生活

レジでお釣りを渡す時、お札を揃える? マナーはある? 接客業の皆さん必見です!

投稿日:2019年6月4日 更新日:

仕事でレジを使うとき、気を使うことが多いのがお金のやり取り。

 

お札をお客様に渡すとき、向きがばらばらだと、

無神経だと思われそうで気になります。

 

でも、レジが混んでいるとき、お札がぐちゃぐちゃに。

揃える時間がとれないときもありますよね。

 

レジでお札を渡すとき、揃える?揃えない?

基本的には、揃える方が、ミスが少なくなり、

お客様にとっても、財布に入れやすくなるというメリットが。

 

そこで、お札を揃えることのメリットや、

揃えないことで、どんなことが起こりうるのか、

気になったことをまとめてみました。

レジでお札は揃えない?(1)ミスをなくすために揃える!

レジで会計をするとき、お札を揃えるようにすると、

お釣りなどのミスを少なくすることができます。

 

レジでいちばん怖いのは、お釣りの金額を間違えること。

 

きびしいお客様にあたると、クレームにつながったり、

他のお客様が見ている前でトラブルになることもあります。

 

また、きちんとお札を揃えることで、

つり銭詐欺にまきこまれる危険が少なくなります。

 

日本のお札は、色がどれも似ていて、まちがえやすい傾向が。

 

それを逆手に、受け取ったあと、5千円を千円だと言いがかりをつけ、

多めのお釣りをとっていく人がときおり紛れ込んでいます。

 

お釣りの間違いを指摘されても、

間違いでないことを証明するとなると、手続きがたいへん。

 

監視カメラを確認するなど、時間もとられます。

 

そのため、返すお札の枚数が多い時はとくに、

どのお札が何枚あるか、揃えて把握することが、

トラブルを防ぐためにも大切になります。

レジでお札は揃えない?(2)揃えるとお財布に入れやすい

お客様の立場から見ても、お札を揃えることは、メリットがあります。

 

それは、お財布にお札をしまうとき、きれいに入れられること。

 

お客様によっては、お札をきれいに揃えないと、気になってしまう人も。

 

また、お札を揃えないと、金運が悪くなるという言い伝えを

信じている人が意外と多いことも事実。

 

そのため、お札の向きを揃えることは、

こだわる人はかなり大事なことなんです。

 

そんな人が、お札をバラバラの向きで渡されたら、かなり面倒。

 

財布を持ったまま、お札の向きを揃えなくてはなりません。

 

さらに、荷物や買い物袋を持っていると、わずらわしさが倍増。

 

お札を揃えるときに、荷物を落としてしまうなんてことも。

 

レジで渡すときに、お札を揃えることにより、

スムーズにお財布に入れることが可能に。

 

そのため、お札を揃えることに反応がなかったとしても、

お客様はきっと心の中で喜んでもらえるはずです。

レジでお札は揃えない?(3)お金の管理のためにも揃えるのがいい

レジのなかにたまる売上金を管理するという意味でも、

お金を揃える習慣をつけることは大切です。

 

お店が混雑している時間帯やスタッフの数が少ないときは、

どうしてもお札がぐちゃぐちゃになってしまう傾向が。

 

そうなると、レジのなかのお金を把握できにくくなるので、

会計のミスがあったときに、気が付くのが遅くなってしまいます。

 

レジのなかのお金を揃えるなどして整理しておくと、

いま、いいくら位たまっているのか、

1万円、5千円、千円のおおよその枚数を

頭の中に入れておくことができます。

 

そうすることで、ミスがあったとき、

レジのなかのお金が変だなと思い、

間違いに気が付くなんてことも少なくありません。

 

そのため、お客様にお釣りを渡すときだけではなく、

レジに保管している分も、揃える等して整理することが大切。

 

もちろん、レジのお金の向きを揃えることが

絶対的なルールというわけではないので、

揃えることを怠った!じゃあクビ!ということはありません。

 

しかし、レジのお金をきちんと管理することが、

上司からの信頼につながることは間違いありません。

レジでお札は揃えない?(4)揃えることでお店の信頼もアップ

お店の信頼は、接客やいろいろなサービスなどで得られる部分もありますが、

いちばんはやっぱり会計、お金のやり取りが大きく関わってきます。

 

お釣りを渡すとき、お金をきちんと見ないで渡されると、

「この店員さん、ちゃんと見ているのかな?」と、

お客様の立場から心配になってしまうことも。

 

お釣りを渡すとき、お札をきちんと揃える対応をし、

枚数がわかるように広げて見せることで、

お店に対する信頼感がいっきにアップします。

 

お客様がお札を確認するとき、さっとお札の絵柄を見ることが大部分。

 

そういうときも、お札を揃えて見せてあげれば、

印刷されているものが把握しやすいので、

お客様に対しても親切です。

まとめ

・お札を揃えることでレジの会計ミスが減り、さらにつり銭詐欺などのトラブルを避けることにつながる。

 

・お客様の立場からすると、お札を揃える対応をしてもらうことで、スムーズに財布に入れることができてうれしい。

 

・会計ミスなどに早く気が付くためにも、レジのお金をできるだけ揃えるように習慣づけると、上司からの信頼にもつながる。

 

・きちんとお札を揃えることで、一緒にお釣りの確認がしやすく、お客様からのお店の信頼がアップするというメリットも。

 

お札を揃えることは、絶対にしないといけないことではありませんが、ミスの防止や信頼度アップのために、揃えるに越したことはないと思います。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

病院で汚いスリッパを履きたくない…そんなときの対策とは?

日本中、大小さまざまありますが、当たり前の光景としてある、病院のスリッパ。   病院の入り口で履物を脱ぎ、備え付けのスリッパに履き替えるのが診察受付前の行動です。   しかし、衛生 …

ニューバランスの子供靴の上手な洗い方とは? しつこい汚れはどうしたらいい?

毎日元気に走り回る子供たちのための子供靴。   デザイン、カラーのバリエーションも豊富で男女ともに人気の子供靴がニューバランスです。   スエード素材も使われていておしゃれ度も高め …

夏の暑い時にはシャツを重ね着したほうが涼しい!? 意外なメリットとは?

じりじりと暑さの厳しい夏は汗もかきますし、できるだけ薄着で過ごしたいと考えてしまいます。   しかし、実はシャツの重ね着をしたほうが涼しく、快適に過ごすことができます。   意外な …

プラスチックやビニールのゴミがかさばって困る! そんな時の7つの対策を教えます!

ごみを分別する方法は、自治体によって違いがあるもの、 細かく規定されているので、なかなか大変な作業。   ゴミの量が増えるほど、費用の負担が増えることも多く、 どのようにゴミを減らすのか?が …

モコモコパジャマを洗濯する頻度はどれくらいがいいの? 上手な洗い方も解説します!

ふんわりとした肌触りとかわいらしい色合い、デザインが人気のモコモコパジャマ。   寒さの気になる冬はもちろんのこと、年中通して愛用されている方も多くいます。   このふわふわでモコ …