グリーンバナナ粉って何? 便秘に効果抜群! レジスタントスターチが豊富のスーパーフード!
投稿日:
グリーンバナナ粉ってご存知ですか?
聞いたことない方も多いのではないでしょうか。
文字から連想すると、緑のバナナを粉にしたものかな?
と考えた方は大正解です!
そもそも緑のバナナは美味しいのでしょうか?
なぜ粉にする必要があったのでしょうか。
そこで、まずはグリーンバナナ粉とは何か。
どんな効果が期待できるのか説明したいと思います。
グリーンバナナ粉とは
グリーンバナナ粉とは、バナナの黄色く熟してしまうと失われる成分を失わないように、緑のうちに粉にしたものです。
粉にすることで、手軽に摂取することが出来るんですね。
熟した方が栄養価が高いと思われがちですが、その失われる栄養とは『難消化性デンプン』です。
別名レジスタントスターチとも呼ばれます。こちらの方が聞いたことがある人が多いかもしれません。
「レジスタント」が消化されないと意味で、「スターチ」がデンプンです。
つまり『消化されないデンプン』を意味しているそうです。
このデンプンは胃酸で溶けず、小腸でも消化されず、大腸まで届くんです。
それで善玉菌の餌になり、善玉菌が育って元気になるんです。
善玉菌が育てば、腸内環境が整えられ便秘解消に効果的なんです。
これは熟していく事で減っていくので、グリーンバナナは特に効果が強いのでオススメです。
グリーンバナナはスリランカでは、野菜のように炒め物にするそうです。
向こうでは結構ポピュラーな食べ物なんですね。
しかしスーパーの緑のバナナは、渋くて食べにくいので、やっぱり料理に取り入れるのが良いかもしれません。
慣れない日本人には不向きですね。
そんな中グリーンバナナ粉は、そのままでも食べれる優秀なスーパーフードなんです。
グリーンバナナ粉は食物繊維が豊富
グリーンバナナ粉には食物繊維が豊富に含まれています。
そして食物繊維には、水溶性と不溶性がありますよね。
グリーンバナナには、そのどちらも豊富に含まれているんです。
これって他の食べ物には無い、珍しい事みたいです。
そのどちらも摂取しないと、便秘の解消にはなりませんね。
グリーンバナナ粉は便秘に効果抜群
レジスタントスターチが多く含まれ、食物繊維も豊富なグリーンバナナ粉は、便秘に効果抜群なんです。
便秘とは毎日出ていても、いい物が出てないと便秘と同じなんです。
よくバナナみたいな大きさで、ふわふわしているのが理想だと聞きますよね。
そんな理想的な腸内環境にする為には、グリーンバナナ粉は優秀なスーパフードなんです。
グリーンバナナ粉の調理方法
グリーンバナナ粉はネットで1000円〜購入することができます。
小麦粉の代わりに使うことが多いですね。
ちなみに小麦粉に比べ、グルテンフリー、低糖質、低カロリーなので、ダイエットにも向いている食品なんです。
グリーンバナナ粉を使った料理で多いのは、パンやマフィンです。
デンプンが豊富なのでモチモチふわふわな食感になります。
バナナの香りが強いのかと思いますが、糖質が作られる前のグリーンバナナなので、クセは少なく淡白な味です。
私は簡単なパンケーキで作ってみました。
甘くないパンケーキが好きなので、ほんのり香るバナナがアクセントになり美味しかったです。
レシピ
・グリーンバナナ粉(50g)
・水(110cc)
・卵白(1個)
薄く焼き上がるので、何枚か重ねます。
香りは強くないので、朝食にベーコンや野菜と一緒に食べるのも良いですね。
あとは、そのままヨーグルトやスムージーに入れても良いです。
加熱せずに摂取する方がレジスタントスターチの効果を最大限生かせます。
まとめ
・グリーンバナナとは熟す前の緑のバナナのこと
・水溶性、不溶性食物繊維が豊富
・溶けにくいデンプン、レジスタントスターチが豊富
・善玉菌が育ち腸内環境良好
・便秘に効果的
・小麦粉の代わりに使える
・グルテンフリー
・低糖質
・低カロリー
・パン、マフィンに入れればモチモチふわふわ
・加熱せず、そのまま食べるのがオススメ
グリーンバナナ粉は、特に便秘に悩む人にオススメのスーパーフードです。
便秘が解消されれば、美肌効果もあり、内面なら外見まで綺麗になれますよね。
グルテンフリーなので、海外セレブから人気も熱く、美意識が高い方は興味があるのではないでしょうか。
ネットでも気軽に買えるので、興味がある方は少量から試して見てはいかがでしょうか。
執筆者:woodbat
関連記事
-
クリープ, コーヒーフレッシュ, 生クリームの違いとは? よくよく考えると紛らわしい?
ほっと一息つく、コーヒータイムのお供に定番のクリープやコーヒーフレッシュ。 ほんのりとした甘さやまろやかさから愛用している方は多いのではないでしょうか。 お菓子や料理に使わ …
-
鯖の水煮缶の汁は飲んだほうがいい? 栄養やカロリーは? ダイエット効果がある?ない?
女性なら、誰もが気になる体形。 雑誌やSNS、テレビ番組などで「○○ダイエット」と聞くと 食い入るように見てしまう私です(汗)。 そんな私が注目しているものが、「鯖缶ダイエ …
-
鯖缶の気になる開封後の賞味期限や保存方法を解説します! 冷蔵庫で? それとも冷凍?
スーパーの缶詰コーナーに行くと、鯖缶のところだけ「品切れ」の札があることに気が付いていますか? 今「鯖缶」が大ブームです。 鯖ブームは数年前から起こっていましたが、2018 …
-
ニュージーランドの食事や食べ物は本当にまずい? それとも美味しい? 料理は日本人の口に合う? 在住者が解説します!
食事がおいしくないと名高いイギリス、その影響を受けているイギリス連邦の国々の食事もまずいとよく言われます。旅の楽しみの一つでもある食事は大事なポイントです。 イギリス文化の名残があるニュ …
-
チャーハンのレンゲを使った食べ方のマナーは? こぼさない上手な方法はある?
中華料理屋さんなどでチャーハンを食べるとき、 添えられるのがたいていレンゲ。 当たり前のようにありますが、チャーハンを食べるとき、 レンゲがとても使いにくい! いつもチャー …