義母の介護, それって義務? いや, したくない! でもいつか来るかもしれない…どうしたらよい?
投稿日:2018年9月19日 更新日:
少子化の現代ですから、いつか、義母の介護もしないといけないのでしょうか。
義理とはいえ、親子な訳だから、やはりそれは義務?!
でも、しょせんは赤の他人だし、できればしたくない!!
そう、思っている人も多いことでしょう。
かく言う私だって、それは、出来ることならばしたくはなかったです。
でも、現在は絶賛介護中・・・。
ウチの主人は一人っ子で、私も一人娘なので、逃げようがなかったのです。
今となれば、受け入れてしまえば、まあ、それはそれで良い経験をしているとは思います。
こればかりは、ケースバイケースで、正解はありません。
ですが、しないですむ場合、しないといけない場合を考えてみましょう。
義母の介護は義務ではないが、したくなくても突然やってくる
まず、介護はある日突然やってくる!という事を覚えておいてください。
両親ともに元気なうちは問題ないですが、片方が突然亡くなったりした場合に、がっくりきてしまう、という事がまず、考えられます。
そもそも、もう義母しか居ない場合でも、元気に一人暮らしなど、してくれてる間は問題ないですよね。
けれど、転んだりして、骨折して入院!等の場合は、退院後、介護が必要になってしまう事がとても多いのです。
病気になって、入院した場合もそうですね。
70代なら、まだ復活できる事も多いですが、80代は厳しいと思ってください。
意外と多いのは、お風呂が危なくなってくる事ですね。
お風呂で亡くなる高齢者って、結構多いのです。
若い時には考えられないですが、湯船の中から立ち上れなくなってしまう事があり、そうなると一人暮らしはちょっと危険になってくるのです。
ただ、元気でぴんぴんしているお年寄りも多いので、これはもう「縁」だと思うしかないのかもしれません。
義母の介護をしなくて済むケース
ぴんぴんころり、だったり、不慮の事故、または病に気付いた時には手遅れで、あっという間に突然さようなら、となった場合は、もちろん介護はいりません。
ただ、この場合、残された家族は、親が若ければ若いほど、かなりなショックだったりします。
相続手続き等も、何も聞かされていなくて、かなり大変な事もあります。
ウチの義父はこのタイプでした。
あっという間に、亡くなってしまい、本人はそれを望んでいたし、もう80歳は過ぎていましたので、お坊さんにも、うらやましいほどですね、と言われました。
ですが、残された義母はショックもあり、その後認知症になってしまいました。
介護をせずに済むパターンには、他に介護をしてくれる人がいる場合もあります。
けれど、それが兄嫁だったり、義理の姉妹だったり、身内の場合がほとんどだと思います。
その場合は、全くノータッチでいられるとは思わないほうが良いです。
直接介護をしない分、金銭援助をするなり、時には話相手に行くなり、少なくとも、ありがとうの気づかいは必要です。
義理の親兄弟と、縁を切ってある場合には、そもそも介護の話もなく、会うこともないかもしれないですが。
全く介護出来ないまま、というのも、考えてみたら寂しいことかもしれません。
義母の介護をしなければいけないケース:義務ではないが…
旦那さんが一人っ子の場合は、義父母が要介護状態になり、老人だけで暮らせる状態ではなくなってしまった時には、介護をどうするか?考えない訳にはいきません。
介護認定だとか、施設はどうする?という事も含めて、なかなか手続きは煩雑です。
老人だけで対応するのは難しいので、子世帯にも呼び出しが来ます。
病院の入院手続きなどの場合でも、若い人来てください、と連絡がきたりします。
旦那さんが仕事辞めて、介護専念します!とでも言ってくれたら、義母の介護からは解放されるかもしれません。
けれど、それなら、あなたが大黒柱となって収入を得ないといけないですよね。
別に義務ではありませんが、役所の対応などは、平日昼間に動ける人が、せざるを得ないという事になる訳なのです。
夫に兄弟がいる場合でも、それがどのような兄弟なのか?によって、状況は全く違うでしょう。
とにかく、「平日昼間に、動ける、休みが取れる人」がポイントになってきます。
ディサービスも祝日は対応してくれても、たいてい日曜日とお正月はお休みです。
その前の、介護認定や、施設や介護レンタル用品などはすべて契約が必要で、署名だけでなく、割り印やら、重要事項説明書やら、という煩雑な手続きが必要なのです。
自宅介護なのか、施設を選ぶのか?それとも介護に通うのか?いずれにしても、その土地のケアマネージャーさんと、相談をしないと進みません。
義母の介護はしたくない? でも結局は、受け入れる方が楽かも
親と早く別れるかどうか?は、これは天に任せるしかありません。
となると、いつかは義父母や実家両親の介護が、多かれ少なかれ回ってくることもあるかも?と、一応覚悟はしておく方が楽なのだと思います。
しかも自分も、いつか行く道です。
誰だって、介護されたくはありませんよね。
嫌だ嫌だと思いながら、やらなきゃいけないのは、とてもストレスです。
どっちにしても、やらないとしょうがない事は、受け取り方を変えるしかありません。
私の場合は、やるもやらないも、「縁」なのだと思うようにしました。
この世に生まれて、クリアしないと進めない「ハードル」があるとしたら、その一つが介護かもしれません。
人により、来るハードルは違うので、もし、それが自分に来たならば、しょうがない、受け入れましょう、と思いました。
きっと、その事で、他にやらなきゃならない別の問題はクリアになるのだと、そう思う事にしたら、案外楽になったのです。
そして、実家の介護経験から、義理親の介護の方が、楽だという事もお知らせしておきます。
まとめ
・介護しない、と思っていても、状況により、介護は突然やって来る事もあります。
・親と早く死に別れたなら、介護は必要ありません。
・平日昼間にしないといけない手続きが煩雑で、仕事を休んででも若い人の手が絶対必要になるのです。
・避けれない状況になって嫌だと思いながらやるよりは、受け入れる方が、結局は楽です。
どんなに元気な親でも、人生の最後は誰かの手を必要とします。自分も、です。
介護する人される人、これは誰にもわからない「縁」だとしか言えない事です。
自分にまわって来た時には「受け入れる」事の方が、結局は楽だし、「天の蔵に貯金ができる」と思って受け入れると、案外楽に過ごせると思いますよ。
執筆者:woodbat
関連記事
高齢者の食事の強い味方! 缶詰のおすすめ5選! レトルトよりも手軽に美味しく栄養も取れる!
私たちが生きていくのに欠かせない食事。 毎日3食、きちんと栄養のバランスを考えながら食事をすることが出来ていますか? なかなか難しいですよね。 それが高齢になればなるほど、 …
義母の介護が回ってきた!? 姑の介護に嫁はどこまでかかわるべき?
高齢化社会になり、一人っ子同士の結婚も多い現在、義父母の介護問題も、ある日突然ふってきたりします。 さあ、そんな時、嫁の立場としては、どこまでかかわらないといけないのでしょうか? &nb …
専業主婦必見! 親の介護をするとき, 生活費はどうするか? 遠い問題ではありません!
あなたは親の介護をしていますか? それとも今後するであろう不安を抱いていますか? 私は介護施設の相談員として、多くの介護家族の悩みを聞いてきました。 介護について悩みを感じ …