修学旅行 学生生活

修学旅行でディズニー! おしゃれな髪型で旅行をもっとハッピーに♪

投稿日:2018年9月18日 更新日:

修学旅行の行き先で人気の場所の1つとして

ディズニーリゾートがありますよね!

 

私は、中学の修学旅行がディズニーでした。

学生の私にとって、子どもだけで飛行機に乗ってホテルを取って

ディズニーに行くというのは、予算的にも厳しいので

修学旅行で友だちと行けることが嬉しく、

だいぶ前からそわそわ、わくわくしていた記憶があります(笑)

 

修学旅行であってもおしゃれしたいですよね!

髪型やアイテムで、もっと楽しい旅行にしましょう!

修学旅行でディズニーに行くときのおしゃれ

ディズニーに女の子の友だちと行く、となると

定番はおそろコーデですよね~。

 

SNSで写真映えするコーデを探して

一緒に服を買いに行ったり

アクセサリーを合わせたり

色やアイテムだけを揃えたりと

行く前から探す楽しみ、選ぶ楽しみがありますよね。

 

でも、修学旅行で行く、となると

服装は制服に限定されてしまいます(泣)。

 

私立の学校のかわいい制服だったら良いのでしょうが

私のような田舎の公立学校に通っている身としては

都会にあんなダサい(失礼)制服で行くことはとても恥ずかしいことでした。

 

そこで、服でおしゃれができない女の子にとって

髪型で勝負するしかない!!!

ディズニーでの修学旅行は髪型でおしゃれしよう

髪型でできるおしゃれといえば、

2パターンあります。

  1. 学校ではできない髪形をやってみる!

多くの学校の校則では、

「肩につく長い髪は、1つか2つに結ぶ」

と言ったように、結ぶことだけでなく結び方まで指定されています。

おまけに、まゆげにかかる前髪は

ピンで留めるか切る、という決まりも。

 

そこで、

普段できない髪型でおしゃれを楽しんじゃいましょう!

 

友だちとおそろいで

お団子をしたり、高い位置で二つ結びしたり、ポニーテールしたり。

SNSでも、簡単にできるヘアアレンジの方法が

たくさん投稿されているので、参考にしみると良いですよ。

朝起きて、友だちと結び合いっこするのも楽しいです♪

 

制服で統一感がある分、

おそろいの髪型も際立つはず!

と、制服に縛られていることもポジティブにとらえましょう(笑)

2. ディズニーならではのアイテムを使う!

ディズニーでは、

キャラクターの耳がついたカチューシャや帽子などの

ヘッドアイテムがたくさん販売されています。

 

私が中学生だったときは、

定番のミッキーの耳などばかりでしたが

今は、キャラクターが頭に乗って見えるものや

ヘアピンで留めるタイプのものなど

バリエーションも豊富です。

 

一歩ディズニーの外にでると浮いてしまうアイテムも

パーク内なら怖いものなし!

写真映えもするし、家に帰ってインテリアにもなるので

せっかくの機会、思い切って購入するのも良いと思います。

修学旅行でディズニーに行った時の髪型に関する注意点

かわいさだけで髪型やヘッドアイテムは選びがちですが

注意点もあります。

 

1つは、崩れにくく、直しやすいものにするということです。

ディズニーでは、ジェットコースター系のアトラクションもたくさんあり

これがとっても盛り上がりますよね。

そんなときに、髪型が気になって気になって

楽しめなくては、本末転倒です。

 

崩れたときに直しやすい髪型を選んでおくと

気にせずに遊べますし、バックには

ヘアピンやヘアゴムをいくつかしのばせておきましょう。

 

また、お団子などの不安定な髪型のときは

ワックスやスプレーで強風に吹かれてもびくともしないような

対策をしておく必要もあります。

 

もう1つは、ぬれることを想定しておくということです。

ディズニーのアトラクションには水にばしゃーんと

入っていくようなものがあります。

ぬれたくないから、とそれらに乗らない手もありますが

パレードなんかでも思いがけず水がかかったり

突然の雨でしめってしまったりもします。

 

微妙に目にかかる前髪をアイロンで巻くだけだと

取れてしまって、うっとうしく、

テンションが下がってしまうこともあります。

 

ぬれることを想定して、

タオルやカッパを用意しておくことも

ディズニーを最後まで楽しむためには必要です。

修学旅行でのディズニーでの髪型まとめ

  • 服装が限定される修学旅行では、かわいい髪形でおしゃれを楽しむ
  • 学校ではできないお団子ヘヤやディズニーに売ってあるヘッドアイテムを使って、普段できないおしゃれをやってみる
  • アトラクションがたくさんあるディズニーなので、崩れにくい髪型にしたり、水や雨にぬれ時の対策もしておくことが重要

 

多くの人が、人生で3回しか経験できない修学旅行。

規則やルールの範囲内でできるおしゃれで

楽しい旅行をもっと楽しく、より充実したしたものにしてください♪♪

-修学旅行, 学生生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

理科室の机やカーテンが黒いのはなぜ? 水道の勢いが強い理由は? 理科室雑学をまとめました!

皆さんがもし学生でないならば、学生時代の理科室を思い出してみてください。   その理科室のカーテンや机は何色でしょうか。ほとんどが黒や、それに近い色だと思います。   私の学校は、 …

ポスターの上手な剥がし方とは? 壁にダメージを残さない方法とは!

お部屋のインテリアやちょっとしたアクセントとして貼ることがあるポスター。   お気に入りの絵や写真などを飾ると気分も明るくなります。   しかし、引っ越しや模様替えなどで剥がさない …

高校の先生が忙しい時期は?現職の先生が多忙な時期ベスト4をご紹介! 春夏秋冬いつでも忙しい!

12月を「師走」と言いますね。   これは「先生が走るほど忙しい」という意味だと、小学生のころに教えてもらったことがあります。   今でも覚えているのは、NHKのみんなのうたという …

高校の修学旅行! 女子の部屋着のオススメはパジャマ? それとも…? 女子力をあげるには何を選べば良い?

いきなりですが 学校行事で1番楽しみだったものはなんですか?   体育祭、文化祭、運動会、遠足などなど。   学校行事ってたくさんありましたよね。   中でも、私は、修学 …

高校の先生にお歳暮やお中元を渡せる? 塾の先生だったら?

結論から言ってしまうと、先生にお歳暮やお中元を渡すのはやめましょう。   特に公立の先生は、公務員ですので受け取ることができません。 特に、金券などは贈収賄になりますので、犯罪になってしまい …