通勤・通学

満員電車で折りたたみ傘をどう持つ? 周りに迷惑をかけない正しい方法は?

投稿日:2019年7月11日 更新日:

雨が降っているとき、多くの人が持っているのが傘。

 

なかでも通勤途中で、満員電車に乗ることになったとき、

扱いに困るのが折りたたみ傘。

 

そのまま手にぶらさげて、満員電車にのると、

周りのひとに迷惑がかかってしまいます。

 

濡れていて邪魔だからと、そのままにしたり、

電車のあみだなに乗せるのは厳禁。

 

他の人の服や持ち物を濡らしてしまう危険があります。

 

折りたたみ傘は、コンビニ袋を使う、吸水性のカバーを買うなど、

ちょっとした工夫で満員電車に持ち込みやすくなります。

 

そこで、満員電車に乗るときの折りたたみ傘の持ち方について

5つの方法を紹介してみたいと思います。

【満員電車の折りたたみ傘の持ち方①】カバンに入れる

満員電車に折りたたみ傘を持ち込むときは、

できるだけカバンやリュックのなかに入れるようにします。

 

そのまま持ち歩いていると、他の人の服や持ち物はもちろん、

自分の洋服もびしょびしょにしていまいます。

 

運が悪いと、近くにいる人に注意されてしまうことも。

 

そこで、駅には入るまえに、折りたたみ傘についている水滴をしっかり払うこと。

 

それから、カバーにいれた状態にして、折りたたみ傘をカバンに入れます。

駅の入り口から電車のホームにいくまでに距離があれば、

折りたたみ傘を閉じた状態で持ち、そのまま歩いていけば、

ある程度、乾かすことができます。

【満員電車の折りたたみ傘の持ち方②】コンビニ袋に入れる

もっと簡単に折りたたみ傘をしまいたい人は、

コンビニ袋を活用する持ち方がおすすめです。

 

コンビニでちょっとしたものを買ったときにもらえるのが小さな袋。

 

この小さなコンビニ袋が、折りたたみ傘を入れるのに最適なサイズなんです。

 

突然の雨で折りたたみ傘を使った場合も、簡単に入手できるのもいいところ。

 

駅内のコンビニで缶コーヒーでも買い、そこでもらったコンビニ袋を使えばOK。

 

コンビニ袋のなかに折りたたみ傘をいれて、そのまま手にぶら下げる持ち方をすれば、

満員電車で周りの人に迷惑がかからず、自分の服が濡れるということもありません。

【満員電車の折りたたみ傘の持ち方③】吸水性のカバーを買う

最近、とても便利であると注目されているのが、吸水性のカバー。


Carantee 折り畳み傘カバー 超吸水傘ケース 折り畳み傘ケース 吸水力抜群 軽量 携帯便利 傘入れ 折り畳み傘袋 防水ジッパー付き (black)

 

折りたたみ傘専用の吸水性のカバーが登場したんです。

 

これは、満員電車で困っているという声をうけて、特別に開発されたもの。

 

カバーの内側に吸水力がたかいマイクロファイバーがあるため、

びしょびしょの状態で折りたたみ傘をいれて、そのまま持ち歩いても大丈夫。

 

カバーを裏返しにすると、そのまま傘やカバンをふくことも可能。

 

マイクロファイバーなのでとても軽いのもいいところ。

 

普段から吸水性のカバーに折りたたみ傘をいれて、

持ち歩いている人が増えてきているそうです。

【満員電車の折りたたみ傘の持ち方④】カバンの外ポケットを活用

また、自分のカバンの外ポケットを活用することも一案。

 

外カバンと言っても、網状のポケットは、水滴がたれてしまい、

周りに迷惑をかけるおそれがあるのでNG。

 

防水加工の素材を使った外ポケットであれば、

そのまま折りたたみ傘をいれても問題なし。

 

最近は、女性が気軽に持ち歩くことを想定して、

カバンのなかに防水加工されたポケットをつくり、

そのなかに折りたたみ傘を入れられるようになっていることも。

 

それであれば、雨の日の満員電車にそなえて、

カバンを変える必要もなくなるのでとても便利です。

【満員電車の折りたたみ傘の持ち方⑤】ペットボトルケースを作る

工作が好き、便利グッズを開発するのが好き、という人は、

ペットボトルを使ってオリジナル折りたたみ傘ケースを作るという手も。

 

実は、ペットボトルの大きさは、折りたたみ傘を入れるのにぴったりの大きさ。

 

作り方はとても簡単。

 

ペットボトルの上の方をハサミやカッターで切り落とします

時間があれば、切り口を簡単にテープなどで補強。

 

そうすれば切り口で手を切ってしまうこともなくなります。

 

そのなかに折りたたみ傘を入れてしまえば、

そのまま手に持つことも、カバンに入れる持ち方もOK。

 

満員電車を降りたら、そのままペットボトルをゴミ箱に。

 

興味がある人はぜひチャレンジにしてみてはどうでしょうか。

まとめ

・折りたたみ傘をカバンに入れて満員電車に乗るときは、しっかり水滴をはらうこと。駅から電車のホームに向かう間に乾かすという方法もあります。

 

・もっとも鉄板の持ち方が、コンビニ袋を使うというもの。おすすめはいちばん小さなサイズのコンビニ袋です。

 

・最近、注目されているのが吸水性のカバー。内側にマイクロファバーが仕込んであるので、折りたたみ傘をそのまま入れても問題ありません。

 

・防水加工されているカバンであれば、外ポケットに入れる持ち方も。ただ、網状のポケットという場合はNGです。

 

・自作のペットボトルケースを作ることも一案。満員電車を降りたら、そのままごみ箱に捨てることができるのでかさばりません。

 

折りたたみ傘の持ち方に困っても、網棚に置く、そのまま持ち歩くと、不快に思う人が必ずいます。

 

どうしようもないときは、ハンドタオルなどに包んでカバンに入れることも一案です。

-通勤・通学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電車の床は汚い? 綺麗? 掃除はどのくらいの頻度で行われるの?

皆さんは、電車の中の掃除をしている場面を見たことがありますか。   テレビなどでは私も座席を掃除しているシーンは見たことがあるのですが、現実で、しかも床を掃除している所は見たことがありません …

電車がトンネルの前で警笛を鳴らすのはなぜ? その意外な理由とは?

日本全国、あちこちを走っている電車。   長距離移動中やいつもと違う路線に乗っていてトンネルを通過する前に電車が警笛を鳴らすのに居合わせたことはありませんか?   電車の警笛、音が …

電車の中吊り広告が減った理由はスマホ? 気になる広告費も調べました

皆さんは、電車に乗っているときに、中吊り広告が減ったことに気が付きましたか。   私が小さいころによく見ていた中吊り広告が、今見てみれば少なくなっているように感じます。   それは …

電車がゆれるのはなぜ? 車体や線路の構造など徹底解説!

電車に乗っていると、ガクンとゆれたり、ゆらゆらゆれたり…。   いろいろなゆれ方をしている気がしませんか?   実は、電車がゆれる原因は、ひとつだけじゃないんです。   …

通勤・通学時の電車でイヤホンから音漏れしないか不安…対策と確認方法とは

「ドゥン…シャカシャカ…ドゥンドゥン…シャカシャカ♪」   (…はぁ、朝からうるさいなぁ)   朝の通勤・通学時、電車やバスなどの公共交通機関に乗り込む と、隣に居合せた人がイヤホンから「音 …