クリーニング屋さんのハンガー、どうしたらもらえるの? どこで買えるの?
投稿日:2019年8月7日 更新日:
季節の変わり目や冠婚葬祭後などでよく利用するクリーニング屋さん。
受け取りのときには必ずハンガーがついています。
このハンガー、実は結構愛用されています。
クリーニングに出す機会はないけど、ハンガーがほしい…そんなときはどこかでもらえるものなのでしょうか?
また、クリーニング屋さんのハンガーはどこで買えるのでしょうか?
クリーニング屋さんのハンガーどうやってもらえる?
クリーニング屋さんのハンガーはひと昔前だと、針金ハンガーが主流だったように思います。
最近だとプラスチック製も増えてきたようです。
どちらのタイプのハンガーでも使い勝手や機能性から重宝する人がいます。
クリーニングを頼めば洋服と一緒についてきます。
もうちょっと数量がほしいときはクリーニング屋さんに訊いてみるともらえることがあります。
クリーニング屋さんのハンガーを愛用する人がいる反面、受け渡し時に引き取ってほしいという人も少なくありません。
このような「使用済み」のハンガーであれば譲ってもらえる可能性があります。
クリーニング屋さんとしても処分をしなければならない場合もあるので助かるようです。
同じような理由からチェーン店のクリーニング工場でももらえます。
近くにある場合には問い合わせしてみるといいかもしれません。
クリーニング屋さんのハンガーはお店によって材質や形状に微妙な違いがあります。
同じハンガーをまとめてほしい場合にはお店を限定したほうが無難です。
クリーニング屋さんのハンガーどこで買える?
まとまった数量がほしいときにはもらうだけでは足りないときもあります。
なかなかクリーニング屋さんでハンガーをもらえないこともあります。
そのようなときは100均ショップやホームセンターに足を運んでみましょう。
すっかり同じものが売っているとは限りませんが、同じようなハンガーがまとめ売りされています。
カラフルな色であったり、大人用と子供用にサイズが分かれてあったりと種類も豊富です。
リサイクルショップでもクリーニング屋さんから引き取ったハンガーが売られていることもあります。
また、最近では「ジモティー」というサイトでもクリーニング屋さんのハンガーを不用品として出品しているケースもあります。
引っ越しのシーズンには大量に出品されていることも多いです。
一度チェックしてみても損はないように思います。
オンラインショップ上でクリーニング資材業者がハンガーを販売していることもあります。
プラスチックハンガー PB上着用ハンガー バラ売り【引越し・整理・整頓】【衣類収納・クリーニング】
クリーニング屋さんで使われている・・針金スカートつりハンガー白 50本【業務用・引越し・衣替え・整理・整頓】【衣類収納・クリーニング】
業者の卸売りですので、1箱に数百本と数はかなりのものです。
クリーニング屋さんのハンガー、便利な使い方
クリーニング屋さんの針金ハンガーを洗濯に重宝する家庭は多いようです。
プラスチック製のハンガーも市販のものや木製ハンガーよりも薄いのでクローゼット内での収まりのよさが人気です。
そして、アイディアと工夫でハンガーをおしゃれに便利に使っている人達がたくさんいます。
クリーニング屋さんのハンガーの便利な使い方をいくつか紹介します。
・布を巻く
クリーニング屋さんのハンガーは細くてかさばらないので、薄手の洋服を収納するのに使うとクローゼット内がスッキリします。
そのままでは味気ない、見栄えが気になるときにはハンガーに布を巻いてみましょう。
着なくなった洋服やスカーフを利用してもいいと思います。
布を巻くだけでなく、プラスチック製のハンガーにデコパージュをする人もいます。
ハンガーの首元にレースやボタンなどをつければ見た目もさらによくなります。
・ブックラック
針金ハンガーを折りたたむように曲げ、サイズを調節するとブックラック代わりとして使うことができます。
雑誌や新聞もかけることが可能です。
首元と三角計部分の下側、両端を曲げることで、ブックスタンドにもなります。
キッチンでレシピ本を見ながら料理するときに役に立ちます。
・シューズラック
針金ハンガーを折り曲げ、下の部分を上向きに折り返せばシューズラックになります。
そのまま収納しても、洗った後に乾かすのにも便利です。
ハンガーの下の部分をペンチでカットし、先を丸めるようにすればサンダルにも対応できます。
・猫ハウス
針金ハンガーとTシャツを再利用して、猫ハウスを作ることができます。
Tシャツの首回りを入り口にした画期的なアイディアです。
<作り方>
- 段ボールを40cm×40cmにカットし、四隅に穴をあける。
- 針金ハンガーのフックになった部分を切断し、針金をU字型にする。
- 針金を土台に差し込んで、先端を折り曲げガムテープでしっかり固定する。
- 針金のバランスを確認しながら、上で重なった針金をガムテープで固定する。
- Tシャツを骨組みにかぶせ、首回りの位置を調節し、土台の下で畳む。
- 底でTシャツを安全ピンで固定し、縫い留める。
まとめ
・クリーニング屋さんのハンガーはクリーニング店やチェーン店のクリーニング工場でもらうことができる。
・100均ショップやホームセンター、リサイクルショップやオンラインショップでクリーニング屋さんのハンガーを買うことができる。
・クリーニング屋さんのハンガーはアイディア次第で便利にいろいろな目的に使うことができる。
クリーニング屋さんのハンガーを引き取ってもらう人もいるようですが、使い方に合わせて重宝されているほど人気なものでもあります。
なかなかたくさん一度にもらうことは難しいかもしれませんが、リサイクルショップやオンラインショップでも手に入るので必要数にあわせて検討してみてはいかがでしょうか。
執筆者:woodbat
関連記事
-
ニュージーランドを漢字表記すると…? 新西蘭? 乳国? 驚きの漢字のセンス力!
日本のメディアを中心に日常生活で目にする外国の国名の漢字表記。 どの国の漢字表記も一般化し、定着していますが、「NZ」と表記されることが多いニュージーランドにも漢字表記があるのでしょうか …
-
電車の車内放送アナウンスが聞き取れない! 原因と対策を徹底解説!
通勤、通学で毎日電車に乗る人やたまにしか乗らない人、電車の利用頻度は人それぞれですね。 私は、学生の頃は毎日使っていましたが、今では2、3ヶ月に1度乗るかどうか… という程度になってしま …
-
公園にいるハトは食べられる? 鳩食の歴史と鳩の雑学も合わせて紹介します。
皆さんは、公園などで、ハトを見たことがあると思います。灰色で、ある程度近づいても飛んで逃げていくことはないハトです。 そんな公園のハトですが、焼き鳥などにして食べることはできるのでしょう …
-
フィギュアスケート, スピードスケート, アイスホッケーの靴の特徴や違いは?
同じスケートでも、フィギュアスケート・スピードスケート・アイスホッケーではスケート靴が違います。 一般のスケートリンクで貸してくれるスケート靴は、ほとんどフィギュアスケートタイプの靴にな …
-
ニュージーランドにあるオークランドの地名の由来とは? 歴史も合わせて説明します!
ニュージーランド最大の都市といわれているオークランド。 ちょっとした調べものをするときに「オークランド」で検索するとアメリカのオークランドの情報が出てきてしまい、まぎらわしい思いをするこ …