幼稚園 育児

幼稚園の園長に苦情を言いたい! 上手なクレームの出し方を徹底解説!     

投稿日:

幼稚園に大事な我が子を預けている保護者は、多かれ少なかれ、園に対して疑問や不満に思うことがあると思います。

 

それを、直接園長に相談する人もいれば、黙っている人もいるでしょう。

 

幼稚園側も、子どもや保護者のためにと思ってやっていることが、必ずしも正しいとは限りません。

 

お互いにとってより良くなるのであれば「もっとこうした方が良いのでは?」というような、保護者からの声を、出来る限り受け入れたいと思っている園長もいるでしょう。

 

しかし、最近は「モンスターペアレント」という言葉がよく聞かれるように、園に対するクレームが行き過ぎて、先生たちを困らせる親も増えています。

 

ただの親のわがままや無理な要求であれば、園側も受け入れるわけにはいかないですよね。

 

また、子どものためを思ってのクレームが「むかつく!」と思われて、園との関係が悪くなってしまうこともあります。

 

その後の幼稚園生活に影響が出てしまっては困りますね。

 

今回は、園長が思わず「むかつく!」と思ってしまうようなクレームの出し方、また反対に上手なクレームの出し方についても、元幼稚園教諭の私が紹介したいと思います。

幼稚園に対する苦情・不満は園長に直接言っても良い? クレームを出しても良い?

幼稚園に対して不満があるのであれば、我慢する必要はないと思います。

大事な我が子を預けているわけですから、子どものためにも、園との信頼関係は大事ですよね。

 

必ずしも、保護者の意見をすぐに受け入れてもらえるとは限りませんが、相談してみるのは良いと思いますよ。

 

園長も人間ですから、常になんでも完璧!ではないので、保護者からの声によって気付くことや言ってもらえてありがたいと思うこともあります。

 

でも、クレームの出し方には少し気を付けた方がいいこともあります。

幼稚園の園長に苦情・不満を言う時のNGクレームの出し方

まずは、私の園で実際にあったことをいくつか紹介したいと思います。

 

◆忙しい時間帯に電話をかけてくる、または話をしようとする

幼稚園の先生たちは、なかなか休憩も取れないほど忙しいですが、その中でも特に忙しい時間帯があります。

 

例えば、朝の子どもたちの受け入れの時間。

 

この時間は、バスに乗っていて園にいない先生もいますし、私の園では園長も玄関に立って、保護者や子どもたち1人ひとりと挨拶をしながら受け入れていました。

 

そんな忙しい時間に

「これはどうなっているんだ!?」

「園長を出せ!」

と、毎朝電話をかけてくる保護者がいました。

 

また、運動会などの行事の前日は、園長も職員もとても忙しく、夜遅くまで帰れないことがほとんどです。

そんな日に、連絡もなしにいきなり園に来て、話をしようとする保護者もいました。

 

これでは、ゆっくり話を聞きたくても出来ないですし、かなり迷惑になりますね。

 

◆突然怒鳴り込んでくる

園に来るなり玄関先で怒鳴りはじめ、何を言いたいのかよくわからない。

こちらの話も聞いてもらえず、困ってしまう…

 

そんなこともありました。

 

不満があって怒りたくなる気持ちもわかりますが、いきなり怒鳴られてもビックリするだけですし、話し合おうと思ってもこちらの話も聞いてもらえず、何の解決にもなりませんね。

 

◆親の気分でクレームを入れる

これは父親からのクレームだったのですが、仕事が忙しくなるとストレスがたまっているのか、理不尽なクレームを何度も入れてくる人がいました。

 

結局、その忙しい時期が過ぎると何事もなかったかのように静かになりますし、母親も「すみません、私のいないところで勝手に…」というだけで、止めようとはしてくれませんでした。

 

ストレス発散のためにクレームを言われれば、正直「むかつく!」と思ってしまいますよね。

 

園長も、もうすぐ入園を控えている下の子の受け入れ拒否をしようかと、本気で考えていましたね…

幼稚園の園長に苦情・不満を言う時の上手なクレームの出し方

では、どのようにクレームを入れれば、受け入れてもらいやすくなるのでしょうか。

 

まずは、不満があるのなら、何が不満でどうしてほしいのかを手紙で書いてみると良いでしょう。

そうすれば、時間のある時にゆっくり読めますし、何を言いたいのかよくわかります。

 

その後、園の対応を待ってみましょう。

 

それでも解決しない、やっぱり直接話がしたいと思ったら、園の都合を聞いて話し合いの場を作ってもらいましょう。

 

また「絶対にこちらの思い通りにさせる!」ではなく、あくまでも相談で、受け入れてもらえるとは限らないという姿勢で話し合うと良いと思います。

 

そうすれば園長も、たとえすべては受け入れられなくても、出来る限り保護者の声にこたえようとしてくれるはずですよ。

幼稚園の園長へのクレームの出し方まとめ    

・園に不満があれば我慢する必要はないが、クレームの出し方には気を付けよう。

 

・忙しい時間に電話をかけたり話をしたりする、怒鳴り込む、気分でクレームを入れるなどは、迷惑になるのでやめよう。

 

・不満を伝える場合、まずは手紙で!その後直接話がしたいのであれば、園の都合を聞いて話し合いの場を作ってもらおう。

 

不満や不信感を持ったまま過ごすのは、保護者や子どもはもちろん、園にとっても良いことではないですね。

 

とはいえ、クレームを入れて園との関係が悪くなってしまっては、元も子もありません。

 

お互いに納得のいくよう、上手に話し合って解決出来ると良いですね。

-幼稚園, 育児

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歯医者に赤ちゃんを連れていく時はエアロゾルに気をつけて抱っこ紐!? 元歯科衛生士が教えます!

赤ちゃんや子供を預けることが難しく、子連れで歯科医院を受診する状況はよくありますが、歯科医院に一緒に連れて行くにあたっての不安はいろいろな意味であるかと思います。 その不安や疑問を2時の母の元歯科衛生 …

10ヵ月の赤ちゃんが歯磨きを嫌がる時の対策! 元歯科衛生士がコツや神アイテムを教えます!

赤ちゃんの歯磨き嫌いをなくすにはどうすればよいのか、元歯科衛生士であり2児の母が歯磨きを嫌がる理由や歯磨きコツと歯磨きの神アイテムについて説明します。 赤ちゃんが歯磨きを嫌がる理由 赤ちゃんが歯ブラシ …

まだ小学生なのにフケが多い? 大丈夫? 気になる親御さんへ送る対策3選!

皆さんは、小学生のお子さんはいらっしゃいますか。   小学生のうちは髪についてはあまり気にしなくても良いと思いますが、フケが出ていたらたとえ小学生だろうと気になりますよね。   今 …

幼稚園の先生の夏休みの過ごし方とは? 仕事はむしろ忙しい!? 元保育士の私がご紹介!

幼稚園の夏休み。 子どもたちは約1ヶ月半の休みになります。   「その間は先生たちも休みなんでしょ?うらやましい!」 「子どもがいないと、やることもないんじゃないの?」 私が幼稚園教諭時代、 …

赤ちゃんが靴下を履くのを嫌がる…そんなときの対策とは?

生まれて間もない赤ちゃん。   ギフトでいただくこともあり、寒さや日差しが気になる…と赤ちゃんに靴下をはかせることはよくあります。   しかし、靴下を嫌がる赤ちゃんも少なからずいま …