのに苦労しますよね。

 

また、小さい子供がいるところは子供に当たって倒れてくるなど危険もあります。

 

マンションにも小さい子供はいるので、大人が当たっても痛い自転車などは所有者や管理人などと相談して自転車置き場などを作ってもらえないかなど検討しましょう。

 

玄関に置けるものは玄関にできるだけ置くようにして、みんなが使う廊下では物を置かないようにしましょう。

マンションの廊下に物を置くダメな理由その③ 緊急時に避難の妨げになるから

これは危険時のことですが、火事や地震など緊急時の避難になった時、廊下に物があると非難の妨げになることがあります。

 

たとえば、物が倒れていたら通るのに苦労します。

 

また、避難しているときに倒れてくるかもしれません。

 

若い人は大丈夫かもしれませんが、マンションには老若男女、高齢者や子供も住んでいます。

 

何かあった時にすぐ避難できるように日頃から危険のないようにきれいにしておきたいですね。

 

普段から通りにくいな~と思っている物がある場合はきれいにしておきましょう!

マンションの廊下に実際どんな物なら置いていい?置いちゃいけないものと置いていいものとは?

 上記で書いていたように置くのは迷惑になるし、何かあってからでは遅いので何も置かないのが一番!

 

でもどうしてもマンション下には自転車置き場はない、玄関は狭い…などなどマンションそれぞれ悩みがたくさん。

 

家庭の事情もありますよね。

 

では、どんなものなら置いてもいいのでしょうか?

 

私が調べてみて置いてもよさそうな物を載せてみました!

 

  • 傘(ただし窓や玄関のドア付近に引っ掛けるところがある場合)
  • 虫よけのもの
  • 季節の装飾品

 

検索してみましたが、やはりそんなにないことが判明しました。

 

大きいもの、自転車や三輪車、傘立てなどは子供や高齢者が躓いてしまうと大変ですよね。

 

小さいもので傘は乾かすのに外に置く人も少なくないようです。

 

なかなか小さい玄関だと置くのも一苦労ですが、どうしても置けない時はマンションの管理人さんに相談するなどして改善してもらうようにしましょう。

まとめ

マンションの廊下に物を置くダメな理由とは、

 

  • マンションの廊下の所有者は住んでいる人ではないため、使用することはできない。
  • 通るときに物があると邪魔になる。
  • 子供や高齢者の通りの妨げになる。
  • 緊急時の避難の妨げになり、時間のロスになる。
  • また、避難時に避難の道をふさいだり倒れてきたりする恐れもある。

 

また、置いてもいいものには、

  • 虫よけのもの
  • 季節の装飾品

などがあり、大きいものはできるだけ置かないようにする。

 

マンションの廊下をきれいにしておく理由には様々な理由があることが分かりましたね。

 

特に所有者が違うので物を捨てられる恐れもあります。

 

大切な自転車などを捨てられるのって悲しいですよね。

 

ルールを守って、みんなの通る場所なのできれいに使っていきたいですね。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

裁縫をしたいならミシン? それとも手縫い? 手法の違いとメリット・デメリットを家庭科教師がご紹介

ミシンなんて、中学生の時に家庭科で使っただけ、という人が増えています。今の30代の人の中には、一度も使ったことがないという人もいます。   ちょうど30代の人たちが中高生の時、家庭科が男女共 …

突然夫がリストラに! 50代専業主婦はどうする? 離婚!? 不安解消のヒント

突然、夫がリストラに合ってしまったら、皆さんならどうしますか?   自分が働きますか?離婚しますか?   私は、二人とも40歳の時に夫がリストラされ、夫はそのまま引きこもりになって …

素材別! 子供のサンダルを簡単にきれいにする洗い方を徹底解説!

夏が近づいてくると一気に大活躍するサンダル。   裸足でサッとはいて行動できるので楽ちんですが、元気に走り回る子供のサンダルは汚れや臭いも気になります。   毎日のように履くからこ …

店頭の口紅のテスター, あなたの使い方は合ってる? 直塗りしていい? 手の甲まで? 正しい使い方とは

化粧品を買いに行くと、様々なテスターが置いてありますよね。   例えばドラックストアだと、パウダーファンデーションやアイシャドウ、アイライナーなど様々なものが置いてあります。   …

ボディソープやリンス, シャンプーに使用期限はある? 未開封と開封後の両方を解説!

皆さんは、ボディソープや、リンス、シャンプーを使ったことがあると思います。当たり前ですよね。すみません。   詰め替えでもボトルでも、買ったらすぐに使い始め、中身がなくなるまで使いますよね。 …