結婚も考えてる彼氏に教養がない! 別れた方がいいの? それとも育てられる?
投稿日:2018年10月11日 更新日:
好きな男性のタイプは?と聞かれたら、なんと答えますか?
かっこいい、背が高い、優しい、面白い…
人それぞれ理想はありますよね。
見た目や性格を重視する人もいれば、知識が豊富、賢いなど頭の良さや教養があるかを重視する人もいると思います。
たしかに、教養のある男性は素敵ですし尊敬しますよね。
その反面、教養がないと、なんだか社会人としても男性としても頼りなく感じてしまうのは私だけでしょうか。
女性なら、男性に引っ張って行ってもらいたいと思っている人も多いですよね。
ちょっとおバカなくらいなら、可愛いとも思えますが。
もし、自分の彼氏に教養がなかったら?
そして、そろそろ結婚も考えているとしたら…
あなたなら、付き合い続けますか?それとも別れますか?
どうするべきなのでしょう。
教養がない人の特徴や、育てることは出来るのかなどを紹介しながら、考えていきたいと思います。
教養がない人とは? その特徴は?
そもそも教養とは
「社会人として必要な知識。またそれによって養われた品位や心の豊かさ。」
だそうです。
では、具体的に教養がない人の特徴を紹介していきたいと思います。
◆常識がない
教養がない人は、色々なことに興味がなかったり、「知りたい!」という気持ちが少なかったりする傾向にあるようです。
そのため、積極的に学ぼうとせず、普通に学校生活を送っていれば身につくはずの知識が、身についていないのですね。
これは、国語や算数などの勉強だけでなく、挨拶(お礼や謝罪など)が出来ない、TPOをわきまえることが出来ないなど、生きていくうえで大切な常識についても言えるでしょう。
◆言葉遣いが汚い
これも、言葉の知識を身につけることが出来なかったために、敬語が使えなかったり、初対面でもため口だったり…
たまに店員さんに乱暴な言葉を使っている人も見かけますが、そういう人も教養がない人に見えてしまいますね。
◆会話が楽しくない
教養のない人は、知識が少なく浅い会話しか出来ないため、同じような話を何度も繰り返したり、質問に答えられなかったりと、雑談が苦手、会話をしていても楽しくないという特徴もあります。
また、語彙が少なく何を見ても「可愛い」だったり、「マジで?」「やばい!」など同じ言葉ばかり使ったりすることもあるでしょう。
◆思いやりや気遣いに欠ける
教養のない人は、自分の常識でしか相手を見ることが出来ないため、人の気持ちが分からず、思いやりがなかったり、気遣いが出来なかったりといった特徴もあるようです。
教養がなくて自分が困るだけならまだしも、人に迷惑をかけたり、その結果人間関係でトラブルを起こしやすくなったりしてしまっては困りますね。
教養とは、自分のためだけではなく、人のためにも身につけておくべきものなのかもしれません。
教養がない彼氏を育てられる? そもそも教養は身につけられる?
教養を身につけるには、本を読む、ニュースを見る、映画や音楽に触れる、美術館や博物館で芸術や文化に触れる、人と接する機会を多く持つなど、様々な方法があります。
ですが、毎日忙しい社会人にとって、これらの時間を作るのはなかなか大変そうです。
教養は、身に着けようと思っても、簡単に身につくものではないですし、特に大人になってからは、余計に難しいですね。
教養がない彼氏を育てるべき? 別れるべき?
では、彼氏に教養がなかったら、どうするべきなのでしょうか。
そもそも、教養のない人とは一緒にいても楽しくないし、「こんなことも知らないの?」と知らないことをいちいち説明したり…
おまけに、興味がなければすぐに忘れて同じ質問を何度もされる。
疲れてしまいませんか?
「何度でも、私が全部教えるわ!」とか、そういうことが気にならない人であれば大丈夫かもしれませんが、教養がなくて別れるべきか悩んでいる人は、もうすでに気にしていますよね。
彼氏にも自覚や危機感があるなら、今から育てることも出来るかもしれませんが、そもそも教養のない人は、積極的に学ぼうとする姿勢が低い傾向にあるため、あまり期待は出来なさそうですね。
また、結婚を考えると、親戚付き合いや冠婚葬祭なども増え、夫の教養がないせいで人に迷惑をかけた場合、妻も恥ずかしい思いをしますし、一緒に謝罪をしなければいけなくなることだってあるかもしれません。
それでも良いと思えますか?
私は、結婚をして子どももいますが、結婚式での新郎挨拶では言葉を忘れてしばらく無言になったり、子どものお祝い事の挨拶がグダグダだったりで、恥ずかしい思いをしたことがあります。
今のところ、人に迷惑をかけるようなことはしていないのでまだ良いのですが、やっぱり男性にはしっかりしてほしいと思います。
結婚することになれば、最初のうちは良くても、いずれ嫌になるときがくるはずです。
子どもが産まれれば、親は見本となるわけですしね。
なので、付き合っている段階で教養がないと分かったのであれば、付き合い続けることは、私はおすすめしません。
教養がない彼氏まとめ
・教養がない人には、常識がない、言葉遣いが汚い、会話が楽しくない、思いやりや気遣いに欠けるなどの特徴がある。
・教養は身につけることも出来るが、簡単ではないし、大人になってからだと余計に難しい。
・教養のない人は、積極的に学ぼうとする姿勢が低いため、今から身につけさせることには期待出来ない。また、結婚したら妻も恥ずかしい思いをするので、付き合い続けるのはおすすめしない。
子どものいる私は、いい見本となれるように、自分自身もしっかり教養を身につけていたいと思いますし、我が子にもそうであってほしいです。
なので、一緒に本を読んだりニュースをみたり、音楽や芸術、文化に触れる機会をたくさん作ったりしていけたら良いなと思います。
執筆者:woodbat
関連記事
-
自分より学歴が低い彼氏と結婚できる? 悩んでいるあなたへのメッセージ
結婚相手は人生を共に歩むパートナーです。 恋愛では気にしていなかったことも、結婚を考えると気になることが増えてしまい悩んでいる女性は多いかと思います。 そのなかでも、大きな悩みの一つでもあるパートナー …
-
舌の奥の舌苔が取れない! 無理に取るべき? 放置して大丈夫? 元歯科衛生士が教えます!
口臭の原因にもなる舌苔…舌のケアはしているけど舌の奥の舌苔はケアする方法があるでしょうか? 舌苔の正体と原因、正しい舌のケアの仕方について元歯科衛生士が説明します。 舌苔(ぜったい)とは …
-
満員電車でベビーカーを畳まないのは迷惑? 邪魔? 不快? 畳まない理由を1児の母が解説します
満員電車に乗ったことはありますか? 疲れるし、出来れば乗りたくないですよね。 通勤ラッシュなんて、本当に地獄だと思います。 でも乗らざるを得ない人もたくさんいるでしょう。 …
-
豚肉が青い…食べても大丈夫? こんな時どうする? 考えられる3つの原因と対策!
いつも通りに冷蔵庫で保存していた豚肉を調理しようと取り出してみたらなんだか青い…。 そんな経験はありませんか? 豚肉が青いのを発見したらそのまま調理しても大丈夫なのでしょう …
-
電車の車内放送アナウンスが聞き取れない! 原因と対策を徹底解説!
通勤、通学で毎日電車に乗る人やたまにしか乗らない人、電車の利用頻度は人それぞれですね。 私は、学生の頃は毎日使っていましたが、今では2、3ヶ月に1度乗るかどうか… という程度になってしま …