ドミニカ共和国とドミニカ国の違いとは? 由来も含めてざっくり簡単に紹介します!
投稿日:2019年1月20日 更新日:
ドミニカ共和国。
どこにあるかは分からずとも、きっとみなさん聞いたことがある響きだと思います。
それでは、ドミニカ国はどうですか?
聞いたことあるけれども、それがどうしたの?
この記事を読んでいる多くの人はそう首を傾げていることでしょう。
そんなあなた。知っていましたか?
実はこの二つ、同じような名前ですが、それぞれ違う国のことを表しているんです!
(私はつい最近まで「ドミニカ共和国」と「ドミニカ国」が別々の国ということを知りませんでした…)
今回お伝えするのはちょっとしたトリビア。
いつかどこかで役立つであろう(?)ドミニカ共和国とドミニカ国の違いを紹介します。
1.ドミニカ共和国とドミニカ国はどこにあるの?
「ドミニカ共和国」と「ドミニカ国」はほとんどお隣さん。
どちらもアメリカ大陸の近く、カリブ海域にある国です。
「ドミニカ共和国(Dominican Republic)」はイスパニョーラ島の東部にある共和制国家。ドミニカ共和国はその島の約3分の2の大きさを占めており、お隣には「ハイチ共和国」があります。
首都はサントドミンゴで、公用語はスペイン語。
面積は約4万8千平方キロメートル程。九州よりも少し大きな国と表現すれば想像がしやすいでしょう。
野球が盛んで、メジャーリーグに何人も選手を排出しています。
おそらくみなさんが「ドミニカ」と聞いて思い浮かべるのはこちらでしょう。
「ドミニカ国(Commonwealth of Dominica)」は約754平方キロメートルもの大きさの島国。
奄美大島とほぼ同じ大きさで、ドミニカ共和国の右下あたりの海域に浮かぶ、かなり小さな国です。
首都はロゾーで、公用語は英語。
ただクレオール語と呼ばれるフランス語の一種の方言を話す人も多くいるとのことです。
同じ海域に浮かぶ、ほとんど同じ名前の国。
どうやらその名前の背景には両国の歴史が関係しているようです。
2. ドミニカ共和国とドミニカ国の「ドミニカ」の由来とは?
ドミニカとはスペイン語・ポルトガル語の「サント・ドミンゴ」が由来と言われています。
サント・ドミンゴとは主に二つの意味があります。
「聖なる安息日」、つまりは「日曜日」という意味。
そしてもう一つは「聖ドミンゴ」、つまりはドミンゴさんという聖人を表す意味です。
約500年前にタイムスリップしましょう。
世界は大航海時代。コロンブスが大西洋を渡りアメリカ大陸という未知の新大陸を発見した時代です。
そしてコロンブスが発見したのはアメリカ大陸だけではありませんでした。
ドミニカ共和国、そしてドミニカ国にもコロンブスは訪れているのです。
ドミニカ国にコロンブスが訪れたのは1493年。その日は日曜日。つまりは聖なる安息日だったそうです。
とてもシンプルなエピソードですが、これがきっかけでドミニカ国の名前は決まったようです。
ドミニカ共和国についてはまず首都の名前を見てみましょう。
首都の名前は「サントドミンゴ」。
そう、首都の名前がドミニカの由来となった単語と全く同じなのです。
コロンブスが来島した1492年の後、イスパニョーラ島には多くのスペイン人が定住するようになりました。
そうしてできた欧風都市が「聖ドミンゴ」にちなんで「サントドミンゴ」と名付けられ他のです。
ドミニカ共和国の国名は植民地支配の歴史を通じて何度も変わっており、現在の名前に落ち着いたのは1865年のこと。
かなり最近に決められた名前なんですね。
しかし、首都の名前から国名の由来には聖ドワンゴが関連しているのは間違い無いでしょう。
このように両国の名前の由来にはコロンブスの大陸発見が関連していたのです。
3.ドミニカ共和国はもちろん共和制、ではドミニカ国は何制国家?
え? どっちも共和制?
皆さんの中にはこう考えている人もいるのではないでしょうか。
ドミニカ共和国、ドミニカ国。それぞれの国の最大の違いは「共和国か共和国ではないか」ということではないか…と。
しかしそれは大きな間違い。
なんとドミニカ国も実は「共和制国家」。つまりは「共和国」なのです!
共和制国家とは王様のような君主以外の、一国を代表する元首が人民の中から一定期間の間に選ばれ政治を行う国家の体制のことを指します。
民主制に似た体制とイメージすれば想像しやすいでしょう。
あくまでドミニカ共和国という呼び名はドミニカ国と区別するためのもの。
共和国と名前についていれば、共和制国家。ついていなければそれ以外の国家体制、という認識は大きな間違いですので注意しましょう!
4. まとめ
・ ドミニカ共和国とドミニカ国は全く違う国!
・ けれども同じカリブ海に浮かんでいる島国である。
・ ドミニカ共和国の方が大きく、ドミニカ国は小さな島国。
・ 国名であるドミニカの由来は「聖なる安息日」ならびに「聖ドミンゴ」を意味する「サント・ドミンゴ」。名前の起源はコロンブスの大航海時代に遡る。
・ ドミニカ共和国もドミニカ国も、両方とも共和制国家なので間違い無いように注意しよう!
執筆者:woodbat
関連記事
-
ご当地グルメ, B級グルメ, 郷土料理の違いっていったい何!? あなたは区別できますか?
旅行やドライブ、ちょっとしたおでかけの計画中によく耳にする「ご当地グルメ」「B級グルメ」「郷土料理」といった言葉。 遠出したらそこの名物を食べてみたくなるものですが、これら3つにはどんな …
-
お好み焼きをした後の服、部屋の臭いが気になる! どうやって消せばいい?
皆さんは、お好み焼きを家で作って、食べたことはありますか。 私はお好み焼きがあまり好きではないので家でお好み焼きを作ることが少ないです。 お好み焼きを家で作ったとき、臭いって、気になりま …
-
端がピンク色のレシートの理由! 意味があるの? なんと黄色のレシートも!?
スーパーなどで買い物をしていると、時々端がピンク色のレシートが出てきますね。 その意味をご存知ですか?始めてそのレシートを見ると、驚く人もいるということです。 しかし、買い …
-
なぜ日本にベジタリアンが少ない? 実は海外ではベジタリアンは多い! その理由は?
皆さんの周りに「ベジタリアン」の人はいますか? 何を隠そう、私の旦那さんはベジタリアンです。 とはいっても、まったく肉や魚を食べないというわけではなく 野菜中心で野菜ばっか …
-
松阪牛の読み方が変わったのはいつから? なぜ? まつざかぎゅうVSまつさかうし!
日本三大和牛の1つであり、霜降り肉が特徴的な松阪牛は国内国外を問わず人気を誇る高級牛肉です。 「松阪牛」とみて、何と読みますか? 以前と読み方が変わったような気がすると感じ …