生活

冷蔵庫の付箋が剥がれてイライラ! どうすればいい? おすすめの対策6選!

投稿日:2019年5月31日 更新日:

スケジュールやその日の献立、スーパーで買うものなど、

冷蔵庫にメモを書いて貼ると、うっかり忘れることもなくなり便利。

 

とくに付箋は、気軽に冷蔵に貼ることができるので、

使っている人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、冷蔵庫は、1日の開け閉めが多いので、

気が付かないうちに付箋が剥がれる!ということも。

 

そうなると、せっかくのメモも台無しですよね。

 

冷蔵庫に付箋を貼るとき、付箋の選び方を変えたり、

ちょっとした工夫をするだけで、剥がれることが少なくなります。

 

そこで、冷蔵庫の付箋が剥がれるとき、おすすめの対策を

6つご紹介したいと思います!

冷蔵庫の付箋が剥がれるときの対策(1)掃除をする

付箋が剥がれる理由のひとつが、貼る側に残っている汚れ。

 

冷蔵庫に限らず、貼るものが汚れていると、付箋は剥がれる傾向があります。

 

そのため、冷蔵庫の付箋が剥がれるなぁと思ったら、まずは掃除。

 

冷蔵庫の表面を、しっかり拭くことから始めてみましょう。

 

冷蔵庫は、油や調味料など、調理に関わるいろいろな汚れがついているもの。

 

また、もともと家電は、ほこりを寄せ付けるものなので、

普通の家具よりもほこりが付きやすい性質があります。

 

そこで、軽くぬらした布などで拭いてから、乾くまで待ちましょう。

 

それから、付箋を貼ると、剥がれることが少なくなるはず。

冷蔵庫の付箋が剥がれるときの対策(2)マグネットを併用する

どうしても開け閉めで風を受けやすいのが冷蔵庫の付箋。

 

そこで、対策として、小さいマグネットを併用することも一案です。

 

付箋が剥がれるたびに、セロテープで貼りなおすより、

マグネットの方が貼り跡も付かず、きれいな状態を維持できます。

 

かわいいデザインのマグネットも売っていますので、

冷蔵庫回りを華やかにすることにもつながります。

冷蔵庫の付箋が剥がれるときの対策(3)付箋専用ボードを使う

付箋そのものが、冷蔵庫に貼るには、少し粘着力が弱いことは事実。

 

そこで、付箋が剥がれることを防ぐために、

付箋専用のボードを買うこともおすすめです。

 

壁にかけるタイプの付箋ボードなら、

冷蔵庫でも使いやすく、便利です。

 

わざわざ付箋ボードを買うのはちょっと面倒…

そんなときの対策として、身近にあるものを代用するという手も。

 

たとえば、どの家庭にもあるクリアファイル。

 

マグネットでクリアファイルを冷蔵庫に引っ掛け、

それに付箋を貼ることで、剥がれることが少なくなります。

 

また、透明なファイルの内側に貼ることも、

見た目もきれいに整理できるのでおすすめです。

冷蔵庫の付箋が剥がれるときの対策(4)正方形の付箋を選ぶ

付箋といっても、そのサイズはいろいろ。

 

傾向として、細長く小さいサイズの付箋の方が、

剥がれることが多い傾向があります。

 

というのは、細長いタイプの付箋は、のりがあるエリアが狭く、

細長いので時間がたつとめくれあがってしまうから。

 

そのため、冷蔵庫に貼る付箋としては、

大きめのタイプのものを選ぶことがポイント。

 

できれば、正方形の付箋を使うことがおすすめです。

 

正方形の付箋であれば、のりと紙のバランスが全体的にいいので、

めくれあがることが少なく、剥がれにくいからです。

冷蔵庫の付箋が剥がれるときの対策(5)静電気付箋を使う

どうしても付箋を冷蔵庫にしっかり貼りたい!という人は、

静電気付箋を買うことも対策のひとつになります。

 

この静電気付箋の特徴は、なんとのりを使っていないこと。

 

静電気で貼るので、貼り跡もなく便利だと、今話題の商品です。

 

100円ショップの安いものから、少し高価な事務用品まで種類もいろいろ。

 

注意点としては、静電気付箋はツルツルしているので、

インクが渇くのに少し時間がかかるということ。

 

水性ペンを避けて、ボールペンや油性ペンを使うことがおすすめです。

冷蔵庫の付箋が剥がれるときの対策(6)強粘着タイプを選ぶ

冷蔵庫は、付箋が剥がれやすいことを想定して、

最初から強粘着タイプのものを選んでしまうという対策も。

 

付箋をよくみてみると、通常の粘着力のものとは別に、

「強力」とあえて書いているものがあります。

 

そういう付箋を選ぶことで、冷蔵庫で剥がれること少なくなり、

貼りなおす手間が省けるかもしれません。

 

付箋は、上部にのりが付いているタイプが一般的。

 

しかし、なかには、全面にのりがついているタイプの付箋も。

 

これは、セロテープのような形で売られています。

 

通常の付箋と比較すると、その粘着力はかなりのもの。

 

冷蔵庫の開け閉めの風でなびいて

付箋が剥がれることが一気に少なくなります。

まとめ

・冷蔵庫の付箋が剥がれるときは、まずは冷蔵庫の掃除をして、様子を見てみましょう。

 

・小さいマグネットを使うと、冷蔵庫の開け閉めの際に付箋が剥がれるのが防げる。

 

・付箋専用ボードを冷蔵庫に貼ることも対策もひとつ。クリアファイルで代用することも。

 

・細長いものではなく、大きめの正方形の付箋の方が、冷蔵庫から剥がれることが少ない。

 

・のりがない静電気付箋は、貼り跡がなくなるので便利。100円ショップで買うことも可能。

 

・強粘着の付箋にすると一気に剥がれることが減少。のりが全面についているタイプも。

 

冷蔵庫は、1日に何回も開けるため、付箋のメモを貼る場所としても最適。

 

付箋を貼りやすいように工夫してみると、さらに便利な家電になりそうですね。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニュージーランドの医療レベルは日本と比べてどうなの? 医療制度と合わせて現地在住者が解説します!

ニュージーランドに滞在中に病気になったら…病院ってなんだか不安、そもそも医療レベルってどうなの?と考えだしたら落ち着かなくなってしまいそうです。   そういった不安を感じたことがある人はたく …

豆乳にココアが溶けない! 上手に溶かす方法を5つ紹介します!

最近の健康ブームで注目されているのが豆乳。   女性ホルモンのバランスを整えてくれる大豆イソフラボンに加え、 生活習慣病やダイエットにも効果が期待できると、 毎日の生活に豆乳を取り入れる人も …

高速道路の街灯が多い場所と少ない場所があるのはなぜ? その理由は? 雑学もまとめて解説します!

車を持っている方の中で、ある程度の経験があれば、高速道路に乗ったことがあると思います。高速道路を通っている最中、「暗いな」と感じたことはありませんか?   もちろん、車のライトはついています …

料理好きなだけの主婦でも, 料理教室を開くには!? どんな準備が必要? 実際に主婦で料理教室をしている私が解説します!

お料理が得意で、手作りケーキなどを何かの時に友達にふるまったりしていると、教えて! なんてよく言われたりしませんか?   いっそのこと、料理教室を開いてみる?!と思って迷っているのならば、ど …

ルームシェアでは住民票の世帯主ってどう書けば良いの? それぞれが世帯を持つことになります

さぁ、ルームメイトも家も決まりましたし、ついに引越しです。 でも引越しをすると面倒な手続きが沢山ありますよね。 引越し業者の選定、荷造り、転居届、転入届、インターネット、電気、ガス、水道の契約変更、郵 …