生活

水筒の底に落ちない汚れが! 手が届かない部分も洗えるお勧めの方法3選!

投稿日:2019年5月25日 更新日:

暑くなると、熱中症対策にペットボトルの飲み物を持ちあるく人もいます。

 

しかし、毎日購入したペットボトルばかりを利用していてはもったいないです。

 

エコを心掛けているなら、ペットボトルよりもマグボトルや水筒にお茶やコーヒーを入れて、持ち歩く人もいます。

 

しかし、汚れた水筒を洗うときに、底をきれいにしたいのに手が届かないことがあります。

 

届かない水筒の底をきれいにするには、どうしたらいいでしょうか。

 

どんな洗い方をしたらいいでしょうか。

 

今回は手が届かない水筒の底の洗い方について、ご紹介しましょう。

水筒にはどんなものがあるの?水筒の種類を紹介

[itemlink post_id=”4869″]

水筒と呼ばれるものには、いくつかの種類があります。

 

まずは、昔ながらのコップ付きの水筒があります。

 

子どもが遠足などで持ち歩くものですね。

 

口を付けるのがコップのため、水筒の中に菌が入ることはありません。

 

二つ目はマグボトルと呼ばれるものです。

 

マグボトルには、メーカーや製品によって色々なものがあります。

 

口には捻じるタイプの蓋がついているだけの、簡単なマグボトルもあります。

 

蓋が、2重、3重になって口のところにストローがついているものもあります。

 

スポーツボトルには片手で飲み口が開けられる、ワンタッチタイプのものもあります。

 

子どもは、遠足やスポーツの試合などで、こういった水筒を利用していますね。

 

ビジネスマンのバッグにも入るのが、スリムボトルです。

 

通勤に便利なスリムボトルには、300ml入りの小ぶりのボトルもあり持ち運びやすいサイズで便利です。

 

最近は、熱中症予防のために、学校に水筒を持ち歩くように指導しているところもたくさんあります。

 

小学生は、持ち運びしやすいように、コップと肩から下げられるストラップ付きの水筒を持ち歩いています。

 

最近はマグカップタイプのステンレスボトルがあり、普通のカップとして使うこともできます。

普段の水筒の洗い方では底の汚れは落ちない?

背の低いマグカップ型のもの以外は、いずれの水筒も、細長くて底まで手は届きません。

 

どうせ、口を付けるのは水筒のコップだけだと、中までしっかり洗わない人もいます。

 

ボトルの口に近いところだけ、しっかりとスポンジで洗う人もいます。

 

しかし、それでは底までしっかりと、洗うことができませんね。

 

そのため、コップ用の長い柄がついたスポンジで洗うのが一般的です。

 

柄の長いスポンジは、100均などでも手に入りますが、底をきれいに洗うのは意外と難しいです。

 

底全体をスポンジで擦ることはできますが、底の隅の方まで届かないことがあります。

 

特に、スリムタイプのステンレスの水筒は、中が暗くて良く見えません。

 

しかも、細いため普通のコップ用スポンジでは口が入らないことがあります。

 

見えないので、隅に汚れが残っていても気がつかないことがあります。

 

そのままでは、汚れはそのまま残ってしまい、次の飲み物を入れることになります。

 

しっかり汚れが落ちないということは、雑菌が残ったままということですね。

 

また、お茶やアイスコーヒー・ホットコーヒー、紅茶を入れた場合、しっかり洗わないと中に「渋」が残ります。

 

残った渋は、放置しておくと、ますます落とせなくなります。

 

それでは、どうしたら水筒の底までしっかりと洗うことができるでしょうか。

水筒の底の洗い方その1 ~水筒専用スポンジを利用しよう~

私たちが、普段水筒洗いのために使うスポンジは、コップ洗い用のものがほとんどです。

 

コップも洗えるし水筒も洗える、というものになります。

 

しかし、スリムボトルの水筒の場合、コップ洗い専用ではスポンジが太すぎて底まで届かないということもあります。

 

こういったボトル用スポンジの中には、水筒専用のスポンジもあり、普通のコップ洗い用のスポンジよりも細いため、スリムボトルにも使えます。

 

柄も長いので、手が届かない水筒の底まで、しっかりと洗うことができます。

 

水筒のためにわざわざ購入するのは勿体ないかもしれません。

 

しかし、柄が長いので夏に麦茶などを入れる背の高いピッチャーを洗う時にも、1つあると便利です。

水筒の底の洗い方その2: スポンジで落ちない渋は? 炭酸ソーダで水筒の底をきれいに!

皆さんはテレビや雑誌・ネットのサイトで重曹を使うと、茶渋などの汚れがきれいに落ちるというのをご覧になったことがあるのではないでしょうか。

 

それでは、重曹で洗えばいいのかと、顆粒のまま水筒に入れていませんか。

 

重曹の顆粒をそのままボトルに入れると、水筒の内側や底が傷だらけになってしまいます。

 

水筒の底に傷がつくと、ますます汚れがこびりつきやすくなります。

 

そこで、少し熱めの湯を水筒の6~7分目くらいまで入れて、その中に重曹を小さじ1ほど入れて下さい。

 

重曹をお湯で溶かします。

 

蓋をして軽くふり(ふりすぎると中の炭酸が膨張しますので、軽く混ぜる程度に)、1時間ほど放置します。

 

すると、水筒の底についてた渋の汚れもきれいに落ちて、気になっていた臭いもなくなります。

 

手が届かないため放置してしまった汚れや、ただ洗うだけでえは落ちなかった汚れ、気になっていた臭いもなくなりすっきりします。

 

重曹を捨てた後は、軽く水洗いしましょう。

 

重曹と同じ分量のクエン酸を食わせると、さらに効果が上がります。

 

最近は、除菌・漂白など重曹の色々な働きが注目され、100均でも購入することができます。

水筒の底の洗い方その3: 泡で落とす!スプレータイプの食器洗い洗剤を利用

普通の食器洗い洗剤に、スプレータイプのものが増えています。

 

普通の洗剤はスポンジにつけたり、食器に直接かけて使用します。

 

しかし、液体のため汚れに吸着しにくく、スポンジで泡立てることで汚れを落とします。

 

スプレータイプの洗剤は泡になって出ますので、しっかりと汚れに吸着し汚れを浮き上がらせることができます。

 

手が届かない水筒の底に、シュッと泡の洗剤をスプレーして、10分くらい放置しましょう。

 

すると、底についた渋の汚れをしっかり浮かせることができます。

 

スプレータイプの洗剤は、普通の洗剤のため漂白剤と違い、手が荒れることもありません。

 

つけ置いた後に、素手ですぐに洗剤を落とすことができます。

 

スプレータイプの洗剤は、水筒の底を洗うだけでなく、フライパンの油汚れを浮き上がらせることもできます。

 

家庭に一本あると、とても簡単で便利です。

 

それでも茶渋が残る場合は、食器用の塩素系漂白剤で落としましょう。

 

食器用の漂白剤は、除菌・殺菌効果もあり、こすり洗いをしなくても中がきれいになります。

 

落とした後は、しっかりと水洗いで仲の漂白剤をすすいでください。

 

普通の方法では落ちないほど、茶渋が頑固な汚れになってしまった時は、食器用漂白剤を使うのも一つの方法です。

まとめ

・水筒には色々な種類があり、普通のコップ洗い用のスポンジでは底がきれいに洗えないことがあります。

 

・水筒用のスポンジは、スポンジが細くて柄も長くなります。水筒の他にも背の高いピッチャーの底を洗う時にも便利です。

 

・底についた渋の汚れや臭いは、重曹を使うとすっきりと落とすことができます。

 

・手が届かない水筒の底についた汚れには、スプレータイプの洗剤を吹きかけると、泡が底まで届き汚れを吸着させることができます。

 

水筒の底の汚れの落とし方のご紹介でした。

 

手が届かない水筒の底は、つい面倒でいい加減になってしまいます。

 

しかし、毎回落としておかないと、雑菌が残り渋が染みついてしまうこともあります。

 

水筒専用のスポンジを使ったり、スプレータイプの洗剤を利用して、底の隅までしっかりと汚れを落とし、気持ちよく使えるようにしましょう。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サングラスの汚れが落ちないときどうする? 効果的な掃除の仕方を解説します

陽ざしの強くなる時期、おしゃれにもアウトドアにも大活躍のサングラス。   日焼けの防止や紫外線から目を守るためにも大事なアイテムです。   ふと見てみたら汚れている…なかなか汚れが …

つり革が頭に当たる! どうする? 高身長あるあるの解決策はあるのか?

男性のほうが多いかもしれませんが、高身長の方をみかけることがあります。   高身長だと電車やバスのつり革に頭がぶつかることが多いようです。   背が高いからこその悩みかもしれません …

迷惑な私有地の通り抜けをやめさせる対策5選! 簡単かつ効果のあるものを解説します!

ちょっとした近道、天気悪い日に便利だから…などの理由で私有地を通り抜けする人が結構います。   私有地の持ち主にしてみては良い気持ちは全くしないものです。   迷惑で不快な私有地の …

女性専用車に小学生の男の子は乗って良い? 正しいルールとマナーについて

電車に乗っていて、痴漢被害にあってしまったという女性、いますよね。   でも痴漢って「気のせいかな?」と思う程度だったり大人しそうな子を狙ったり、そもそも証明するのも難しいですし、泣き寝入り …

玄関ドアのガラスを目隠しする方法4選! プライベートを守りましょう!

家の顔ともいわれる玄関。顔と表現されるだけあって広さや使い勝手だけでなく、ドアも材質からデザインまでこだわって建てられています。   デザイン性、設計上の意図、築年齢によって存在する玄関ドア …