フィギュアスケートのコンパルソリーとは何か? なぜ廃止されたの?その理由は?
投稿日:2019年1月21日 更新日:
フィギュアスケートの試合では、ショートプログラムとフリーがあります。どちらも音楽に乗って、氷上のバレエと呼ばれる演技をします。
美しく華やかな競技に誰もが憧れをいだきながら見るのではないでしょうか。
ところで、皆さんはいつごろからフィギュアスケートの試合を見るようになりましたか?ここ数年、10年くらい前から、という人は試合ではこの二種で結果が出ることをご存知ですね。
しかし、以前はショートプログラムの前に「コンパルソリー」という競技がありました。コンパルソリーとは何でしょうか。そして、なぜ廃止されてしまったのか、その理由を考えてみましょう。
フィギュアスケートのコンパルソリーは1990年に廃止された
フィギュアスケートの試合は、1990年以前はコンパルソリー、ショートプログラム、フリーの三種で競われていました。
コンパルソリーは「規定」とも呼ばれ、フィギュアスケート初日の競技として行われていました。コンパルソリーは、決められたステップでターンやループをしながら半円を描き、図形を描きます。
図形の美しさや描くときのポーズ、図形がよりきれいな円になっている、左右3回ずつ描いた円がきれいに重なっているなどによって点数がつきます。
今では廃止されているコンパルソリーですが、かつてはショートプログラムやフリーよりも重要視され、1968年までは試合の6割がコンパルソリーで決まっていました。
トリプルアクセルを得意とした伊藤みどりは、コンパルソリーが苦手でコンパルソリーでは常に下位出発ということが多かったようです。逆に、渡部絵美はコンパルソリーの方が得意で、ショートプログラム、フリーと徐々に順位が落ちるということが良くありました。
1969年からコンパルソリーの点数比率は5割、1973年に4割、1989年に2割となりとうとう廃止されてしまいました。1988年のISU総会では、アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランドの4ヶ国がコンパルソリーを試合で廃止することに反対しましたが、結果的には廃止が決定しました。
フリーが好きという選手には、苦手、好きではないというコンパルソリーですが、世界上位の選手のほとんどは、コンパルソリーも綺麗に描くという選手が多くいます。
フィギュアスケートのコンパルソリーとは何か?
コンパルソリーは全部で41種類あります。
「フォア・アウト・サークル」「フォア・イン・サークル」
「バック・アウト・サークル」「バック・イン・サークル」
「フォア・チェンジ」「バック・チェンジ」「スリー・スリー」「アウト・スリー」
「イン・スリー」「フォア・アウト・ダブルスリー」「フォア・イン・ダブルスリー」
「バック・アウト・ダブルスリー」「バック・イン・ダブルスリー」
「フォア・アウト・ループ」「フォア・イン・ループ」「バック・アウト・ループ」
「バック・イン・ループ」「アウト・ブラケット」「イン・ブラケット」
「アウト・ロッカー」「イン・ロッカー」「アウト・カウンター」
「イン・カウンター」「フォア・ワンフットエイト」「バック・ワンフットエイト」
「アウト・チェンジ・スリー」「イン・チェンジ・スリー」
「フォア・チェンジ・ダブルスリー」「バック・チェンジ・ダブルスリー」
「フォア・チェンジ・ループ」「バック・チェンジ・ループ」
「アウト・チェンジ・ブラケット」「イン・チェンジ・ブラケット」
「フォア・パラグラフ・スリー」「バック・パラグラフ・スリー」
「フォア・パラグラフ・ダブルスリー」「バック・パラグラフ・ダブルスリー」
「フォア・パラグラフ・ループ」「バック・パラグラフ・ループ」
「フォア・パラグラフ・ブラケット」「バック・パラグラフ・ブラケット」
です。
ものすごい量ですが、すべて選手がショートプログラムやフリーの演技で滑る時にプログラムに入っているものです。ショートプログラムやフリーではジャンプの他にスピンやステップの技術も点数の基準となります。
ショートプログラムやフリーで選手がジャンプやスピンの間をつなげるステップは、コンパルソリーで学ぶものになります。
コンパルソリーは、一つの課題に対して右の足で3回、左の足で3回、計6回滑ります。描く図形の基本は、フォアーまたはバックをスケート靴のインサイドまたはアウトサイドに体重を乗せて半円を描くといった動き方で、八の字を描くのが基礎的ものになります。
かつて、オリンピックや世界選手権で実施されていたコンパルソリーは、基礎的なものではなくてより高度な図形を描くことになっていました。
初級はサークルを描くだけですが、級が上がるとループ、チェンジ、スリーターン、ブラケットといったものになります。描いた円の直径は身長の3倍になるのが、きれいな円とされています。世界で活躍する上位選手になると、コンパルソリーで描いた6回の円がずれることなく、きれいに重なるということです。
以前は、バッジテストでもコンパルソリーは行われていましたが、今では初級のみになりました。
フィギュアスケートのコンパルソリーはなぜ廃止に? 理由は?
コンパルソリーは、1人1人が丁寧に演技をしますがただ地味に円を描くだけの作業です。1日がカリなのに、見ていても華やかさがないコンパルソリーは、サッカーやバスケットで言う、準備運動のようなものです。
その準備運動に点数が付けられていた、と考えると分かりやすいかもしれません。しかし、準備運動や基礎的な動きは、すべての動きの基本ですね。
しかもコンパルソリーは演技する選手の間近に審判が立ちその場で採点をしています。服装もショートプログラム、フリーで身につけるような華やかなものではなく、地味なタイツとジャージ、スカートといったものです。テレビ的に見ても、あまり視聴率が上がるものではありませんね。
せっかく基本中の基本を学ぶことができるコンパルソリーですが、あまりにも地味なのでテレビ放送をしようというテレビ局もないということです。
テレビ放映がなければ、自然とスポンサーもつきませんので、試合でやることに意味がなくなっていったということのようです。最終的には、フィギュアスケートという競技もスポンサー企業がつかなければ、試合をすることができません。スポンサーあってのスケート連盟、お金あっての大会運営ということになり、自然とコンパルソリーは軽視されていきました。
そして、1990年コンパルソリーは廃止になってしまったと言われています。
フィギュアスケートのコンパルソリーが廃止になった理由まとめ
・コンパルソリーは全部で41種類あります。
・以前はコンパルソリーは試合での比重も高く、試合の得点の6割を占めていることもありました。
・フィギュアスケートの試合でコンパルソリーがなくなったのは、1990年ですが、アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランドは廃止に反対していました。
・コンパルソリーが廃止されたのは、コンパルソリーそのものが規定で「基本」をただ滑るだけのためで地味なため、テレビ放映をしたいという放送局もなく、スポンサーも付かないことから廃止になっていったと言われています。
2000年も中盤になった今では、フィギュアスケートのコンパルソリーは基本中の基本です。世界でも一流の選手はコンパルソリーでエッジが描く円も美しいと言われます。
コンパルソリーがなくなり、ジャンプが得意な選手は試合での結果が良くなったと言われますが、基本的なステップがきれいにできることはとても大切なことです。
これからフィギュアスケートを始める人は、コンパルソリーもしっかりと練習をして下さい。
執筆者:woodbat
関連記事
-
なぜ日本にベジタリアンが少ない? 実は海外ではベジタリアンは多い! その理由は?
皆さんの周りに「ベジタリアン」の人はいますか? 何を隠そう、私の旦那さんはベジタリアンです。 とはいっても、まったく肉や魚を食べないというわけではなく 野菜中心で野菜ばっかり食べている隠 …
-
フィギュアスケートの級を決めるバッジテストって何? あの有名選手は何級? 何歳でどれくらいできればいい?
習い事をすると、必ず級や段、クラスといったもので実力を測ることがあります。 英語や数学、漢字は検定試験で級がもらえます。武道であれば段というものがあり、年に数回昇段審査というものがありま …
-
究極のオーロラ・オーロラ爆発とは? 観光場所と時期は? 起こる原因も合わせて解説します!
皆さんは、オーロラに爆発があることを知っていますか。私は今まで知りませんでした。 きれいなイメージがあるオーロラですが、爆発というのはいったいどのような物なのでしょうか。爆弾が爆発するよ …
-
バリ島とジャワ島は違い7選! 同じインドネシアでも時差, 言語, 宗教, 交通手段, お酒…実は結構違います!
バリ島もジャワ島もインドネシア共和国の島々の一つ。 インドネシアには13,000もの島があり、バリ島とジャワ島はインドネシア全土のちょうど中央あたり、東西に並んでいて、バリ島・ジャワ島間 …
-
海外の男性保育士事情! 海外でも少ないの? なぜ? その理由は?
男性保育士というと、どんな印象を持ちますか? 日本では、保育士不足解消の為に男性保育士を増やそうという考えがある一方で、男性保育士に対する差別や偏見も多く、少しずつ増えてきてはいるものの …