雑学 食事

ご当地グルメ, B級グルメ, 郷土料理の違いっていったい何!? あなたは区別できますか?

投稿日:2019年3月9日 更新日:

旅行やドライブ、ちょっとしたおでかけの計画中によく耳にする「ご当地グルメ」「B級グルメ」「郷土料理」といった言葉。

 

遠出したらそこの名物を食べてみたくなるものですが、これら3つにはどんな違いがあるのでしょうか?

 

微妙な違いを区別して今後の旅行の楽しみの参考にしてみてはいかがでしょうか。

ご当地グルメとは:実はB級グルメはここに含まれます

地域振興活動の一環や町おこしとして伝統にこだわらず開発され、定着した料理の総称を「ご当地グルメ」と呼びます。

 

「ご当地人気料理」や「B級グルメ」などもご当地グルメの一種として考えられています。

 

近年では、各地でご当地グルメを利用した地域の活性化の動きが活発になってきており、雑誌やテレビなどを通して広く取り上げられるようになってきています。

 

ご当地グルメは地元の人からの馴染みも比較的浅く、観光客向けにつくられているため、歴史が浅いことが特徴です。

 

麺類、餃子、ハンバーガー、丼物、粉物料理、鍋物、揚げ物など多岐にわたる分野にご当地グルメと呼ばれるジャンルがあります。

 

ご当地ラーメン、ご当地カレー、ご当地ハンバーガーを代表に調理しやすいような料理でありつつ、地域、地方の特性を盛り込んだ個性的なものを各地で見ることができます。

 

町おこしの一環としての役割を果たしているため、地域によってはご当地グルメマップやキャラクターが存在することもあり、より人気を博すきっかけにもなっています。

B級グルメとは

「B級グルメ」とは、価格が安く食材も贅沢なものではないのにおいしい、昔ながらの庶民的な料理のことで、「安くてうまい」食べ物であることが最大の特徴です。

 

もともとは地域に特化したものではなかったようですが、2006年ごろから各地域のB級グルメを集めた「B-1グランプリ」というイベントの開催をきっかけに概念に変化が出てきました。

 

食材よりも食文化にフォーカスし、安くて旨くてボリュームのある庶民的な食べ物を「B級ご当地グルメ」と名付け、開催されてきたイベントのようです。

 

しかし、その地域の食材を使ったリーズナブルな料理はB級グルメであるという創作的な意味合いが人気と共に強くなってきてしまい、マイナスなイメージを持つことにもつながっているようです。

 

また、B級グルメという言葉が普及するにつれ、従来の昔からある、伝統的なという意味合いが薄れ、業界や営業のためという風潮が一部で見られるようになってきたとも言われています。

 

「安くてうまい食べ物」というイメージのB級グルメを町おこしに利用しようという動きも活発になってきており、静岡県の富士宮やきそばや青森県の八戸せんべい汁がB級グルメでの町おこしに成功しています。

 

B級グルメのB級とはB級映画が由来となっていると考えられていますが、映画とは違い、粗悪で低俗という意味は全くなく、リーズナブルさに親しみをこめた使い方をされています。

 

B級グルメに対して、A級グルメという言葉も存在します。

 

「地域の特産品や名産品としてブランド化された有名なものであまり他地域には出回らないもの」と定義されています。

 

B級グルメより高級で手の込んだ料理という意味で、高級レストランで食べる料理などを指して使われているようです。

郷土料理とは

地域の素材を使って作られた、古くからの伝統を伝える料理のことを「郷土料理」と呼びます。

 

郷土料理はその地域に古くから伝わる家庭料理の代表的な名称でもあるように感じられます。

 

町おこしや地域の活性化のために創作されたご当地グルメとは一線を引いており、古くから親しまれてきたその土地の特産物を使い昔ながらの手法で調理された料理のことをさしています。

 

その地方、地域で生活している人たちにとってはソウルフードと言っても過言でないような食べ物も含まれており、さらには他のエリアからやってきた人々も惹きつける食べ物や食文化のことでもあります。

 

日常に馴染みすぎていて、その食べ物がその地域独自のものだと気づかずに成長する人もなかにはいるようです。

 

近年、農山漁村において過疎化・高齢化が進み、地域の人々が培ってきた伝統的な文化が失われつつあるため、2007年から「郷土料理百選」を選定し、各地域の郷土料理を掘り起こし、全国発信を目指しているそうです。

 

有名な郷土料理としては

北海道の石狩鍋、ちゃんちゃん焼き、

秋田県のきりたんぽ、

東京都のもんじゃ焼き、

大阪府や広島県のお好み焼き、

福岡県の水炊き、

など一度は聞いたことがあるような名物料理が挙げられます。

ご当地グルメ, B級グルメ, 郷土料理の違いを意識しよう!

ご当地グルメが話題になるにつれて、地域や地方に根付いた食文化や料理がさまざまなメディアを通じてどんどん脚光を浴びるようになりました。

 

地域の活性化や町おこしに力を入れて活動している自治体などにとっては絶好のチャンスでもあったと思います。

 

これを機に名を広めたいと考えた行動とメディアで取り上げられる話題性にフォーカスされ、「ご当地グルメ」「B級グルメ」「郷土料理」を区別することなく濫用し、ビジネスとしてご当地名物をうたったビジネスが乱立しすぎてしまったのではないでしょうか。

 

旅行の楽しみでもある食事は「旅めし」という言葉でも表現され、特集を組まれるほどです。

 

その地域、地方に伝わる食文化を楽しみ、名物を味わうためにもこれらの言葉を改めて区別していくことが必要になってきているのかもしれません。

ご当地グルメ, B級グルメ, 郷土料理の違いまとめ

・地域振興活動の一環や町おこしとして伝統にこだわらず開発され、定着した料理の総称をご当地グルメと呼び、歴史は浅いが多岐にわたるジャンルの料理がある。地元の人達よりも観光客向けのものが多い

 

・安くてうまい、B級のようなリーズナブルさに親しみをこめた意味でB級グルメがある。安さだけでなく、ボリューム感も十分にあり、満足するうまさが最大の特徴である。

 

・昔から伝わる、伝統的な料理を郷土料理といい、ご当地グルメやB級グルメのように町おこしに積極的に使われることはないのが特徴。

 

・郷土料理はご当地グルメ、B級グルメよりもトラディショナルなイメージが強い。

 

旅行で現地の特産品や名物に触れた食事は非常に楽しみなことです。

 

各地それぞれにおいしいものがたくさんあり、目移りしてしまいそうですがご当地グルメ、B級グルメ、郷土料理の区別をつけてみると一層楽しめるのではないでしょうか。

-雑学, 食事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

豆腐の名前の語源, 由来は? その歴史は? 決して豆が腐ってるわけではありません!

皆さんは、豆腐を一度は食べたことがありますよね。   朝ごはんの味噌汁や麻婆豆腐など、豆腐は料理において幅広く使われています。   そんな豆腐は「豆に腐る」と書きます。 &nbsp …

理科室の机やカーテンが黒いのはなぜ? 水道の勢いが強い理由は? 理科室雑学をまとめました!

皆さんがもし学生でないならば、学生時代の理科室を思い出してみてください。   その理科室のカーテンや机は何色でしょうか。ほとんどが黒や、それに近い色だと思います。   私の学校は、 …

ニュージーランドを漢字表記すると…? 新西蘭? 乳国? 驚きの漢字のセンス力!

日本のメディアを中心に日常生活で目にする外国の国名の漢字表記。   どの国の漢字表記も一般化し、定着していますが、「NZ」と表記されることが多いニュージーランドにも漢字表記があるのでしょうか …

スキージャンプの競技人口は少ない? 雑学やスキーの人口についても解説します!

皆さんは、スキージャンプに興味はありますか。   皆さん知っていると思いますが、スキージャンプは日本にも世界にも競技している人はいます。   では、その競技人口は、日本と世界でそれ …

ベジタリアン(ヴィーガン)の反対語・対義語は? 肉ばかり食べる人のことをなんと言う?

テレビ番組で、「○○の反対語を答えなさい」 というようなクイズがよくありますよね。   夕飯時に、ごはんを食べながら 家族であれこれ回答し合う。 あの時間、私けっこう好きなんです。(笑) & …