石鹸, アミノ酸, 高級アルコール, オーガニックシャンプーの違いや特徴は? どれが一番良い?
投稿日:2019年1月23日 更新日:
皆さんは、自分が使っているシャンプーがどんな種類のシャンプーか、ご存知ですか。
髪に気を使っていない人は、あまり把握していないと思います。しかし、もし美しい髪を目指すのなら、自分が使っているシャンプーがどんなものが、把握すべきです。
今回は、石鹸シャンプー、アミノ酸シャンプー、高級アルコールシャンプー、オーガニックシャンプーの4つのシャンプーの違いを、ご紹介します。
石鹸シャンプーって? 洗った後のコンディショニングに注意せよ
石鹸シャンプーとは、その名の通り、石鹸分が主となっているシャンプーです。
成分表に、脂肪酸ナトリウムや、石鹸分と書いてあれば、石鹸シャンプーとみて間違いないでしょう。
石鹸シャンプーで洗った後は、お酢で作った「酢リンス」や、「酸性リンス」を使ってコンディションを整えましょう。
なぜなら、石鹸シャンプーは少しアルカリ性だからです。
アルカリ性の髪になると、キューティクルが開いてしまい、髪にある栄養分が外に流れてしまいます。
そこで、酸性のリンスを使うと、中和、もしくは弱酸性の髪になり、キューティクルがしっかりと閉じてくれるのです。
石鹸シャンプーは、頭皮にやさしく、洗い上がりはさっぱりとしています。
アルカリ性なので、シャンプーだけだと、髪がきしむ原因になります。
アミノ酸シャンプーとは? 洗浄力が強くなく、頭皮が乾燥しがちな人にオススメ!
アミノ酸シャンプーとは、洗浄力が非常にマイルドなシャンプーです。
そのため、髪から出る脂の量が多い人は、洗っても洗った感じがしないかもしれません。
しかし、頭皮が乾燥している人にはおすすめのシャンプーです。
洗浄力が弱いため、髪に必要な皮脂を取り除かれる心配はありません。
また、ほとんどのアミノ酸系洗浄成分が低刺激のため、敏感肌の方でも安心して使うことができます。
しかし、保湿性が高いため、髪の毛のボリュームを出したいという方にはあまりお勧めできません。
アミノ酸系洗浄成分自体も安いものではないため、アミノ酸シャンプーは、価格が高いものが多いです。
高級アルコールシャンプーって? シリコンに注意!
まずは、高級アルコールシャンプーの成分をご紹介します。
よくあるのが、「ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム」などです。
硫酸と書いてあれば、高級アルコールシャンプーとみて間違いないでしょう。
「高級」と書かれていますが、原価は安いため、その商品自体の価格も安いものが多いです。
さらに、洗浄力が強いので、ワックスなどの整髪料をよく使っている人や、頭皮から分泌される皮脂の量が多い人にはお勧めのシャンプーです。
洗浄力の強さゆえ、髪に必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性があります。
敏感肌の人にも、あまりおすすめできません。フケや頭皮がかゆくなってしまう原因にもなります。
また、高級アルコールシャンプーは、洗浄力が高いため、洗い上がりはキシキシしてしまいます。
それを防ぐため、高級アルコールシャンプーには、シリコンが配合されているものもあります。
シリコンは、髪の手触りをよくする効果がありますが、頭皮に詰まってしまいます。
炎症を起こす可能性もあるので、注意しましょう。
シリコンで代表的なのは、「ジメチコン」という成分です。裏に書いてある成分表をよく見て、判断しましょう。
オーガニックシャンプーとは? アミノ酸シャンプーとの違いは?
オーガニックシャンプーは、アミノ酸シャンプーと似たような感じですが、少し違います。
オーガニックシャンプーは、有機栽培によって作られた植物でできたシャンプーのことをいいます。
ただし、シャンプーの入れ物に、有機JASマークを付けることができないので、成分表を見ることが重要です。
また、オーガニックシャンプーは、アミノ酸シャンプーと同じく頭皮への刺激があまりなく、洗浄力もマイルドです。
刺激が少ない成分のため、シャンプーの値段が高くなってしまうのも、アミノ酸シャンプーと同じようなところでしょう。
ちなみに、オーガニックシャンプーは、保存方法に少し気を付けなければなりません。
オーガニックのため、保存料を使用していません。
なので、お風呂場に置いたままだと、温度、湿度によって劣化する恐れがあります。
それぞれのオーガニックシャンプーの保存方法をしっかりと確認しましょう。
まとめ
・石鹸シャンプーは、さっぱりと洗うことができるが、きしんでしまうため、リンスが必須。
・アミノ酸、オーガニックシャンプーは、洗浄力がマイルドなので、髪、頭皮にやさしい。
・高級アルコールシャンプーは、洗浄力高めなので、しっかり皮脂を落とせる。
執筆者:woodbat
関連記事
-
スパゲッティのことをパスタと呼ぶのはいつから始まったの?何が違うの?
レストランでも家庭でも食べることの多いスパゲッティはソースや素材の組み合わせも豊富で人気の高い食べ物の1つです。 パスタという呼び方がすっかり定着していますが、いったいいつ頃からスパゲッ …
-
ベトナムの食文化の特徴や歴史3選! 地域ごとに異なる興味深い文化があります!
ベトナム旅行に行くことになった! そんなとき、楽しみになるのが、ベトナム料理。 どんな料理を食べるか、うきうきしながら調べる! なんてこともあるのでは? &n …
-
公園にいるハトは食べられる? 鳩食の歴史と鳩の雑学も合わせて紹介します。
皆さんは、公園などで、ハトを見たことがあると思います。灰色で、ある程度近づいても飛んで逃げていくことはないハトです。 そんな公園のハトですが、焼き鳥などにして食べることはできるのでしょう …
-
ご当地グルメ, B級グルメ, 郷土料理の違いっていったい何!? あなたは区別できますか?
旅行やドライブ、ちょっとしたおでかけの計画中によく耳にする「ご当地グルメ」「B級グルメ」「郷土料理」といった言葉。 遠出したらそこの名物を食べてみたくなるものですが、これら3つにはどんな …
-
コードをまとめるやつの名前が思い出せない? 便利グッズもご紹介!
皆さんは、コードをまとめることのできるあのグッズの名前を知っていますか。 特に気にすることが無ければ、名前を知ることはないと思います。 もちろん、あのグッズにはちゃんと名前 …