コードをまとめるやつの名前が思い出せない? 便利グッズもご紹介!
投稿日:2019年7月21日 更新日:

皆さんは、コードをまとめることのできるあのグッズの名前を知っていますか。
特に気にすることが無ければ、名前を知ることはないと思います。
もちろん、あのグッズにはちゃんと名前が存在するのです。
今回は、あのコードをまとめることのできるグッズの名前やその他便利グッズを皆さんにご紹介します。
コードをまとめるグッズの名前は?
コードをまとめるのに便利なあのグッズの名前、それは、「ビニールタイ」といいます。
私は今まで聞いたことがありませんでした。
やはり、意識して知ろうと思わないと知ることができないのかもしれません。
このビニールタイですが、呼び名がかなり多く、正式名称というものはあまりないという話もあります。
他の呼び名として、「ビニタイ」や、「ビニールバンド」などで呼ばれています。
そしてビニールタイは、パンなどの袋を止めるような紙タイプのものでもビニールタイと呼びます。
ビニールタイは、一種類のコードを短くまとめるときによく使います。
多種類のコードをまとめるグッズの名前は?
ビニールタイは、一種類のコードをまとめるときに使うグッズです。
では、多種類のコードを一本のコードのようにまとめることのできるグッズの名前は何というのでしょうか。
あのグッズの名前は、「スパイラルチューブ」といいます。
その名の通り、スパイラル「らせん状の」、チューブ「管」です。
スパイラルチューブは多種類のコードがあった場合、それを一本のコードのようにまとめることができます。
さらに、スパイラルチューブでまとめた場所はプラスチックで保護しているため、傷などがつかなくなります。
そして、スパイラルチューブはそのらせん状の形を活かしてまとめるときは巻き付けるようにしてまとめ、プラスチックの弾力性を活かし締め付けています。
コードではなくコンセントをまとめる箱がある!

皆さんは、タコ足配線というものをしていますか。
タコ足配線は、穴の多いテーブルタップにいくつもコンセントを差すことです。
そのタコ足配線は、一つにコンセントがまとまっているので便利ですが、見栄えはあまりよくありません。
さらに、コンセント同士が交差したりしてしまうとどれがどのコンセントかもわからなくなってしまいます。
そんな欠点を解消してくれるのが、「ケーブルボックス」というものです。
ケーブルボックスは、箱の側面に穴があり、箱に入れたテーブルタップからコンセントを一つの穴に一つ出します。
そうすることで、どれがどのコンセントかわかるようになり、箱の中にテーブルタップがあるため、たくさんのコンセントが隠され、見栄えも良くなるのです。
電子機器を多く使用している人にとっては、おすすめできる便利グッズだといえるでしょう。
デスク周りを整理する便利グッズ!

仕事場や自分の家などで作業をする際、ペンや紙、コードなどで散らかってしまうことはありませんか。
見栄えが悪いですが、便利グッズを使うことで、解消することができます。
まず、「ラッケージ」です。ラッケージは、別名では「電子吸着ボード」といい、電気を使って吸い付かせることのできるグッズです。
何を吸いつかせるかというと、付箋やメモなどの紙切れです。
静電気を常に流している板に紙切れを近づけると磁石でもあるかのように吸い付きます。
もちろん、この静電気は弱いため、人体に影響はありません。
次に、「机上ラック」というものです。
これは主に、デスクトップパソコンをよく使う人にお勧めです。
ディスプレイを机上ラックの上に置きます。
机上ラックは、7センチほど下が空いているので、その空いた部分にキーボードを収納することができます。
そうすることで、使わないときはしまい、別のことでそのスペースを利用できるという便利さがあります。
机上ラックにはUSBポート、電源タップがついているものもあり、便利さを追求するならそちらの方をお勧めします。
まとめ
・コードを短くまとめることのできるグッズの名前は、「ビニールタイ」という。
・ビニールタイは一種類を短くまとめることができるが、スパイラルチューブなどを使うと多種類のコードを一つのコードのようにまとめることができる。
・ケーブルボックスは、よくタコ足配線をする人にお勧めで、電源タップ自体を隠すことができるため、見栄えも良くなり、整理もできる。
・ラッケージや机上ラックなどのグッズを使うと、デスク周りを綺麗にすることができる。
執筆者:woodbat
関連記事
-
田舎の庭に合った鯉のぼりの大きさは? どういうものを選べば良い? 注意点はある?
5月が近づくと、男の子のお子さんがいる家庭で話題になるのが鯉のぼり。 どのくらいの大きさの鯉のぼりがいいのか、話し合う時期になると思います。 とくに、田舎の場合、庭がとても …
-
あなたは化粧品の使用期限を気にする? 気にしない? 意外な意見が多数!
化粧品の使用期限があることはご存知でしょうか? 世間でも気にする人、気にしない人と様々な意見がありますよね。 私は開封後は半年を目安に買い換えています。 でも …
-
100円ローソンが安い4つの理由! その意外な仕組みとは・・・?
あなたのおうちの近くには、どこのコンビニがありますか? 私の家は、ローソンが最寄りのコンビニです。 ポンタポイントやdポイントもたまって、 パンのシールを集めたらお皿とかも …
-
制服のチョーク汚れの上手な落とし方を3つ解説します! 基本的にはシミ抜きと同じ要領で!
皆さんの家庭では、制服を何枚用意していますか。2枚ですか?それとも3枚ですか? 制服は夏服が1枚、冬服が1枚という家庭が多いです。 そのため、スカートやズボンが汚れてしまう …