アルジェリアとナイジェリアの国名に関係はあるの? 由来は?
投稿日:2019年5月9日 更新日:
アルジェリアとナイジェリア。国名は何だか似ています。
北アフリカにあるのがアルジェリア。サッカーの強国としても知られている国。
公用語はアラビア語で、アラブ連盟の加盟国です。
一方、西アフリカにあるのがナイジェリア。
公用語は英語で、イギリス連邦の加盟国。
タレントとして活躍している
ボビー・オロゴンさんの出身地として
耳にすることも多い国です。
同じアフリカ大陸にある国なので、何か関係があるの?
そう思う人も多い2国ですが、実はまったくの無関係。
アルジェリアは「島」、ナイジェリアは「川」が由来。
言葉の意味自体、関係性はないとのこと。
アルジェリアとナイジェリアの国名には、
それぞれどんな由来があるのか?
国名は似ているの?似てないの?
不思議に思ったことをいろいろ調べてみました!
アルジェリアの国名の意味は島に由来
アルジェリアの正式な国名は、アルジェリア民主人民共和国。
このような国名になった由来は、首都の名前がアルジェであること。
アルジェとは、アラビア語で、「島々」という意味。
つまり、アルジェリアとは、「アルジェを首都とする国」
を意味する国名なんです。
アルジェは、どうして「島々」を意味するのでしょうか。
それは、もともとアルジェは、地中海にうかぶ
4つの島のうえに作られたことに由来します。
アルジェという都市名の由来は、歴史的にとても古く、
なんと950年ごろまでさかのぼります。
東ローマ帝国の支配から逃れた先住民族ベルベル人が
ズィール朝という王朝をつくります。
彼らがつくったのが、今のアルジェの基礎となる市街。
このときの市街が、アルジェと呼ばれるように。
同じ時期、アルジェ湾にある島々と本土の岬をつなげる試みが。
人工的に陸続きにして港が作られました。
今、アルジェに行くと、島々?と不思議になる状況。
4つの島を人工的につなげて生まれた首都アルジェの歴史から
アルジェリアという国名が生まれたんですね。
ニジェール川に由来する国名がナイジェリア
ナイジェリアは、正式な国名は、ナイジェリア連邦共和国。
インド、シンガポール、ガーナなど、
かつての植民地であった国から構成される
イギリス連邦の加盟国のひとつです。
ナイジェリアという国名の由来は、この国を流れるニジェール川。
使われ始めるきっかけは、イギリス植民地の歴史が大きく関わっているようです。
ナイジェルは、ラテン語ではニジェル。
「ニジェール川の国」を英語読みすると、
今の国名であるナイジェリアとなるそうです。
一説によると、イギリス人のジャーナリストである
フローラ・ショーという人により名付けられたそう。
また、ニジェール川の中流あたりに住んでいた
遊牧民のトゥアレグ人がこの川をegerew n-igerewen と呼んでおり、
それが変化してナイジェリアになった、という説もありますが、
国名の由来ははっきりしないようです。
アルジェリアとナイジェリアは似ている国名なの?
日本人が、アルジェリアとナイジェリアという2つの国名を聞くと、
近くにある国なのかな?歴史的に共通しているのかな?
と疑問に思う人も多いかと思います。
その理由となるのが、2つの国名に、「アル」と「ナイ」があるから。
「アル」は、日本語で「有る」もしくは「在る」など。
「ナイ」は、「無い」を思い出す人が多いはず。
そのためアルジェリアには何かが有って、
ナイジェリアには何かが無いのかな?と連想さるため、
2つの国名は似ている!と感じるんです。
しかし、アルジェリアとナイジェリアのあいだには大きな違いが。
アルジェリアはアラビア語に由来、ナイジェリアはラテン語に由来。
そのため、アルジェリア人とナイジェリア人は、
それぞれの国の名前を聞いても、
そもそも由来となる言語が違うので、
似ている!という発想には全くならないそう。
まとめ
・アルジェリアの国名の由来は「島々」を意味するアラビア語で、950年ごろにできた市街地アルジェが4つの島をつないで作られたという歴史から。
・ナイジェリアの国名は、ラテン語のニジェール川を英語読みしたもので、イギリスの植民地であったことが影響していると言われている。
・アルジェリアとナイジェリアは、「有る」「無い」を連想させるため日本人は似ていると感じるが、由来となる言語が異なるので現地的には似ている感覚はない。
アルジェリアとナイジェリアを似ていると思うのは、「有る」と「無い」という言葉を日ごろから使っている日本人ならでは、ということなんですね。
執筆者:woodbat
関連記事
-
キャバ譲は整形してる子が多いって聞くけど本当なの? キャバクラの元ボーイが驚愕の事実を暴露します!
光り輝くネオン街に立ち並ぶ、大人の社交場”キャバクラ”。 「最近入った新人の子、すげぇいい子でさー」 なんて、近頃入れ込んでいるキャバ譲がいる紳士の皆さんも多いのでは? 職 …
-
漫画アシスタントあるある! 私の場合…なんとエスパーの訓練もしました!
昭和の時代の漫画アシスタントの経験からしか、お話しできませんが。 漫画家や、アシスタントに興味ある方に、何かの参考になりましたら嬉しいです。 最近の漫画は、パソコンで描かれ …
-
銀行が3時までなのはなぜ? 理由はある? なんと法律で決まっている!?
会社員の方は5時や6時に仕事が終わって、さて今からお金おろしに行こうと思ったら、「あ、銀行3時で閉まっていた」なんてことはよくありますよね。 平日週5日勤務の人はなかなか銀行に行くことが …
-
アメリカや日本の自衛隊のレーション(ミリメシ)とは? うまい? まずい? 味はどう?
皆さんは軍隊はどのようなものを食べているかご存知ですか。軍隊は「レーション」と呼ばれるものを食べています。 そんなレーションですが、どのような食べ物だと思いますか。私は軍隊が忙しい中食べ …
-
フィギュアスケートのコンパルソリーとは何か? なぜ廃止されたの?その理由は?
フィギュアスケートの試合では、ショートプログラムとフリーがあります。 どちらも音楽に乗って、氷上のバレエと呼ばれる演技をします。 美しく華やかな競技に誰もが憧れをいだきなが …