食事 食材

チャーハンのレンゲを使った食べ方のマナーは? こぼさない上手な方法はある?

投稿日:2019年6月20日 更新日:

中華料理屋さんなどでチャーハンを食べるとき、

添えられるのがたいていレンゲ。

 

当たり前のようにありますが、チャーハンを食べるとき、

レンゲがとても使いにくい!

 

いつもチャーハンが残ってしまいます。

 

そもそもレンゲは、スープやおかゆのために作られたもの。

チャーハンには形があっていないそうです。

 

気になる人は、お箸やナプキンを使うことで解決します。

 

そこでチャーハンをレンゲでうまく食べる方法や、

マナーとして気を付けた方がいいことを、まとめてみました。

【チャーハンの食べ方①】そもそもレンゲって何?

レンゲは、中国の食文化の影響が強い国で、広く使われているもの。

 

日本と同じように、ベトナムやシンガポールでも、

麺類やおかゆを食べるとき、レンゲは欠かせません。

 

また、チャーハンのような料理がでても、やっぱりレンゲを使います。

 

レンゲの正式な名前は「散蓮華」。ちりれんげと読みます。

 

蓮の散った花びらに似ていることから、そう呼ばれるようになりました。

 

この呼び方は、日本のみ。中国では、シンプルに匙(さじ)というそうです。

 

中国では、陶製、ステンレス製、木製、プラスチック製など

どんな料理に使うかで、レンゲを区別するほどのこだわりよう。

 

レンゲの種類の豊富さは、日本とは大きく異なる点です。

【チャーハンの食べ方②】レンゲはチャーハン用ではない!

中国では、レンゲは匙(さじ)と呼ばれることからも、

どちらかというと、「何かをすくうもの」というイメージ。

 

スープのようなものをすくって、口にはこぶために

使うための道具、という感じでしょうか。

 

実際、レンゲは、スープ、麺、とろみのある料理のために

使われる傾向があるようです。

 

レンゲを見てみると、深さがある形をしています。

 

そのため、平たいお皿にのったチャーハンを食べることには、

そもそも適していないのです。

 

本場の中国では、チャーハンにあわせたレンゲで

食べることが多いとのこと。サイズも少し小さめで、使いやすいそうです。

 

また、中国の影響を強く受けているベトナムでは、

レンゲの代わりに大スプーンを活用。

 

チャーハンに限って言えば、レンゲよりも食べやすいです。

【チャーハンの食べ方③】小皿に入れて食べる

そうではあっても、日本でチャーハンを食べるなら、

相手を不快にさせないような食べ方を考える必要があります。

 

まず、レンゲを使うこと自体は、マナーとしてOK。

 

日本では、チャーハン=レンゲは、常識として定着しているからです。

 

ただ、中国のマナーで考えると、お皿をもちあげるのは絶対にダメ。

 

大きな皿にもられたチャーハンを、小さいお椀などに入れる食べ方が一般的です。

 

そのため、中華料理屋さんには、とりわけ用のお椀があることが大部分。

 

そこでおすすめなのが、このお椀を活用すること。

 

ひとり分の注文であっても、お椀に入れてからレンゲで食べると、

お皿に残るということは少なくなります。

【チャーハンの食べ方④】ナプキンでふきとる

小皿に入れてレンゲで食べることが難しいときは、

最後に残ったチャーハンを、ナプキンでふきとるという方法が。

 

日本人は、お皿に料理やたれが残っていると、

食べ方がきたない!と、マナーが問われることがあります。

 

そこで、お皿自体を、きれいに拭いてしまうんです。

 

ナプキンでふきとるときは、あまりもたもたしないことがポイント。

 

相手が見ていないときに、ささっとふき取りましょう。

 

長い時間、ナプキンでチャーハンをふきとっていると、

汚らしいと相手が不快に感じてしまうことがあります。

 

さりげない仕草で対応することが、マナーとして大切になります。

【チャーハンの食べ方⑤】お箸も一緒に使う

レンゲにくわえ、お箸も一緒に使うことも一案。

 

最後にお皿の上に残ったチャーハンを、

お箸でレンゲに入れながら食べるんです。

 

ささっとお箸で集めてしまえば、

相手に気づかれることはありません。

 

ただ、レンゲに入れないで、

そのままお箸で食べるのは、少し微妙です。

 

チャーハンは、パラパラしているので、

お箸でそのまま食べると、うまくつかめません。

 

また、一粒一粒、お米を食べていると、

相手が気になる可能性が高いので、要注意です。

【チャーハンの食べ方⑥】残す食べ方がマナーと考えることも

究極には、中国のマナーに合わせることも一案です。

 

中国では、すべてをきれいに食べきると、

料理の量が十分でなかった、まだ足りないということになり、

マナーとしていいものではありません。

 

ある程度はレンゲできれいに食べて、

少し残っても気にしないという考えものあります。

 

その場合、汚く残らないように、

丁寧に食べ進めることがポイントです。

まとめ

・レンゲは日本だけの呼び方で、中国では匙(さじ)という名前である。

 

・レンゲは、スープなどをすくうことが目的。もともとチャーハンには合っていない。

 

・きれいに食べるには、小皿に入れながらレンゲで食べるのがおすすめ。

 

・残ってしまったチャーハンをナプキンでふきとる場合、さっと済ませることがポイント。

 

・お箸を使ってレンゲにいれるのもいいが、あんまりもたつくと印象が悪い。

 

・食事は少し残すのがマナーとする中国スタイルを踏襲するという選択肢も。

 

ちなみにベトナムでは、チャーハンはパサパサしているので、スープをいれたレンゲにひたして食べています。

-食事, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷凍食品で離乳食を作りたい! 赤ちゃんにいつから, 何を食べさせていいの?? オススメはある?

わたしはもうすぐ2か月になる子の新米ママです。 まだまだ先のことになりますが、離乳食ちゃんと作れるかな?と不安で、いろんな本を読んで勉強中をしています。   ママさんたちは大体5か月頃からス …

クリープ, コーヒーフレッシュ, 生クリームの違いとは? よくよく考えると紛らわしい?

ほっと一息つく、コーヒータイムのお供に定番のクリープやコーヒーフレッシュ。   ほんのりとした甘さやまろやかさから愛用している方は多いのではないでしょうか。   お菓子や料理に使わ …

鯖缶の気になる開封後の賞味期限や保存方法を解説します! 冷蔵庫で? それとも冷凍?

スーパーの缶詰コーナーに行くと、鯖缶のところだけ「品切れ」の札があることに気が付いていますか?   今「鯖缶」が大ブームです。   鯖ブームは数年前から起こっていましたが、2018 …

カカオニブ、ココア、チョコレートの違いはなに? 健康, 美容, ダイエットへの効果とは?

チョコレートやココアの原料として知られるカカオ。   最近ではカカオが持つ健康効果が注目され、甘さを楽しむことよりも、健康を意識した「高カカオチョコレート」などが人気になっています。 &nb …

かいわれ大根, ブロッコリースプラウト, 豆苗の違いをご紹介! 見た目がそっくりなのに大きな違いが⁉︎

見た目のそっくりな、かいわれ大根、ブロッコリースプラウト、豆苗。   でも実は、どれも違うものなんです! あんなに見た目が似ているのに、実は味や栄養が全然違うんです!   今回は、 …