雑学

秘匿, 隠匿, 隠蔽の違いは? それぞれの意味や使い方を解説します!

投稿日:2019年3月23日 更新日:

皆さんは、秘匿、隠匿、隠蔽の違いってご存知ですか。

 

これらの熟語は意味が似ているだけでなく難しい意味を持つので、細かいところまでは分らなかったり、どのような文で使えばよいかわからなかったりする人がいると思います。

 

今回は、秘匿、隠匿、隠蔽の違いと、それぞれの文章での使い方をご紹介します。

秘匿、隠匿、隠蔽のそれぞれの違いや意味は?

秘匿とは、何らかのことを秘密にする、明らかにしないことを言います。

 

それだけでなく、あいまいにしたり、内容を判読できないようにしたりすることも秘匿といいます。

 

暗号やパスワード、企業秘密や国家秘密などで秘匿が使われます。

 

隠匿は、法律上隠す行為が悪い行いであるときに使われます。

 

隠してはいけないものを人に隠したり、悪事を隠したり、見られるのを防いだりすることです。

 

隠匿の対象とされるのは主に、お金や、人などです。

 

隠蔽は、対象とされるのは主に「事柄」です。

 

抽象的なことを隠すことを言います。

 

自分にとって都合の悪い物事を故意に隠す意味があります。

 

まとめると、秘匿は、単純に隠すことを言い、隠してもなんら問題ないものを隠すことを言います。

 

隠匿は、法律上で隠してはいけないものを隠すことを言い、お金や、人などが対象になります。

 

隠蔽は、自分にとって都合が悪くなるものを隠すことを言い、隠匿と似ていますが、意味は違います。

 

隠匿と違い、対象は事柄で、抽象的なことを隠すことです。

「秘匿」の使い方! 過去に「秘匿」があったニュースは?

秘匿や隠匿、隠蔽などの隠す意味の熟語はニュースでよく聞くのではないかと思います。

 

秘匿があったニュースは、2015年の東京であった殺人事件です。

 

男が女子高生の首を絞め、殺害したという事件です。

 

公判の時、検察官は遺族の方々に、「被害者の氏名を秘匿にするか」という意向を聞かれました。

 

しかし、遺族の方々は、

「事件当時には氏名、顔写真も報道されたのに公判で氏名を秘匿するのは違和感があった。秘匿が決まってしまうと私たちも名前を法廷で呼べない」

と話し、被害者の氏名を秘匿しないことを決定しました。

 

この事件のほかにも、2016年に起きた障害者施設での殺傷事件では、県警が遺族の意向として犠牲になった方々の氏名を秘匿しました。

 

これらの「名前を隠す」行為は、法律上問題はないため、隠匿、隠蔽ではなく、「秘匿」が使われます。

「隠匿」の使い方! 過去に「隠匿」があったニュースは?

隠匿があった事件は、2018年のことです。

 

検察事務官が事件資料などの書類約200通を自宅に持って帰り、隠匿したとして懲戒処分が下されました。

 

検察事務官は、裁判所の不提出記録のファイルに保管しなければならない書類をため込んでいることが発覚することが恐くなり、約200通の事件資料を家に持ち帰ったそうです。

 

この検察事務官は、公用文書毀棄罪に当たりましたが、本人は反省していることがわかり、不起訴処分としました。

 

この事件では、書類という具体的な「物」が検察事務官によって隠されました。

 

よってこれは秘匿ではなく、「隠匿」という言葉が当てはまります。

 

北海道では、日本郵便の男性社員が集配業務をしていた期間、約500通の郵便物を配達せずに、郵便局の中にある自分のロッカーや、自宅に隠していました。

 

郵便局内の清掃員が郵便物を見つけ、隠匿されていることがわかりました。

 

この事件も、郵便物という具体的な「物」が隠されていたため、隠匿という言葉が当てはまります。

「隠蔽」の使い方! 過去に「隠蔽」があったニュースは?

2018年の10月、東大医学部附属病院で、41歳の男性が亡くなりました。死因は、「慢性心不全急性増悪」とされました。

 

しかし、Aさんのカルテや死亡診断書などを細かく調べると、新しく承認された拡張型心筋症治療の手術を医師らが強引に施し、失敗していました。

 

その失敗から失敗が重なり、男性は亡くなってしまいました。

 

東大医学部附属病院は、死亡診断書での死因は「病死及び自然死」としていました。

 

医療スキャンダルは、刑事事件にもなりかねません。

 

この事件で隠されたのは、「死因」です。

 

死因は、実像の無いため「事柄」とされます。

 

なので、これは秘匿や隠匿ではなく、「隠蔽」という言葉が当てはまります。

秘匿, 隠匿, 隠蔽の違い・意味・使い方まとめ

・秘匿とは、何らかのことを秘密にしたり、明らかにしたりしないことを言う。

 

・隠匿とは、隠す行為が法律上悪いことである場合に使われる。対象はお金や人などの実像のある物。

 

・隠蔽とは、隠匿のように隠すことで、事柄などの実像の無いものが対象となる。

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

男性向け, 独身向け, 初心者向けの料理教室ってあるの? 探し方を解説します!

自立した生活をするためには、お料理は欠かせないものです。   毎日、外食ばかりでは飽きてしまいますし、健康や経済を考えたら、パパッとあるもので作れるようになったら、絶対良いですよね。 &nb …

絆創膏の様々な呼び方! バンドエイド, カットバン, サビオ, リバテープ, キズバン…由来や意味も解説します!

皆さんは、カットバン、バンドエイド、サビオという言葉を知っていますか。これはどれも絆創膏の呼び方なのです。   私はカットバン、バンドエイドまでは知っていましたが、サビオは知りませんでした。 …

ニュージーランドの国名の語源・由来とは? 歴史についても元在住者が解説します!

オセアニア、南西太平洋に浮かぶ日本より一回り小さいくらいの島国、ニュージーランド。   自然も豊富で観光や留学にも人気がありますが、ニュージーランドの国名の由来について知っていましたか? & …

ハトが地面をつつくのはなぜ? 理由は2つ! さあわかる?

皆さんは、ハトが地面をつつくような行為をする姿を見たことはありますか。   私は田舎よりも都会のほうがその姿を見る気がします。   特に小さいハトなんかはつついているところが少し可 …

マイクテストで使う言葉, 文章, セリフ6選! よく聞くテステスの意味とは?

  皆さんは、スカイプや、LINEで通話するとき、もしくはコンサートに行ったときに、マイクチェックを聞いたり、マイクチェックをしたりしたことはありますか。   私は学生の頃、先生が …