会社 生活

ワイシャツの第一ボタンが苦しいときの対策4選! 色々方法はあります!

投稿日:2019年7月6日 更新日:

制服にスーツを着る時につきもののワイシャツ。

 

フォーマルなシーンだけでなく、身だしなみやマナーとしても第一ボタンまでしっかりとしめることが大前提です。

 

ワイシャツの第一ボタンをしめなければと思っていても苦しい、つらいということはありませんか?

 

サイズは合っているはずなのになぜ首回りだけ?と悩んでいる方もいるかと思います。

 

ワイシャツを着た時第一ボタンが苦しいときの対策を考えてみます。

ワイシャツの第一ボタンが苦しい…なぜ?

ワイシャツの第一ボタンをしめると苦しいと感じる理由にまず「慣れ」があります。

 

ワイシャツの首回りのサイズは第一ボタンをしめて指1本が入るくらいがベストサイズです。

 

ジャケットを着ていてもネクタイを締めていても一番様になるサイズです。

 

どうしてもワイシャツを着はじめの頃は息苦しく感じてしまいます。

 

この指1本入るベストサイズにまずは慣れることも必要です。

 

どうしても慣れない、苦しいというときはワイシャツのサイズが合っていないことも理由になります。

 

ワイシャツのサイズ選びは自分の身体に合うサイズを理解しておくことが大切です。

 

ワイシャツは幅広くサイズ展開していますが、首回りとゆき丈が基準となっています。

 

首回りは首の周径に1.5-2cm足したサイズです。

 

ゆき丈は首の中心から肩、手首までの長さです。

 

首回り、ゆき丈ともに1-2cm単位でのサイズ展開をしています。

 

店員さんに採寸してもらい、自分のサイズを知っておくことも必要です。

 

また、ワイシャツの素材によっては洗濯の仕方で縮むことがあります。

 

縮みやすい素材は綿100%のものが多いです。

 

毎日着て洗濯するものですので、縮むことも考えたサイズ選びも大事です。

ワイシャツの第一ボタンが苦しい…対策1:サイズの見直し

ワイシャツの第一ボタンをしめることにはいくらかの慣れが必要ではあります。

 

とは言ってもあまりにも窮屈で苦しいというときにはサイズの見直しをしなないといけません。

 

第一ボタンをしめておくと苦しい状態で長時間いると体調を崩してしまいます。

 

首元の苦しさに耐えられないときはワイシャツのサイズを見直しましょう。

 

以前に購入したときと比べて気づかないうちに体格に変化が出ているときもあります。

 

再度、採寸をまずはしてみてはいかがでしょうか。

 

そのときに首周りだけ1サイズアップするだけでも第一ボタンをしめたときの苦しさに違いが出るかもしれません。

 

基本的には既製品で第一ボタンをしめたときの首回りの苦しさは改善されます。

 

どうしてもしっくりくるサイズがない場合はオーダーメイドも検討するのも1つの案です。

ワイシャツの第一ボタンが苦しい…対策2:デザインを変える

ワイシャツの第一ボタンの苦しさには襟元のデザインを変えてみる対策もあります。

 

ワイシャツの襟の形には実は種類がたくさんあります。

 

定番なワイシャツの襟の形はレギュラーカラーで約75度の開きがあります。

 

首元に余裕のでるデザインはセミワイドカラーとワイドカラーです。

 

セミワイドカラーは約95度の開き、ワイドカラーは約100-140度の開きがあります。

 

体型、体格によってはデザインとのバランスが難しいかもしれません。

 

しかし、襟元のデザインをちょっと変えるだけで第一ボタンをしめたときの苦しさが改善されるのはうれしいポイントです。

 

体型、体格に合った着こなしを楽しみつつ、首回りの苦しさに対応してみるのもいいかもしれません。

ワイシャツの第一ボタンが苦しい…対策3:マッサージ

きちんと採寸して選んだワイシャツなのに首回りが苦しい…というときはありませんか?

 

そういうときは知らず知らずのうちに顔回りがむくんでいるからかもしれません。

 

顔回り、首回りをマッサージしてスッキリさせると楽になることもあります。

 

首回りには主要なリンパ節が通っています。

 

塩分や水分の過剰摂取、睡眠不足など乱れた生活習慣によってリンパが停滞し、むくみが生じやすくなります。

 

また、姿勢の悪さや肩こりも首回りのむくみの原因になります。

 

耳の前から鎖骨へ、肩甲骨から肩に向かって流すようにマッサージするリンパマッサージがおすすめです。

 

鎖骨の上のくぼみを押すように、下はなでるように内から外へのマッサージも効果的です。

 

生活習慣の見直しとむくみ対策がワイシャツを着たときの苦しさを改善するかもしれません。

ワイシャツの第一ボタンが苦しい…対策4:便利グッズ

ワイシャツの第一ボタンをしめたときの苦しさに対応した便利グッズが市販されています。

 

第一ボタンのボタンホールに挟み込むように取り付けるだけで首回りが2cmほど広くなるというアイディア商品です。

 

「ネックサイズ伸ば~す!」という商品で素材も半透明シリコンで目立ちにくいのが特徴です。

 

お値段もお手頃というのも人気な点のようです。

 

ワイシャツが気に入っているので着続けたい、買いなおすのが手間という人にはうってつけのアイディアではないでしょうか。

 

一度試してみる価値はありそうです。

 


きついワイシャツ ブラウスの襟、袖のサイズを伸ばす。「ネックサイズ伸ばーす 」 ホワイト【05476】

まとめ

・ワイシャツへの不慣れさ、サイズの合わなさが原因で第一ボタンをしめたときに苦しさを感じることがある。

 

・ワイシャツの第一ボタンをしめたときの苦しさはサイズの見直しやワイシャツのデザインを変えることで改善される。また、マッサージをして首回りのむくみを取る、便利グッズの利用で対策することもできる。

 

最初は気慣れないものかもしれませんが、ワイシャツは見栄えよくかっこよく着こなしたいものです。

 

第一ボタンをしめたときの苦しさへの対策を自分なりに組み合わせて苦痛なく過ごしてみてはいかがでしょうか。

-会社, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビニールでできた筆箱の汚れの上手な落とし方とは? どうしたらいい?

お気に入りの筆記用具を詰めて長いこと愛用する筆箱。   学生のうちはほぼ毎日のように手に取り、カバンに入れて持ち歩くものです。   しかし、ふと気が付いたら汚れが目立つこともよくあ …

玄関ドアのガラスを目隠しする方法4選! プライベートを守りましょう!

家の顔ともいわれる玄関。顔と表現されるだけあって広さや使い勝手だけでなく、ドアも材質からデザインまでこだわって建てられています。   デザイン性、設計上の意図、築年齢によって存在する玄関ドア …

レタスの赤い筋は食べても大丈夫か? 赤くなるのを防ぐ方法は?

春になると、葉野菜が美味しい季節になります。   からし菜にルッコラ・春キャベツ・チンゲン菜、そしてレタス。   皆さんはどんな野菜が好きですか?   レタスや春キャベツ …

ニューバランスの子供靴の上手な洗い方とは? しつこい汚れはどうしたらいい?

毎日元気に走り回る子供たちのための子供靴。   デザイン、カラーのバリエーションも豊富で男女ともに人気の子供靴がニューバランスです。   スエード素材も使われていておしゃれ度も高め …

電車の車内放送アナウンスが聞き取れない! 原因と対策を徹底解説!

通勤、通学で毎日電車に乗る人やたまにしか乗らない人、電車の利用頻度は人それぞれですね。   私は、学生の頃は毎日使っていましたが、今では2、3ヶ月に1度乗るかどうか… という程度になってしま …