キャバ譲は整形してる子が多いって聞くけど本当なの? キャバクラの元ボーイが驚愕の事実を暴露します!
投稿日:2018年10月18日 更新日:
光り輝くネオン街に立ち並ぶ、大人の社交場”キャバクラ”。
「最近入った新人の子、すげぇいい子でさー」
なんて、近頃入れ込んでいるキャバ譲がいる紳士の皆さんも多いのでは?
職業柄、端正な顔立ちの人が多いイメージのキャバ譲ですが、それと同時に「皆、整形してるんでしょ?」という噂話もよく耳にしますよね。
「まさか、俺の指名してる子に限ってそんなことは…」
と気になる皆さんの為に、”キャバ譲は整形している子が多いというのは本当なのか?”
検証していきましょう。
キャバ譲たちの”整形”に対する意識
ここ何年かで、芸能人やモデルなどが整形を公言するケースが増えてきましたよね。
それによって”整形”に対する認識が以前とは違ってきている、というのはキャバ譲たちだけではなく、私たちも同様でしょう。
しかし、キレイでナンボの商売のキャバ譲と私たちでは、その認識は全く違う物になります。
キャバ譲専門㊙ブログ「キャバペディア」のアンケートによると、
「美容整形ってアリ?」という質問にたいして、
- アリ…46%
- 悩みドコロ…35%
- ナシ…19%
という、約半数近くが整形に対して肯定的であるという結果が出ました。
それに対し、マッチアラーム株式会社が独身男女3,704名を対象に、
「整形ってあり?なし?」というアンケートを行ったところ、
- 男性 あり…4%
なし…68.6%
- 女性 あり…4%
なし…69.6%
と、否定的な意見が多数派となっています。
見事に真逆の結果となりましたね。やはり、キャバ譲であれば一般よりかは整形に対して肯定的なイメージを持っている子が多いようです。
都会の有名店と地方の無名キャバクラではキャバ嬢の整形している割合が違う⁈
新宿歌舞伎町や大阪ミナミ・北新地といった都会の繁華街に店を構える有名店と、地方の一キャバクラでは勿論、整形している子の割合がかなり違うでしょう。
というのも、都会の有名店では、大型店で人の出入りも激しく、競争で勝つ為にはあらゆる手段をつくさなければなりません。
また、地方のキャバクラとなると地元の子が兼業で働くか、学生がアルバイトで働いているというパターンが大多数なので、周りの目が気になってしまい整形なんてとても、という子が多いです。
ただ、あくまでも割合の話なので、指名している子が都会の有名店に在籍しているからといって、整形しているとは限らないので注意してくださいね。
キャバ嬢にもそうでない人にも大人気! 切らない施術!”プチ整形”とは?
突然ですが皆さん、”プチ整形”って知っていますか?
「ちょっとだけ整形するってこと?」って思われている人が多いのではないでしょうか?
はい、おっしゃる通りです(笑)
具体的には、メスを使わず気軽にできる整形手術のことで、二重瞼にしたり、ヒアルロン酸注射やボトックス注射を打ったりなどがそれに当たります。
入院の必要もなく、一般的な整形と比べると安価なので非常に人気の様です。
このプチ整形も含めると、整形をしているというキャバ譲の割合は多くなるかもしれませんね。
”整形”を公言するキャバ譲たち
また、メディアへの露出も多く、業界では知らない人はいない様な有名キャバ譲たちでも、整形を公言している子は多いです。
椿そら【歌舞伎町ジェントルマンズクラブ】
鼻・胸などの整形を公言。
ユーチューバーとしても活動中で、自身の配信する動画で金額や術後の様子など整形に関して説明している。
一条ありさ【六本木 美人茶屋】
小悪魔agehaのモデルとして知られています。
目の整形は15回以上、フェイスラインは70万以上かけてリフトアップしているのだとか。また、美容クリニックと提携してモニター活動も行っています。
整形のきっかけは歌手の浜崎あゆみさんへの憧れからだそうです。
門りょう【北新地 CLUB 門】
現在は引退していますが、大阪北新地では知らない人はいない伝説のキャバ譲で自叙伝も出版されています。
以前TV出演した際に、整形箇所は「顔全部」と自ら公言しています。
私たちのイメージとは逆に、整形していることを武器にして仕事をしていることに驚きですよね。
そんな彼女たちに憧れて、整形をするキャバ譲たちも多いのではないでしょうか。
整形しているキャバ嬢は多いのか? まとめ
今回の検証結果をまとめると、
- ”整形”について約半数が肯定的に考えている
- 都会と地方では整形している割合が違う
- ”プチ整形”をしているキャバ譲は多いかも⁈
- ”整形ビジネス”を行う有名キャバ譲たちがいる
です。
やはり、他の業界に比べると”整形”している確率は高めかもしれませんね。
けれど、キャバ譲たちにとって”整形”は一つの営業努力であることは間違いありません。
是非、皆さんとご指名のキャバ譲との仲が、整形しているかどうかで
変わらないことを祈っています。
執筆者:woodbat
関連記事
-
電車の車掌さんや駅員さんに英語力は必要か!? 外国人客への対応はどうしてる?
今は、日本の色んなところで外人さんを見かけますよね。 日本に住んでいる人もいれば、観光で来ている人もいます。 観光であれば、電車を利用している外人さんも多いですよね。 ところが、日本の路 …
-
猪, 豚, イノブタのそれぞれの特徴や違いって? 豚はもともと猪だった!?
皆さんは、猪、豚、イノブタの違いってご存知ですか。 見た目では何となく判断できても、具体的な見分け方などは分らない人が多いのではないでしょうか。 今回は、猪、豚、イノブタの …
-
サウジアラビアを漢字で書くとどうなるの? その由来と歴史とは?
イスラム教発祥の地として知られ、石油の産地国として世界的に名高いサウジアラビアですが、国名を表す漢字があることをご存知でしたか? 漢字表記の由来と歴史も交えて解説してみたいと思います。 サウジアラビア …
-
センター試験は地学で受けろ! 地学選択の知られざるメリットとデメリットとは?
皆さんはセンター試験を知っているでしょうか。そうです、一月の前半ぐらいに受験生がいっぱい集まって受けるあれですね。 この結果次第で受験生はどの大学を受けるかが完全に決まってしまうので、緊 …
-
電車の警笛(クラクション)がうるさくてびっくり! 鳴らす理由や目的は?
誰もが1度は聞いたことがあるであろう、電車の警笛音。 電車がホームに入ってくるときや、踏み切りなどでよく鳴らしているイメージがありますが、あれって結構うるさいですよね。 そ …