あなたのムダ毛は濃い? 薄い? 多い人と少ない人の違いと処理方法までお伝えします!
投稿日:2019年3月27日 更新日:
ムダ毛って人によって違いますよね。
自分はどっちなんだろうと、考えたことがあると思います。
世間では、どんな人が多い(濃い)のか、少ない(薄い)のか気になりますよね。
私は箇所によって多かったり、少なかったり…
でも基本処理をしているので、人と比べたくてもできませんよね。
そんな今回はムダ毛の多い少ない違いはもちろん、世間でどのくらいの基準で判断されるのか、また処理方法をお伝えしたいと思います!
処理方法でも今後の毛の生え方が変わるかも?
ムダ毛とは
そもそもムダ毛ってなんでしょうか?
いらない無駄な毛のことじゃない?
実際は頭皮や眉毛など明確な役割を持った毛ではなく、必要性が分からない部分のことを言うそうです。
無駄な毛は存在しない!っていう意見もありますが、毛がない方が綺麗ですよね。
世間ではムダ毛があると、手入れしてなかったり、だらしない印象を持つことがあるため、美しさから女性は処理する人が多いです。
特にムダ毛として代表的なのは、脇、腕、脚、背中、胸、腹ではないでしょうか。
ムダ毛が多い、少ない人の違い
ムダ毛の多さ、少なさには個人差がありますよね。
その個人差には、どんな理由があるのかお伝えします。
ムダ毛の量は遺伝子が関係している⁉︎
まずは遺伝子が関係しているそうで、両親や祖父母などの影響もあるみたいですね。
身内を見ていると自身の毛の量も納得がいくかも。
ムダ毛が多いのは外からの刺激が原因?
実は毛には、その場所を守る役割があります。
つまり外部から刺激があると、身体が守るために毛を増やしたり、濃くする傾向にあるんです。
代表的なのは強い日差し、剃刀や毛抜き、強く擦る、服のスレなどがあります。
1日だけでなる訳ではなく、繰り返すことで多くなるので、処理方法は気をつけたいですね。
ムダ毛の量はホルモンの関係で変わる⁉︎
続いてはホルモンの関係です。
男性ホルモンが多くなるとムダ毛も多くなり、女性ホルモンが多くなるとムダ毛も少なくなるそうです。
これは体毛だけなので、髪の毛は関係ないみたいです。
つまり少なくしたかったら、女性ホルモンを上げる食事など意識したら良さそうです。
ではホルモンバランスはどう整えることができるのでしょうか。
まずハードな筋トレは男性ホルモンも活発化させるので、控えめにしたらいいですね!適度な運動がオススメ。
あとは睡眠時間をしっかりとること。
特にストレスを溜めずに過ごすことが大切です。
あとは女性ホルモンにはエストロゲンが大きく関わっており、大豆製品を積極的に摂取することがいいみたいです。
ムダ毛の多い、少ないを判断する基準
世間がムダ毛が多い、少ないを判断する基準としては、それぞれの捉え方に違いはありますが、基本的な意見をお伝えします。
普通の距離で毛が生えているとすぐに分かるのは濃い人、近くで見ると毛が生えていると分かるのは薄い人。
そして多い、少ないと感じる基準は見た目ですが、実は量ではなく毛の太さ、色が関係しているんです。
つまり真っ黒で太い毛は、量が少なくても多く見えてしまうのです。
逆に量が多いのに、細くて茶色い毛の人は少なくみえるんですよね。
特に私が毛の色で印象が変わると思うのは、眉です。
眉マスカラなどでトーンを明るくすると、量は変わらないのに薄くみえるんですよね。
つまり体毛も毛の色が薄いと目立たないようになるんです。
ムダ毛の処理方法
ここで大切なムダ毛の処理方法としては、過度な刺激を与えず処理することですよね。
特に毛抜きは、皮膚や毛穴に多くの負担をかけるのでオススメできません!
毛抜きなんて毛穴が開いたままになるので危険です。
脱毛や脱毛クリームもありまが、これはこれで毛を薬剤で溶かすので、肌への負担が少なからずあります。
合えば良いですが、合わず炎症を起こす人もいますよね。
私がオススメするのはシェーバーです。
剃刀だと、どうしても皮膚に刺激がありますが、シェーバーは剃刀よりも低刺激なので安心してできますね。
1週間に1回のペースで処理することがいいそうです。
価格も1000円代からあるので使いやすいですよね。
まとめ
- ムダ毛とは明確な役割がない部分の毛のこと
- 代表的なのは、脇、腕、脚、背中、胸、腹
- ムダ毛には個人差がある
- ムダ毛は遺伝子の影響を受けている
- ムダ毛は外部からの刺激で増える(濃くなる)
- ムダ毛は男性ホルモンが多いと増える
- 適度な運動、適度な睡眠、大豆製品摂取が女性ホルモンを増やす
- ムダ毛が多い、少ないの判断基準は毛の太さと色
- ムダ毛の処理は週1でシェーバーを使う
女性のムダ毛には良いイメージなない物ですよね。
処理など大変ですが、剃ることだけではなく自身の環境を整えることも大切です。
また処理後のお手入れもお忘れなく!ツルツルのお肌を維持しましょう。
執筆者:woodbat
関連記事
-
あなたは化粧品の使用期限を気にする? 気にしない? 意外な意見が多数!
化粧品の使用期限があることはご存知でしょうか? 世間でも気にする人、気にしない人と様々な意見がありますよね。 私は開封後は半年を目安に買い換えています。 でも …
-
大注目ドライシャンプー! そのメリットとデメリットをご紹介! 旅行先や災害時にも使えます!
ドライシャンプーをご存知でしょうか? 海外では定番のアイテムとして利用されています。 日本では震災被害にあったときにドライシャンプーが役立ち、防災グッズとしても話題になったアイテムです。 …
-
大注目シリコンパフの使い方, メリット, デメリットをご紹介! お手軽に綺麗になれるおススメアイテムです!
シリコンパフをご存知でしょうか? 美容雑誌やSNSでも話題で、コスメショップにも様々な種類が置いてあるので、見かけた事がある方も多いと思います。 何が特徴的かと言うと、シリコンの柔らかい …
-
石鹸, アミノ酸, 高級アルコール, オーガニックシャンプーの違いや特徴は? どれが一番良い?
皆さんは、自分が使っているシャンプーがどんな種類のシャンプーか、ご存知ですか。 髪に気を使っていない人は、あまり把握していないと思います。しかし、もし美しい髪を目指すのなら、自分が使って …
-
静電気で髪がバサバサに! なぜ? その原因と対策を解説します!
皆さんは、静電気によって髪がバサバサになったことはありませんか。 小学生が、下敷きを頭でこすって髪を立たせるのも同じです。 特に冬は静電気が良く起こりやすいので、髪がバサバ …