幼稚園の先生は有給を何日間とれる? それともとれない? 長期休みは? 保護者からはどう思われる?
投稿日:2018年9月9日 更新日:
みなさんは、有給休暇をちゃんと使えていますか?
職場によって、使いやすいところとなかなか使えないところとあると思います。
日本人は働きすぎ!
なんて言われていますが、有給休暇くらいしっかりとりたいですよね。
たまには自分の時間をしっかり取れれば、その後の仕事のモチベーションも上がると思います。
さて、私は幼稚園教諭として働いていましたが、先生は有給がとれるのでしょうか?
また、どんなときにとっているのでしょう。
気になったことはありませんか。
実際に働いていてどうだったのか、お伝えしていきますね。
法律上は幼稚園の先生も有給は取れる!
そもそも、有給についてしっかり理解できていますか?
正しくは年次有給休暇といい、簡単に言えば字の通り
「給料のある休み」
つまり、休んでもお給料がもらえるってことですね。
一般的には、仕事を始めてから半年後に10日、そこから1年後に11日、更に1年後に12日…
と1年ごとに付与され、日数も増えていきます。
そして、付与されてから2年間使わなかった場合は、消滅してしまいます。
有給は、働いていれば誰でももらえるもので、基本的には自分の好きな時に好きな目的で使って良いのです。
でもこの有給、本当に自由に使えている人は少ないのではないでしょうか?
せっかく自由に休めて給料ももらえるのに、消えてしまったらもったいないですね。
幼稚園の先生に有給は何日間ある? 気兼ねなく使えるの?
有給は、働いていれば誰でももらえるものですから、幼稚園の先生にもあります。
私が働いていた園も、一般的な日数と同じだけの有給がありました。
でも、園にもよりますが、基本的にはとりにくいですね。
その理由として、担任の代わりがいないということがあります。
補助の先生がいるなど、人手に余裕があれば問題ないのでしょうが、ギリギリの人数でやっているところが多いと思いので、なかなか自由にはとれないです。
では、まったく使えないのかと言えばそうではありません。
私がいた園では、担任が休む場合、園長や資格を持った事務の先生が代わりに入ったり、ほかのクラスの先生が自分のクラスと一緒にみたりしていました。
しかし、代わりに入る先生はかなり負担が増えるので、休む前に何度も
「申し訳ありません。よろしくお願いします。」
と、必死に頼んでいましたね。
また、勤務年数の長い先生は、新人に子どもを押し付けて休むが、新人は頼みにくいからなかなか休めない!なんてこともありました。
あからさまに嫌な顔をする先生もいましたね。
理不尽ですが、そういうものだと思うようにしていました。
そうやって割り切っていないと、やっていけませんでしたからね。
幼稚園の先生は有給をどんなときに使う?
では、どんな時に有給を使うかと言えば、主に冠婚葬祭や病気、子どものいる先生は子どもの病気や学校行事などですね。
ただ、子どもの行事と園の行事が重なったときはまず休めないですし、病気の時は
「体調管理もできないのか」
と白い目で見られることもありました。
ちなみに、夏休みや冬休みにまとめて消化させる園もあるようです。
本来有給は、好きな時にとれるものなのでおかしな話ですよね。
それでもとれるならまだましで、私は、結局使わずに消えていくことがほとんどでした。
退職する際に残っている有給をまとめて消化するという人もいると思いますが、それも出来ませんでした。
幼稚園の先生は3月末でやめることが多く、ギリギリまで仕事はたくさんあります。
また、やめる先生は来年度の準備がないので、その分雑用をやらされたり、ほかの先生の手伝いもしたりしていました。
なんだか、私の愚痴っぽくなってしまいましたね…
幼稚園の先生は、有給が全く使えないわけではありませんが、非常にとりにくかったです。
幼稚園の先生が有給を取ることに対する保護者の目
自分の息抜きやリフレッシュのために、有給を使うことはまずできませんが、先生が休んで遊んでいるところを保護者に見られたら…
おそらくイメージが悪くなるでしょうね。
私が病気で休んだ際、病院に行った帰りに買い物をしていたのを保護者に見られ、気まずくなったことがあります。
その保護者はきっと
「体調が悪くて休んでいるのに、買い物はできるのか!」
と思ったのでしょう。
悪いことをしているわけではないのですが、プライベートでも気を使わなければいけないのは大変ですよね。
なので、これから幼稚園に就職を考えている人は、家から近すぎる園は避けることをおすすめします!
まとめ
・有給は誰でももらえて、基本的に好きな時に好きな目的で使えるが、職場によってはとりにくいところもある。
・幼稚園の先生も有給はあるが、担任の代わりがいないので、とりにくい。
・主に冠婚葬祭や病気、子どもの学校行事などで使うが、結局使わずに消えていくことも多い。
・幼稚園の先生が休むと、保護者の目も気にしなければならない。
有給は本来、自由に使えるものなので、幼稚園の先生だって使いたいですよね。
でも、実際にはとりにくいのが現状です。
私もそうですが、結婚をすると家庭の事情でも休みにくいため、やめてしまう人が多いです。
人手不足なら、休みやすい環境を作って、長く続けてもらえるようにしたほうが良いとは思うのですが…
せめて、病気などどうしても休まないといけないときくらい、お互い様で気持ちよくとれるようになってほしいですね。
執筆者:woodbat
関連記事
保育士志望だけどピアノができない! 対策・練習方法を元保育士が解説します!
保育士になりたいけどピアノが弾けない…ピアノが弾けないと保育士になれないのかな?とお悩みの就活生さんや保育士志望の方もおられると思います。 私も以前保育士をしていたのですが、保育士になる …
絵や工作が苦手でも保育士になれる? 上手になる練習のコツや、なれた後も大丈夫かを解説します!【私も実は絵は下手でした!】
保育士になったら、子どもたちと遊ぶ以外にも、製作をしたり絵を描いたりしますよね。 壁面やお便りを作ることもあります。 保育士はみんな絵が上手で手先が器用だと思っていませんか …
一人暮らしの保育士さん必見! ピアノの練習どうする? どこでする? 防音対策は?
保育士のみなさん。また、保育士のたまごでお勉強中のみなさん。一人暮らし中のピアノの練習ってどうするのか気になっていませんか?? 今は実家にいるけど、もうそろそろ一人暮らしをしたいなあ…な …
保育士だっておしゃれがしたい! 化粧は大丈夫? ピアスやネイル, マツエクは許される?
突然ですが、おしゃれは好きですか? 初めて化粧をしたのはいつですか? 私は、高校生の時に友だちに化粧をしてもらったのがきっかけで、自分でもするようになりました。 初めて化 …
海外の男性保育士事情! 海外でも少ないの? なぜ? その理由は?
男性保育士というと、どんな印象を持ちますか? 日本では、保育士不足解消の為に男性保育士を増やそうという考えがあります。 一方で、男性保育士に対する差別や偏見も多く、少しずつ …