会社のトイレで歯磨きするのはなぜ? マナーとしてはあり?なし?
投稿日:
お昼休みに会社で歯磨きしている方の姿を見かけることはよくある光景です。
会社で歯磨きする方の大半がトイレで歯磨きをしています。
会社のトイレで歯磨きするのはなぜなのでしょうか?
マナーや理由と関係があるのでしょうか?
会社のトイレで歯磨き、あり?なし?
一日三食、食後はきちんと歯磨きするようにと教えられてきた方がほとんどではないでしょうか?
歯医者、歯科衛生士からの意見では毎食後の歯磨きは理想なそうです。
欲を言えば、間食後にも歯磨きができれば「言うことなし」なそうです。
しかし、歳を重ねるにつれ日々の生活に追われるようになってくると毎食後の歯磨きはなかなか難しくなってきます。
とくに就職後は時間に追われがちになってしまう、不定期な生活時間になってしまうなどの理由から歯磨きから疎遠になってしまいます。
その反面、接客業や社内、社外との取引が多い方だとマナーやエチケットの理由から歯磨きを欠かさないという方も一定数います。
習慣で、歯磨きしないと落ち着かないという方もいます。
このような歯磨きを欠かさない方の大半が会社のトイレを歯磨きに利用しています。
この会社のトイレで歯磨きというのは賛否両論、はっきりと分かれます。
対人マナー、社会人としてのエチケットの一つであるという意見が会社で歯磨きする派のメインです。
反対派としてはトイレが歯磨きに衛生的に適した場所とは思えない、用を足した後に手を洗いたいときに邪魔であるという意見です。
どちらも一理あると思います。
個人的にはトイレでの歯磨き、苦手です。
スッキリさせたい気持ちは理解できますが、不特定多数の人が使う場所での歯磨きはできたら避けたい行為です。
歯磨きしている姿を見られることにも抵抗を感じてしまいます。
会社のトイレで歯磨き、なぜ?
このように賛否両論ある会社のトイレでの歯磨きですが、なぜトイレで歯磨きなのでしょうか?
会社で歯磨きをする方の大半がトイレを利用しています。
なぜ、トイレなのかというと会社には洗面所がないからです。
トイレの洗面台が自宅の洗面所にあたるところに一番近いのです。
トイレのことを「お手洗い」とも呼びますが、その感覚の流れでトイレの洗面台が選ばれています。
会社の給湯室で歯磨きをする方も中にはいるようですが、給湯室は自宅でいうところのキッチンに当たります。
給湯室での歯磨きはトイレでの歯磨き以上に嫌厭されています。
なぜ、会社で歯磨きするのかというとやはり、対人マナーやエチケットとして考えられているからです。
社会人の身だしなみマナーとして、口臭対策を重要視する人は増えています。
たしかに接客中や商談中の口臭や歯の汚れは気になってしまうものです。
不快に感じてしまい、ビジネスが成立しないというケースもあるようです。
口内の清潔を保つために必要な行為という意見はとてもよくわかります。
いくらマナー、エチケットとして重要といってもトイレで歯を磨くことに抵抗がある人もいると思います。
そのように抵抗がある人は、ブレスケアやミンティアなどを使い対策していきましょう。
会社のトイレで歯磨き、注意点
会社のトイレで歯磨きをすることは身だしなみやマナーとしては大事なことかもしれません。
しかし、まわりを気遣うことも大事です。
自分の歯や口臭にばかり気を取られて、まわりをないがしろにしてしまっては気持ちのいいものではありません。
自分が問題ない、大丈夫と思っていることでも、誰かにとっては不快に思っていることもあります。
混みあった時間に占領していないか、使ったあと汚れたままになっていないかにも注意しましょう。
また、会社のトイレというのはいろんな人が使います。
同じビルに違う会社が入っているというビルも少なくありません。
不特定多数の人が使うトイレでの歯磨きは病気の感染路になることもあります。
ノロウイルスや食中毒への感染経路につながるケースが確認されています。
しかし、トイレ以外に場所で歯磨きすることもできません。
手の平だけでなく、手の甲、指の間、爪などの部分もしっかりソープで洗ってから、歯磨きすべきです。
入念な手洗いが感染予防になります。
歯磨きに使うコップや歯磨きセットを入れてあるケースに汚れがついていても体調不良の原因になります。
定期的な洗浄と消毒、交換が必要です。
歯の汚れ、口臭予防だけでなく病気の予防にも気をつけましょう。
まとめ
・会社のトイレでの歯磨きは賛否両論、はっきりと分かれる。
自分が使いたいときに邪魔、衛生面から抵抗があるといった反対意見と身だしなみとして必要といった肯定意見とに二分される。
・会社のトイレの洗面台が自宅の洗面所にあたる場所なので、歯磨きをする場所に選ばれている。
歯の汚れや口臭予防の理由から会社のトイレで歯磨きする人は増えている。
・会社のトイレで歯磨きすることに抵抗を感じている人もいる。
また、不特定多数の人が使う場所でもあるため、病気への感染路になりやすい。
まわりへの気づかいと日々の予防が重要である。
会社のトイレというのは社内、社外の人みんなで使う場所でもあります。
使う人、全員が気分よく使い、働けるように身だしなみのマナーだけでなく職場のマナーにも気を使っていくべきなのではないでしょうか。
執筆者:woodbat
関連記事
-
歩いていたら前から来た人とぶつかる! よけるのは右, 左のどちら? 海外では? その理由は?
道を歩いているとき、向こう側から別の歩行者が来る… よけようとしたら、同じ方向によけてしまって、 ぶつかりそうになってしまった!ということも。 相手をよけるとき、右と左、どちらによけるの …
-
個人で開く料理教室では, 価格設定と集金方法はどうする!? 開業初心者へのおススメはあるの?
自分で料理教室を開こうと思ったら、特に資格や看板などが無くても始めることはできます。 どこかの教室に所属するなら、いろいろと規制や登録料などもある程度決まっていますが、自力で開催する場合 …
-
お金がない高校生でも少ない費用で歯を白くするホワイトニング方法4選! 元歯科衛生士が解説します!
白い歯に憧れたり、自分の歯の色がコンプレックスだったり、見た目が気になる高校生…。 お小遣いやバイト代でもできる歯を白くする方法について元歯科衛生士がお教えします。 歯を白くする前に原因 …
-
子供のシャンプーハットはいつからつける? お子さんがいる方は必見です!
お子さんがいる方の中で、お子さんのシャンプーをするとき、シャンプーハットは付けていますか。 シャンプーハットは、子供の目にシャンプーが入らないようにするためにつけられるので、痛みに耐えることが難しいお …
-
カロリーメイトは体に良い? 悪い? 健康に悪いどころか, 太る…肌荒れ…様々な悪影響を解説します!
皆さんは私生活をしているなかで、忙しい時ってありますよね。 主婦の方なら家事が忙しかったり、サラリーマンの方は仕事が忙しかったり。 忙しい時には昼食を抜くような人もいるそう …