バリ島とジャワ島の違い7選! 同じインドネシアでも言語や宗教など, 実は結構違います!
投稿日:2018年11月30日 更新日:
バリ島もジャワ島もインドネシア共和国の島々の一つ。
インドネシアには13,000もの島があり、バリ島とジャワ島はインドネシア全土のちょうど中央あたり、東西に並んでいて、バリ島・ジャワ島間の距離は狭いところで6km程と、距離的にはとても近いのですが、渡ってみると様々な違いに遭遇します。
バリ島のジャワ島の違い1: 島の面積の違い
バリ島の面積は約5,600㎢、愛媛県ほどの大きさに対し、ジャワ島の面積はその約22.5倍の126,700㎢と、本州の約1/2程。
ちなみに、ジャワ島にはインドネシア全土の半数にあたる1憶2,400万人が暮し、世界第一位の人口を有する島と言われています。
バリ島のジャワ島の違い2: 時間(時差)の違い
東西に長いインドネシア共和国には、2つの時間帯があります。その境界線がちょうどバリ島とジャワ島の境にあたるため、1時間の時差が発生します。
なお、日本との時差は、バリ島が-1時間、ジャワ島が-2時間です。
バリ島のジャワ島の違い3:言語の違い
バリ島もジャワ島も、同じインドネシアでありながら、それぞれ独自の言葉を持ちます。
バリ島ではバリ語、ジャワ島に関しては、地域によって、ジャワ語・スンダ語・マドゥラ語の3種類の言語があります。
バリ島では、ジャワ島をはじめ、インドネシア国内の様々な島から出稼ぎに来ている人も多い為、バリ語やジャワ語はもちろん、スマトラ島やカリマンタン島の言語での会話を耳にすることも多いです。(とはいえ、観光客の私たちには違いさえわかりませんが…笑)
また、それぞれの言語は、ネイティブ同士でも時々通じない程異なります。
例えば、バリ語で「ありがとう」は“スクスム”、ジャワ語では“スゥウン”といった感じ。
その為、他民族間での会話には、インドネシア語が共通語として使われています。
なお、観光業が盛んなバリ島では、ホテルやお土産屋さんで働く人々はもちろん、コンビニやスーパーにおいても、簡単な英語はほとんど通じますが、ジャワ島に行くと、ジャカルタやスラバヤなどの大きな都市を除くほとんどの地域では、外国人との接触はほとんどない為、英語はおろか、年配の方になるとインドネシア語も話せないという人も少なくありません。
バリ島のジャワ島の違い4:宗教の違い
様々な民族が暮すインドネシアでは、信仰する宗教も複数あり、
国民の約9割が信仰するイスラム教をはじめ、キリスト教プロテスタント、キリスト教カトリック、ヒンドゥー教、仏教が主となります。
全国民の半数が生活するといわれるジャワ島の主な宗教は、必然的にイスラム教ということになりますね。
対してバリ島では、島の人口の約9割がヒンドゥー教を信仰していると言われています。
ただし、バリ島には、インドネシア全土から多くの人々が出稼ぎに来ており、各宗教の礼拝所も点在してます。
バリ島のジャワ島の違い5:交通手段の違い
ジャワ島の中でも、ジャカルタやジョグジャカルタは、バスや列車などの公共交通機関も整っており、観光の際にもとても便利です。
一方、バリ島は世界屈指の観光地と言われていますが、島に列車は通っておらず、市内バスのように近距離移動に便利なバスはなく、観光客の移動手段といえばタクシーかカーチャーターがほとんどです。
2014年にようやく、クラクラバスという観光客向けのバスが運行を開始し、少しは交通網も便利になったとは言え、時には遠回りになったり渋滞にはまったりと、時間のロスからか、利用者はさほど多くないように思います。
バリ島のジャワ島の違い6:アルコール類の販売の違い
イスラム教徒が多いジャワ島では、その宗教柄、飲食店やスーパー、コンビニにおいても、アルコール類はほとんど販売していません。(ジャカルタやスラバヤなどの都心は例外)
バリ島は観光客も多いことや、飲酒が禁止されていないバリヒンズー教の信仰者が多いこともあり、バリではどこでも購入することができます。
但し、バリ島においても、一般的なアルコールは、ビールかアラック(パーム椰子の蒸留酒)の2種で、ウィスキーや焼酎など外国のお酒は、ローカルの人々には手が届かない程高額です。
バリ島のジャワ島の違い7:観光地の違い
バリ島は言わずと知れたビーチリゾート。サーフィンをはじめ、ダイビングやシュノーケリングなどのマリンスポーツが楽しめるスポットが多いことで有名ですよね。
その他には、ウルワツやタナロットなどの寺院巡りや、スパやマッサージなどでゆっくり過ごす人も多いでしょう。
ではジャワ島は?…ジャワ島に観光スポットなんてないんじゃないの?と思っている人も多いようですが…とんでもない!ジャワ島にも世界中から観光客が訪れる程、素敵なスポットがたくさんあります。
中でも人気が高いのは、ボルブドゥールやプランバナンなどの古代遺跡巡りや、
ブロモ山やイジェン火山など今なお活発に活動する火山の壮大な絶景を望むトレッキングツアーなどがあります。
ジャカルタを訪れる際には、世界最大と言われるイスティクラル・モスクも外せないですね。
バリ島のジャワ島の違いまとめ
- ジャワ島はバリ島の5倍の面積があり、インドネシア国内全体の1/2の人口が暮す。
- バリ島とジャワ島の時差は1時間
- バリ語とジャワ語。その違いは東北弁と沖縄弁くらい?!
- バリ島では9割がバリヒンズー教を、ジャワ島では9割がイスラム教を信仰する。
- ジャワ島観光はローカルバスが便利でお得!バリ島観光はタクシーまたはカーチャーターが主流!
- バリ島ではビールやアラックなどのアルコール入手は容易だが、ジャワ島では困難。
- ビーチリゾートや寺院観光が人気のバリ島。ジャワ島では、古代遺跡や火山トレッキングが人気。
執筆者:woodbat
関連記事
-
天才・秀才・鬼才・奇才・非凡の意味と違いとは? 知らずに使ってると恥ずかしい?
賢い人とか優秀な人を表す言葉っていっぱいありますよね、彼は天才だ!あの子は秀才だ!といったように、天才、秀才、鬼才、奇才、非凡……。 でも、これらの言葉を意識して使い分けてる人って、実は …
-
スライム作りにベビーパウダーが代用できる! その理由と役割とは? 作り方も紹介します!
最近、にわかにブームとなっているのがスライムづくり。 日本だけではなく、YouTubeなどを通じて、世界中でカラフルなスライムづくりに熱中する人が続出しています。 スライム …
-
搭乗券にSSSS! 実体験からの注意点【二度目のセキュリティ】
先日アメリカに行く機会がありました。 その時の搭乗券が上の画像なんですが、SSSSって文字が見えますよね。 同行者の搭乗券にはこの文字はなく、なんだろうと思いました。 &n …
-
歯にまつわる迷信や都市伝説5選! あなたはいくつ知ってる? 歯が抜けたら投げる? 炭酸で歯は溶ける?
歯にまつわる迷信や都市伝説は耳にすることは多いです。その迷信や都市伝説を理由とともに元歯科衛生士が説明します。 歯にまつわる迷信や都市伝説1. 子供の歯が抜けたら… 日本では昔から子供の歯(乳歯)から …
-
ハイヤーには黒塗りが多いのはなぜ? その意外な理由とは…タクシーとの違いも合わせて解説します!
皆さんは、ハイヤーというのはご存知ですか。 2,3回見たことがある人なら、なぜ黒塗りが多いか、と理由を考えてしまうと思います。 確かに、ハイヤーは黒塗りが多く、私自身、ハイ …