バリ島で通じるのは何語? 英語は? 現地で使える例文も合わせて在住者が教えます!
投稿日:2018年10月8日 更新日:
バリ島に初めて行く! そんな時の一番の心配要素はなんですか?
治安や食文化という人も多いかもしれませんが、言葉もその一つではないでしょうか。
店やホテルで英語が通じないと困っちゃいますよね。
まだまだ発展途上のインドネシア… 現地の人々は英語を理解できるんでしょうか…
バリ島って何語?:英語…ではなくインドネシア語だが、様々な種類の言葉が飛び交う
バリ島って何語?とよく聞かれます。
バリ島の公用語はと聞かれれば、バリ語になるでしょうか…。
ただ、バリ語はインドネシアの公用語ではありません。
インドネシアは、13,000以上の島々からなり、約300以上の民族が存在すると言われています。
民族の数だけ言葉があると言われるよう、インドネシアでは300以上の言語が存在します。
しかもそれぞれの言語は、日本の方言レベルの違いではなく、同国民間でも意思疎通ができない程。
その為、公用語として使われるようになったのがインドネシア語です。
つまり、ほとんどのインドネシア人は、自身の民族の言葉とインドネシア語の2種以上の言葉を話せるということになります。それだけでも尊敬しちゃいますよね。
インドネシア全国から人々が訪れるバリ島では、バリ語だけでなく、ジャワ語、バタ語、マドゥラ語、アチェ語など様々な言語が飛び交っています。
まぁ、私たちにしてみれば、全て同じ言葉に聞こえるんですけどね。笑
バリ島は何語? 英語は通じる?
じゃあどうやって現地の人とコミュニケーションするの? という話なんですが、大丈夫です。
年間500万人以上も、海外から観光客が訪れるバリ島ですから、通常、旅行中に必要なレベルのコミュニケーションは特に心配いりません。
観光地においては、英語どころか、日本語で話しかけられることも多々あります。
私の印象としては、日本人よりコミュニケーションが上手だと思います。
実際、バリ島の人々は「日本人は英語が話せない」と思っている人も多いようです。
恥ずかしがらず、どんどん英語で話しかけてみましょう。
もしも英語がわからなかったとしても、身振り手振りで、なんとか答えてくれますよ。
バリ島って何語? 旅行で使えるインドネシア語の例文
自分の国に興味を持って訪れている外国人が、さらに日本語を少しでも話せたら、親近感がわきませんか?
それは全世界共通だと思います。
インドネシアの人々はフレンドリーで、おしゃべりが大好き。
インドネシア語で話しかけたら、そこからどんどん会話が広がるでしょう。
ということで、旅行中使えそうなインドネシア後を少しご紹介。
とてもシンプルで発音しやすい言葉なので、是非いくつか覚えて使ってみてください。
ちょっと多いので、いくつか選んで覚えて使ってみてくださいね。
*小さいカタカナで表記しているところはしっかり発音せず、気持ち程度(笑)
ありがとう Terima kasih(トゥリマカシ)
どういたしまして Sama sama(サマサマ)
ごめんなさい Maaf(マアフ)
はい / いいえ Iya(イヤ)/ Tidak(ティダック)
おはよう Selamat pagi(スラマッ・パギ)
こんにちは(昼間) Selamat siang(スラマッ・シアン)
こんにちは(夕方) Selamat sore(スラマッ・ソレ)
こんばんは Selamat malam(スラマッ・マラム)
私 / あなた Saya(サヤ)/ Kamu(カム)
好き / 嫌い(好きじゃない) Suka(スカ)/ Tidak suka(ティダック・スカ)
美味しい / とても美味しい Enak(エナック)/ Enak sekali(エナック・スカリ)
かわいい Cantik (チャンティック)
これはなんですか? Apa ini?(アパ・イニ?)
これはいくらですか? Berapa ini?(ブラパ・イニ?)
何時ですか? Jam berapa? (ジャム・ブラパ?)
コーヒーが飲みたい Saya mau minum kopi(サヤ・マウ・ミヌムコピ)
ナシゴレンが食べたい Saya mau makan nashi goreng(サヤ・マウ・マカン・ナシゴレン)
トイレに行きたい Saya mau ke toilet(サヤ・マウ・ク・トイレット)
これが欲しいです Saya mau ini (サヤ・マウ・イニ)
~できる Bisa(ビサ)
(例) 写真を撮ってもいいですか? Bias ambil foto? (ビサ・アンビル・フォト?)
クレジットカードは使えますか? Bisa pakai kartu kredit? (ビサ・パケ・カルトゥ・クレディト)
※回答は、OKの場合、Iya, Bisa, Boleh、NGの場合は、Tidak bias, Tidak bolehなどで返ってくると思います。Bolehは許可を意味する言葉。
《番外編》
路面に並ぶ小さなお土産店は、基本的に、価格交渉が必要です。
(おばちゃん達は、相場の3~5倍の料金を容赦なく吹っ掛けてきます。笑)
でも、ケチくさいかなぁとか、失礼かなぁと、ちょっと遠慮しちゃう人も多いんじゃないでしょうか。そんな時は、この言葉を使ってみましょう!
Tak kasih murah (タカシムラ~) 安くしてあげるよ!
Sakuku rata (サククラタ~) 私のポケットはぺったんこ = お金がない
日本語の発音に似ていると、言葉遊びのような感覚で、誰もが知っています。
「タカシムラ」は、本来、売る人のセリフですが、“安くしてよ~”というニュアンスで使ってもOK!
にこやかに値引きに応じてくれると思いますよ。
まとめ
- バリ島の人々の公用語はバリ語。インドネシア全土ではインドネシア語が共通語。
- バリ島旅行は英語でOK!
- インドネシア語を覚えて現地の人と仲良くなろう!
現地に行ってみると、実は日本語しか話せなくてもなんとかなることに気づくと思います。
でもどうせなので、バリ語やインドネシア語をちょっとだけ覚えて、カタコトで使って見ましょう。現地の人も喜んでくれますし、通じた時の喜びはひとしおです。
執筆者:woodbat
関連記事
-
バリ島のクタからウブドへの行き方, 所要時間と金額は? バスやグラブの予約方法も解説します!
バリ島旅行の際、クタ、ウブド、この2カ所を訪れる人は多いでしょう。 ビーチや買い物スポット、ナイトライフも充実したクタは、空港からも近く、バリ島を訪れる人のほとんどは、少なくとも1泊はクタに滞在するこ …
-
デンマークのお土産はまずい? 選ぶときの注意点は? それぞれの特徴を把握しよう!
デンマークと言えば、食べ物が日本人に合う! と言われることもありますが、 なかには、まずい!という声も。 まずいだけならいいのですが、 「世界一まずい!」とまで評されることも 少なくあり …
-
バリ島にいる中国人のマナーが悪いって本当? 日本人が少ないツアーは要注意!
「爆買い」という言葉が日本の市場を騒がせたのは3年程前。 中国人観光客の増加で経済が潤う反面、彼らのマナーが問題視されたのも記憶に新しいですが、最近は、以前ほどの中国人観光客を目にしなく …
-
ニュージーランドにカップラーメンの持ち込みはできない!? 規制のルールを解説します!
豊かな自然が魅力的な酪農大国、ニュージーランド。 持ち込める食品への規制が厳しく、違反者への対応も厳しいのですが、手軽に日本の味を楽しめるカップラーメンの持ち込みはできるのでしょうか? …
-
インドネシア・バリ島と日本の子育ての違い8選! 驚くこと間違いなし! 現地在住者が解説します!
海外に住むお母さん達なら誰しも、日本とは違う子育て環境に、困惑したり、逆に関心する点もあると思います。 バリ島ももちろん例外ではなく、日本と異なる点はたくさんあります。 南国リゾートのイメージから、の …