ベジタリアン 健康 生活

ベジタリアンな彼氏とデートはどうする? 結婚が不安? ベジタリアンの夫を持つ私が不安を解消します!

投稿日:2018年10月1日 更新日:

今の彼氏と結婚するかどうか

これから先の未来について

考えるのは当たり前ですよね。

人生最大の決断ですもん!

 

そんな私の旦那さんはベジタリアンです。

肉好き派の私ですが

ベジタリアンだからといって

旦那さんとの結婚を迷うことはなかったのですが

食生活は結婚する上で重要ですよね。

 

そんなベジタリアン彼氏さんとの結婚を

迷っていらっしゃるみなさんに

参考までに、私のお話をできたらと思います♪

ベジタリアンの彼氏と結婚した私の生活

私の結婚生活は

自分の子ども時代とも独身時代とも変わりました。

 

私の実家は、父が料理をしていたので

「THE 男飯」という食事でした。

お肉中心のメニューで

野菜と言えば、

キャベツの千切りが出てくる程度。

なので、味も濃くてこってり系のご飯でした。

 

独身時代は、

自分一人のためにご飯を作るのが億劫で

ファストフードや弁当、インスタント麺など

手抜きご飯ばかりでした。

 

こんな食生活を送っていた私は、

旦那さんとの結婚生活の中で

野菜をたくさん食べるようになり、

味も薄味になり、

自分でもびっくりするほど変わりました。

 

でも、驚くことにそれが苦じゃないんですよね。

慣れた、という部分も大きいと思いますが

付き合っていた頃のデートで

鍛えられていたのかなとも思います。

ベジタリアンの彼氏とのデート

ベジタリアン彼氏とのデートで1番難しいのはゴハンですよね。

彼氏に合わせて野菜中心のメニューが出るお店を探すことも多々・・・。

でも、野菜って高いし、

お肉好きだったら毎回野菜は苦ですよね。

 

私の場合は、

野菜料理のお店を探すのもめんどうだし

お肉をガマンするのもストレスだし

ということでほとんどおうちゴハンでした。

私が作らされてたのですが・・・。

付き合ってる頃は、

「また作らないといけないの~?」とか

「準備も片付けもお店でやってほしい~」と思ってました(泣)。

 

でも、結婚してみて

この「おうちゴハンデート」が活かされている、と実感しています。

 

野菜を使ったメニューを付き合っている間に

たくさん作らせられたので

結婚してからも料理のレパートリーに

苦戦する事はありませんでした。

ベジタリアンの日々のメニューに驚くこともなかったです。

 

なので、

ベジタリアン彼氏をお持ちの彼女さんには

おうちゴハンをおすすめします!

自分がどーしてもお肉が食べたいときには

彼氏のご飯とは別に、自分のものを作れば問題ないですし

手間はかかりますが、食べられないというストレスもありませんよ。

ベジタリアンの彼氏と結婚するといいことも!

結婚して、

ベジタリアンな食事を強制されたわけではないのですが

なんとなく野菜中心の食事になっていき、

いいこともありました。

 

  • 意識しなくても野菜が摂れる!

今までの私だったら、

野菜ジュースを飲んだり

サラダを買ったりと

「野菜摂らなきゃな~」

と思って選んでいたと思います。

 

でも、今の生活は

考えなくても野菜が摂れるので

自分自身も家族も健康面では問題ないかと思います。

 

  • 体調管理がしやすい!

お肉やお魚を食べるより

野菜のほうが消化にかかる胃へのストレスが少なく

身体にとっても良いとされています。

 

また、

コレステロールを摂りすぎることもないので

肥満やメタボ、生活習慣病のリスクも軽減されるそうです。

 

このように

野菜生活を始めて

身体にいいこともあります♪

まとめ

  • ベジタリアン彼氏とのデートでは、おうちゴハンがおすすめ。料理のレパートリーも増えて彼氏の喜ぶ顔も見れるし、野菜以外を食べたいときは、自分の分だけ作ればストレスもない。
  • ベジタリアン生活では、意識しなくても野菜を摂取できること、生活習慣病などの疾病のリスクを軽減できることなどのいいこともある。

 

ベジタリアンで食の好みが合わないから

という理由でベジタリアンな彼氏との結婚を渋る

という必要はないと思います。

 

ただ、

外食のお店を選ばないといけなかったり

うちの実家でご飯を食べるときは

気を遣わせてしまったりと

難しいこともありますが

愛があればどうにかなります!(笑)

 

しっかり吟味して

素敵な旦那さんを見つけてください。

-ベジタリアン, 健康, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝のラジオ体操は体に悪い? 早死にする? その理由と知られざるデメリット

 夏休みといえばきっと皆さん苦しめられた記憶があるもの、そうラジオ体操。   今も続けている! もう何年もやっていない! と人によっては様々だと思います。   私は完全に後者。でも …

あれ?朱肉がない! すぐにできる簡単対処法4選をご紹介!

家で借用書や婚姻届、離婚届など社会人になると認め印を押す機会が増えてきましたね。   必要な時に印鑑はあるけど朱肉がない!なんてことありませんか?   特に宅配便とか! &nbsp …

通勤・通学時の電車でイヤホンから音漏れしないか不安…対策と確認方法とは

「ドゥン…シャカシャカ…ドゥンドゥン…シャカシャカ♪」   (…はぁ、朝からうるさいなぁ)   朝の通勤・通学時、電車やバスなどの公共交通機関に乗り込む と、隣に居合せた人がイヤホンから「音 …

食べ物が冷凍庫臭い! 冷凍庫の臭いは何が原因? 取る方法は?

今では、家庭に冷凍庫がないという家はありません。   1人暮らしでも冷凍庫付きの冷蔵庫を置いてある家はあります。   冷凍食品に、買い置きの肉や魚、自分で作った料理を冷凍庫で保存す …

歯磨きの後に口のなかに白い膜ができる原因とは? 対策は? 病気の可能性は? 元歯科衛生士が解説します!

毎日しっかり歯みがき行っているのに、歯みがきの後に口のなかの所々に白い膜のようなものが…。   考えられる原因について、元歯科衛生士が説明します。 歯磨きの後に口のなかに白い膜ができる原因と …