ベジタリアンはなぜ老ける? 早死にするって本当? 原因と理由を解説!
投稿日:2018年8月8日 更新日:
女性の皆さん、いつまでも若々しくキレイでいたいですよね?
新しい美容法や新発売の化粧品など、
見かけるとつい試してみたくなりませんか?
毎日の食事だって美容と関係しています。
食生活を改善し、できることから始めようと決意した私。
でも、何から始めて良いか分からず、なんとなく
「野菜をたくさん摂っていたらいいだろう!」と思い、実践していました。
でも、ある日、「ベジタリアンは老ける」ということを聞き、衝撃!!
「野菜って身体にいいんじゃないの?
野菜で老けるってどういうこと!?」
ベジタリアンはなぜ老ける? その理由は?
ベジタリアンは老ける、と聞いて衝撃を受けた私は、
さっそくその理由について調べてみました。
なんと「コレステロール」と関係があるようです。
コレステロール、
メタボや肥満といういや~な言葉が浮かんできますよね。
コレステロールが高いと、血液がドロドロになったり高血圧や動脈硬化の原因になったりと良いイメージがありません。
しかし、細胞膜の主要成分であり、ホルモンの生成にも関わるコレステロールは、若々しさを保つために重要な栄養素なんです。
私たちの身体は、たくさんの細胞でできており、その細胞1つ1つが元気で、エネルギッシュであると、肌もぷるぷるに、見た目も若々しくなるのです。
細胞を覆っているのが、細胞膜というものです。
細胞膜が元気だと、栄養素や老廃物の出入りがスムーズになり、細胞そのものも健康になります。
つまり、細胞膜が元気でないことには、私たちの若々しさも実現できないわけです。
また、コレステロールは、ホルモンの質や分泌量とも関係しています。
たとえば、男性ホルモンや女性ホルモンが分泌されることで、男性らしさ、女性らしさという魅力的な見た目を手に入れることができます。
そのため、コレステロールを適正に摂取することは大切なのです。
ベジタリアンが老けるのはコレステロール不足が原因?
「なるほど。コレステロールが若さを保つために欠かせないことは分かったぞ。
でも、ベジタリアンとどう関係しているの?」
と、無知な私は思いました。
ベジタリアンの人たちは、基本的にお肉やお魚を食べません。
もっと厳格なヴィーガンと呼ばれる人たちは卵や牛乳も飲まないそうです。
動物性の食品を摂らないことにより、慢性的なコレステロール不足になってしまうことで、若々しさがなくなり、老けた印象になってしまうのです。
ベジタリアンは老けるだけじゃなく早死にするって本当?
コレステロール不足で細胞に元気がなくなっていくということは、老けるスピードが速くなるだけじゃなくて、もしかしたら普通の人より早死になんじゃないか、と考えた私。
調べてみると、寿命とベジタリアンの間の関係性は証明されていないそうです。安心。
ただ、ベジタリアンの中でも、魚を食べるベジタリアン(ペスコ・ベジタリアンと呼ぶそうです。)が一番寿命が長いと言われています。
魚には、脳の発達や認知症予防に良いといわれている「DHA」や血栓防止、高血圧に効果的な「EPA」など、野菜では補うことができない栄養素がたくさんあります。
この魚と野菜を組み合わせることで栄養のバランスがとれ、より健康でいられると言われています。
日本人が長寿の国といわれているのも、昔から魚中心の和食を食べていたことが関係しているのかもしれませんね。
ベジタリアンにはこんなにいいことも
マイナスなことばかり書いてきましたが
やっぱり野菜をたくさん摂ることは身体にとってメリットもたくさんあります。
- 生活習慣病や認知症のリスク低減
コレステロールが高くなりすぎることはないので
生活習慣病の予防につながりますし、
ビタミンを摂れるので、認知症の予防にもなります。
- 疲れにくくなる
「元気がないときは焼肉!ガッツリ食べてスタミナをつけるぞ!」
というお肉好きの私のように、
お肉を食べたら元気になると思う人もいると思います。
しかし、お肉の消化にはかなりのパワーが必要なため
逆に疲れてしまう、ということもあるようです。
胃もたれと同じような感じですかね。
- 便秘予防
野菜には食物繊維が豊富に含まれているため
おなかの調子を整えてくれ、便秘の解消にもつながります。
やっぱり、野菜のパワーってすごいですね。
まとめ
- ベジタリアンが老ける、と言われる背景には、コレステロールとの関係性があった。
- 野菜しか食べないで慢性的なコレステロール不足となる。結果、細胞から元気がなくなり、ホルモンの分泌量も減ってしまい、見た目の若々しさがなくなる。
- ベジタリアンと寿命の関係性は証明されていないが、野菜と魚をとるペスコ・ベジタリアンの寿命は長い。
- 野菜をたくさん摂ることで、病気の予防となったり体調が整ったりとメリットはたくさんある。
お肉が大好きな私からすると、
「野菜しか食べないなんて健康的だな~」
と尊敬していたベジタリアンの人たち。
でも、野菜しか食べない、ということで身体に影響もあるようです。
野菜だけではなく、なんでも
「偏りすぎる」のはよくないことなんですね。
栄養バランスを考えながら、野菜ともお肉とも上手に付き合っていきたいと思いました。
執筆者:woodbat
関連記事
-
夜勤前の筋トレはしても大丈夫? トレーニングの目的別の注意点を解説します
皆さんは、夜勤をしたことはありますか。夜勤は夜に仕事をするので、得意な人もいれば、苦手な人もいるかと思います。 筋トレは夜にやった方が良いからといって、夜勤前に筋トレをするのは良いのでし …
-
寒さが身体の健康に与える影響やメリットとデメリットは? 寒さも悪いばかりじゃない!
皆さんは、寒いのって好きですか。 私は寒いのが結構好きです。寒い日に布団で毛布にくるまることが、とても幸せに感じます。 ところで、寒さというのは、健康にメリットはあるのでし …
-
「お菓子は体に悪い」そう言われる理由とは? どうしても食べたいときは何を選ぶ?
お菓子は体に悪い、健康に良くないとよく言われます。 実際、そう言われて育ってきた方も多いのではないでしょうか? お菓子が一体どのように体に悪いのか、影響があるのかを具体的に …
-
深夜にやる筋トレは老化を早めてしまう!? やる時間がない場合はどうすればいい?
皆さんは、筋トレをしますか。 運動不足だから筋トレをする、少し太ってきたら筋トレをするなど、筋トレをするにはそれぞれに理由があります。 しかし、仕事や家事などで時間が取れな …
-
ベジタリアン(ヴィーガン)の反対語・対義語は? 肉ばかり食べる人のことをなんと言う?
テレビ番組で、「○○の反対語を答えなさい」 というようなクイズがよくありますよね。 夕飯時に、ごはんを食べながら 家族であれこれ回答し合う。 あの時間、私けっこう好きなんです。(笑) & …