満員電車でベビーカーを畳まないのは迷惑? 邪魔? 不快? 畳まない理由を1児の母が解説します
投稿日:2018年10月3日 更新日:
満員電車に乗ったことはありますか?
疲れるし、出来れば乗りたくないですよね。
通勤ラッシュなんて、本当に地獄だと思います。
でも乗らざるを得ない人もたくさんいるでしょう。
毎日乗っている方は、本当にお疲れ様です。
そんな中、もし満員電車にベビーカーを畳まずに乗ろうとしている人がいたら。
最初は空いていたけど、段々混んできたのにベビーカーを畳もうとしない人がいたら。
どう思いますか?
「仕方ない」「大変そう」「邪魔」「迷惑」
色んな考えがあると思います。
では、どうして畳まないのでしょうか。
1歳の子を持つ私が、その理由を紹介していきます。
また、みんなが気持よく乗るためにはどうしたらいいかも考えてみました。
満員電車でベビーカーを畳まないのが邪魔だという意見
混雑時にベビーカーを広げたままなのが迷惑だという人も多く、その意見を紹介したいと思います。
・とにかく邪魔で迷惑。なぜ畳まないのかわからない。
・ベビーカーは母親が楽をするためにあって、まわりへの迷惑を考えずに使っているのが嫌だ。
・ベビーカーを畳まないなら、混雑時は避けるべき。子どもがかわいそうだし、タクシーなどを使えば良いのでは?
色々な意見がありますね。
確かに邪魔なのはよくわかります。
私は、基本的には、混雑時に子連れで乗るのは避けるようにしています。
まわりに迷惑をかけるのはもちろんですが、自分も子どもも疲れますからね。
しかし1度だけ、どうしても混んでいる時間にベビーカーで電車に乗らなければならないことがありました。
その時はベビーカーを畳んで乗りましたが、それでもベビーカーが隣の女性にぶつかって、「あーもうやだ!」と睨まれてしまいました。
「すみません」と謝りましたが、その後も何度もため息をつかれたり、足でベビーカーを蹴られたりし、ものすごく気まずかったです。
もしベビーカーを畳んでいなかったら、どうなっていたかわかりませんが…
実際に迷惑をかけているのは事実ですし、仕方のないことかもしれませんが、あからさまに嫌そうな態度を取られたり声に出して言われたりすると、やっぱり悲しいですね。
満員電車でベビーカー を畳まないのではなく、畳めない
私は、ベビーカーで電車に乗るときに混んでいたら、畳めるなら畳みます。
しかし、状況によっては、畳みたくても畳めないこともあります。
その状況とは
・ベビーカーから降ろすと、子どもが泣いてしまいさらに迷惑をかける。
・荷物が多く、子どもを抱っこしてベビーカーも持つことが出来ない。
・妊娠中でお腹が大きく、抱っこひもが使えない。
などなど…
ほかにも、人によって様々な理由があると思いますが、荷物が多くて畳めない人はたくさんいると思います。
ベビーカーに乗るくらいの子を連れての外出って、おむつや着替え、ミルクや離乳食など、やたらと荷物が多くなりがちなんですよね
でも、こういった理由があることを知らない人もいますよね。
私も、子どもを産むまでわかりませんでしたし、「なんで畳まないんだろう」と思ったこともあります。
荷物が多いのは見ればわかりますが、「子どもが泣くから」などは、特に子育て経験がない人からしたらわからないですよね。
私も、子どもが出来てから、子連れの大変さがよくわかりましたし、自分が経験しないとわからないことって多いと思います。
なので、そんな私が、理解して!とはなかなか言えませんが…
満員電車でみんなが気持よく乗るために。ベビーカー も許容してほしい
電車は公共の乗り物ですし、誰が乗って良くて誰が乗ってはいけないということはないと思います。
大人も子どもも、お年寄りも、もちろん赤ちゃんも。
そして、たとえ混雑時だったとしても。
女性専用車両のように、
子連れ専用車両も作れば良いという人もいるようですね。
しかし、ベビーカーに限らず、車いすや大きな荷物を持った人も邪魔に思われやすいですし、キリがないと思います。
色んな人が乗るということを理解し、お互いに「多少のことは仕方ない」「迷惑をかけて申し訳ない」という気持ちを持って利用することが大切ではないでしょうか。
誰にも迷惑をかけずに生きていくことなんて無理ですし、お互い様だと思います。
まとめ
・混雑時にベビーカーを広げたまま乗ってくるのは、邪魔、まわりへの迷惑を考えていないからいや、子どもがかわいそうだしタクシーを使うべきなどの理由で、迷惑だと感じている人が多い。
・ベビーカーを畳まないのではなく、荷物が多いなどの理由で畳めない人が多い。
・公共の乗り物だから、お互いに思いやりの気持ちやマナーを守って利用することが大切。
ベビーカーで外出している親子自信、混雑時に電車に乗るのは出来るだけ避けたいと思っているはずです。
しかし、どうしようもない時もあります。
毎回タクシーを使えれば良いかもしれませんが、そういうわけにもいかないですよね。
たとえなぜ畳まないかわからないにしても、「きっと何かしらの理由があってそうしているんだから仕方がない」という思いやりの気持ちを持ってもらえたら嬉しいなと思います。
私も、「子連れだから仕方がない」「当たり前でしょ」とは思わず、「まわりに迷惑をかけて申し訳ない」という気持ちは常に持ちながら、行動したいと思います。
執筆者:woodbat
関連記事
-
アボカドの葉が丸まるのはなぜ? どうしたらいい?その対処法とは?
ここ数年「森のバター」との名前でも知られ、人気のアボカド。 食用としてだけではなく、観葉植物としても人気の高さを見せつけています。 しかし、大事に育てているアボカドの葉が丸 …
-
ワンタフトブラシは使い方ひとつで奥歯まで綺麗に! その効果を元歯科衛生士がお話します!
ワンタフトブラシとは、歯ブラシの毛の束が1つの形状になっている最も小さな歯ブラシです。 歯科医院ですすめられたり、ドラッグストアに売られているものをみて購入したけど正しい使い方がわからな …
-
スーパーのレジ会計の間違いに気付いたらどうする? 気を付ける事は? 下手したら逮捕も!?
主婦の皆様、食材の買い物は、毎日ちょこちょこ派ですか? それとも、まとめ買い派ですか? 私は子どもがまだ小さく、毎日買い物に行くのは大変なので、1週間分くらいまとめ買いをしています。 & …