学生生活

女子必見! 制服を着るとなんだか太って見える時の対策8選!

投稿日:2019年8月20日 更新日:

最近はかわいいデザインの制服が増えてきており、ファッションとして楽しむ人も増えてきました。

 

ただ、制服は厚手でしっかりした素材でできており、3年間着続けられるように大きめサイズを選ぶ傾向が。

 

そのため、なかには制服を着ると太って見えると感じる人も。

 

制服がダボっとすると太って見えてしまいますよね。

 

しかし、靴下の選び方や髪形に注意するだけで解決できることが意外と多いんです。

 

そこで、制服を着ると太って見えるときの対策8選を紹介したいと思います!

【制服を着ると太って見える時の対策①】ソックスを紺色にする

制服だと太って見えるとき、簡単にできる対策のひとつがソックスの色。

 

白いソックスなど薄めの色は、ラインがはっきりしないので太って見える傾向があります。

 

足もとを引き締めてみせるのであれば、紺色のソックスがおすすめ。

 

足のラインがシャープになるので、すっきりとしたラインになります。

 

ソックスの長さは短いものよりも中丈程度がいいでしょう。

 

長すぎるとソックスが無駄にたるんでしまい逆効果です。

【制服を着ると太って見える時の対策②】スカートを短めにする

校則との兼ね合いもあると思いますが、スカートの丈を調節することも一案です。

 

スカートが長いと、腰から下がダボっとなり、実際よりも太って見えます。

 

多くの場合、成長を見越してあえて長めのものを購入していると思います。

 

そこで、ベルトなどでウェスト部分を巻き上げてしまいましょう。

 

ただ、たくさん巻き上げるとかえって太って見えるので要注意。

 

巻き上げるときは、丁寧に畳み込むようにするのがポイントです。

 

ひざうえ15センチを目安にすると、下半身がすっきりした印象になります。

【制服を着ると太って見える時の対策③】インナーをぴったりサイズにする

制服の下に着ているインナーが太って見える原因であることも。

 

とくに秋から冬にかけて寒い季節になると、防寒対策で着こみがちです。

 

インナーが厚手である、ダボっとしていると、制服全体のメリハリがなくなります。

 

最近は、着ていることが分からない位、ぴったりするインナーも増えています。

 

できるだけインナーのラインが出ないように、伸縮性のある素材を選ぶようにしましょう。

【制服を着ると太って見える時の対策④】首回りが見える髪形にする

制服を着ると太って見えるとき、髪形を思い切ってチェンジしてもいいかもしれません。

 

とくに髪の毛が長く、ボリュームがある人は、体のラインを太く見せてしまいます。

 

ここで意識したいのが、重点を上に持っていくこと。

 

・トップにボリュームをもたせたショートカット

 

・軽やかなシースルー外ハネボブ

 

・お団子アレンジで首元すっきり

 

どのようにアレンジするにも、首元をしっかり見せることが大切。

 

首を隠そうとすると、制服のボリュームも相まって、さらに太って見えるので要注意です。

【制服を着ると太って見える時の対策⑤】ヒールアップの靴を選ぶ

制服に合わせる靴は、ローファーが指定されていることが多いと思います。

 

そんなときは、できるだけヒールアップのタイプを選ぶようにしましょう。

 

太って見える原因として、制服そのものではなく姿勢にあることも少なくありません。

 

姿勢がいい人は、体のラインがはっきりして、足も長く見えるもの。

 

ぺったんこの靴を履くと、楽に歩ける分、前かがみになりやすくなります。

 

ヒールアップの靴は、背筋をすっきり伸ばすのに効果的。

 

見た目もおしゃれなデザインが多く、印象がぱっと変わるはずです。

【制服を着ると太って見える時の対策⑥】カーディガンをダボっと着る

カーディガンをあえてダボっと着ることも、制服をすっきりさせるための方法のひとつ。

 

そこにボリュームをもたせることで、他の部分が細く見える効果があります。

 

カーディガンの色は、紺系・黒系を選ぶようにしましょう。

 

茶系のカーディガンは、シルエットがぼんやりしてしまい、着やせ効果が半減します。

 

また、カーディガン以外のもの、例えばシャツ、インナー、靴下は、ぴったりサイズを選ぶことが大切。

 

すべてがダボダボしていると、実際の体形よりも太って見えるので損をしてしまいます。

【制服を着ると太って見える時の対策⑦】シャツのサイズに注意する

制服は卒業まで着ることを想定して購入するのでサイズが大きめになりがちです。

 

しかしシャツに関しては、成長にあわせて買い替えることができると思います。

 

そのためシャツはできるだけサイズが合ったものを購入するようにしましょう。

 

また、シャツのラインが気になるのであれば、ウェスト部分を糸で詰めてしまうことも一案。

 

多少サイズがぶかぶかでも、体のラインにあわせた見た目にすることが可能です。

【制服を着ると太って見える時の対策⑧】ブレザーのサイズを調節する

ブレザーは、とくに太って見えることが多い制服です。

 

素材が厚手でしっかりしており、横幅が広く作られていることがその理由。

 

ウェスト部分が完全に隠れてしまうため、太って見えるようです。

 

そのようなとき、ブレザーのウェスト部分を少し詰めてしまうことも一案。

 

内側から糸でぎゅっと絞ると、印象がかなり変わります。

 

ただ、アレンジしすぎると、学校で注意されてしまう可能性があるので注意しましょう。

まとめ

・ソックスを紺色にすることで足のラインがすっきりする。

 

・スカートの丈を短めにすることも一案だが、巻き上げるときは丁寧に。

 

・インナーは伸縮性のあるぴったりサイズを選ぶことがポイント。

 

・髪型は、首回りをすっきり見せるようにアレンジするのがおすすめ。

 

・ヒールアップの靴を選んで、背筋をしっかり伸ばす。

 

・あえてカーディガンをダボっと着ることで、他の部分を細く見せる。

 

・シャツはできるだけ自分の体形にあったサイズを選ぶ。

 

・横幅が広いタイプのブレザーは、可能な範囲でウェスト部分を詰めるとすっきりする。

 

太って見えることを気にしてアレンジしすぎると、先生に目を付けられる可能性があるので、ほどほどにしましょう。

-学生生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

リングノートは左利きには書きにくい?どんな解決策があるの?

綴じノートにルーズリーフもありますが、利便性の高さが人気のリングノート。   左利きの方にとってはこのリングノートは書きにくいと聞きます。   左利きでも書きやすくリングノートを使 …

校則って面倒くさい!? 校則がない学校のメリットとデメリット

小学校から高校まで大小さまざまな学校がありますが、どの学校にも基本的に校則があります。   学校にもよりますが、細かいところまできっちりと定められている校則や、それって意味あるの?と思うよう …

女子高生必見! 修学旅行でのお風呂上りの髪型! ぬれたまま? セットする?

楽しい修学旅行。 友だちとの観光や写真撮影も楽しいけれど 宿で過ごすのも楽しみの一つですよね♪   私は、宿の夕食をみんなで囲むことも楽しみでした。   でも、修学旅行の夜ご飯って …

ニュージーランド, アメリカ, 日本のスクールカーストの違いとは? そもそも存在するの!?

最近「スクールカースト」という言葉を耳にすることが多くなってきました。   ニュージーランド、アメリカ、日本では本当にスクールカーストがあるのでしょうか?   また、それぞれの国の …

高校の修学旅行! 女子の部屋着のオススメはパジャマ? それとも…? 女子力をあげるには何を選べば良い?

いきなりですが 学校行事で1番楽しみだったものはなんですか?   体育祭、文化祭、運動会、遠足などなど。   学校行事ってたくさんありましたよね。   中でも、私は、修学 …