歯磨き 生活

龍角散のど飴や浅田飴を寝る前や歯みがき後になめると虫歯になる? のど飴以外の喉ケア方法も教えます!

投稿日:2019年3月19日 更新日:

寝る前や歯みがき後に、のど飴ならなめても大丈夫だと油断してしまったり、のどの調子が悪くのど飴をなめてから眠りたい時ありますよね。

 

のど飴には虫歯の原因となる甘味料が含まれているものや代用甘味料が含まれているものがあります。

 

今回は有名な龍角散のど飴と浅田飴の虫歯のリスクとのど飴以外の喉のケア方法について元歯科衛生士が説明していきたいと思います。

龍角散のど飴は砂糖が、浅田飴には代用甘味料が含まれている

龍角散のど飴(ノーマルタイプ)

龍角散のど飴に含まれる甘味料は砂糖と水あめです。

 

砂糖と水あめは虫歯の原因となる甘味料なので、摂取頻度や時間によって虫歯のリスクは高くなります。

 

そのため、寝る前や歯みがきの後に龍角散のど飴をなめることは虫歯につながります。

 

浅田浅(ドロップタイプ)

浅田飴(ドロップタイプ)に含まれる甘味料は、還元水あめと還元麦芽糖水あめです。

 

還元水あめと還元麦芽糖は虫歯になりにくい代用甘味料に分類されるため虫歯のリスクは低いです。

 

そのため、寝る前や歯みがきの後に浅田飴をなめても虫歯にはなりにくいですが、決して虫歯にならないとは言い切れません。

ノンシュガーののど飴でも虫歯は起こる?

虫歯は歯の質、糖分の摂取頻度、虫歯菌(ミュータンス菌)の数、口のなかが酸性にかたむく時間の4つの条件により起こります。

 

1日3食の規則正しい生活をしていても、食事により口のなかは酸性にかたむき歯は溶けています。

 

唾液の作用により、口のなかの酸を中和し、溶けた歯の修復を行いバランスを保っています。

しかし、不規則な生活や間食、お茶や水以外の飲み物をダラダラと飲んでいる場合は歯の修復が間に合わず口のなかのバランスが崩れてるため虫歯になりやすくなります。

 

虫歯になりにくい甘味料の代用甘味料は、虫歯菌(ミュータンス菌)が酸を生産する時に必要な甘味料は含まれていません。

 

そのため、虫歯にはなりにくいが食事と同様に口のなかは酸性にかたむくので歯は溶けるものとして考える必要があります。

虫歯にはなりたくない! のど飴以外の喉ケア方法

  1. 水分補給

体内の水分が不足すると、のどや口のなかの粘膜が乾燥してしまいます。

 

そのため、ウイルスや細菌を排出する機能が低下し、付着したウイルスや細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

 

いつも以上に小まめな水分補給を行い、カラダのなかからのどや鼻に潤うようにしましょう。

 

  1. のどに良い温度と湿度を保つ

夏は温度が26度、湿度は50~60%、冬は温度が19度、湿度は50~60%を保つようにしましょう。

 

湿度が低すぎるとウイルスや細菌が空気中に浮遊しやすくなり、湿度が高すぎるとダニやカビの原因にも繋がるので注意が必要です。

 

  1. マスクの着用

マスクを着用することでマスクのなかの湿度が上がり、のどや鼻の粘膜の乾燥を防ぐことができます。

 

また、マスクのなかに濡れたガーゼを入れるとより効果的にのどや鼻の粘膜を潤すことができます。

 

  1. のどスプレー

ドラッグストアなどで販売されているのどスプレーを使用します。

 

のどスプレーは殺菌力の高いヨウ素が含まれているため、のどの痛みの原因となるウイルスや細菌に直接作用して殺菌を行うことができます。

 

個人的には私の一番のおすすめです。

 

常に常備していて、少しでも喉に違和感を感じた時などに手軽に使用することがてきるのでとても便利です。

 

子供用のタイプもあり、人混みに行った時やうがいが出来ない状況の時などでも使用してのどの殺菌を行うと風邪防止でも活躍できます。

 

ただし、殺菌力が高いので適度な使用をおすすめします。

 

  1. お茶うがい

緑茶の場合はカテキン、紅茶の場合はテアフラビンの作用を利用してのど殺菌を行います。

 

風邪の予防や風邪の引き始めには効果が高いです。

 

  1. 塩水うがい

500mlのぬるま湯に塩を小さじ1杯溶かして、塩の抗菌作用や脱水作用を利用してのどの殺菌を行います。

 

風邪の予防や引き始め、風邪が悪化してしまった時でも効果があります。

 

  1. 鼻うがい

付着したウイルスや細菌を含め、たまっている鼻水も洗い流し、のどの奥や鼻の乾燥を防ぐことができます。

 

ただし、しっかりと効果を出すためには適切な食塩水の濃度と温度を使用しなくてはいけません。

 

ドラッグストアでも購入することができるので、説明書にしたがって使用するようにしましょう。

 

また、鼻うがいを頻繁に行い過ぎると鼻の粘膜を傷つける恐れがあるので注意してください。

龍角散のど飴や浅田飴を寝る前や歯みがき後になめると虫歯になる?まとめ

龍角散のど飴と浅田飴に含まれる甘味料

 

龍角散のど飴(ノーマルタイプ)

  • 龍角散のど飴には、砂糖と水あめが甘味料として含まれている。
  • 砂糖と水あめは虫歯の原因となる甘味料なので、摂取頻度や時間によって虫歯のリスクは高くなる。
  • 寝る前や歯みがきの後に龍角散のど飴をなめることは虫歯になりやすい。

 

浅田浅(ドロップタイプ)

  • 浅田飴(ドロップタイプ)は、還元水あめと還元麦芽糖水あめが甘味料として含まれている。
  • 還元水あめと還元麦芽糖は虫歯になりにくい代用甘味料に分類されるため虫歯のリスクは低い。
  • 寝る前や歯みがきの後に浅田飴をなめても虫歯にはなりにくいが、決して虫歯にならないわけではない。

 

代用甘味料でも虫歯は起こる

  • 虫歯は歯の質、糖分の摂取頻度、虫歯菌(ミュータンス菌)の数、口のなかが酸性にかたむく時間の4つの条件により起こる。
  • 1日3食の規則正しい生活をしていても、食事により口のなかは酸性にかたむき歯は溶けている。
  • 不規則な生活や間食、お茶や水以外の飲み物をダラダラと飲んでいる場合は歯の修復が間に合わず口のなかのバランスが崩れてるため虫歯になりやすい。
  • 虫歯になりにくい甘味料の代用甘味料は、虫歯菌(ミュータンス菌)が酸を生産に必要な甘味料は含まれていないため、虫歯にはなりにくいが食事と同様に口のなかは酸性にかたむくので歯は溶ける。

 

のど飴以外の喉ケア方法

子供も大人も出来るケア方法

  1. 水分補給
  • 体内の水分が不足すると、のどや口のなかの粘膜が乾燥し、付着したウイルスや細菌が繁殖しやすい。
  • いつも以上に小まめな水分補給を行い、カラダのなかからのどや鼻に潤うようにする。
  1. のどに良い温度と湿度を保つ
  • 夏は温度が26度、湿度は50~60%、冬は温度が19度、湿度は50~60%を保つようする。
  • 湿度が低すぎるとウイルスや細菌が空気中に浮遊しやすくなる。
  • 湿度が高すぎるとダニやカビの原因にも繋がるので注意が必要。
  1. マスクの着用
  • マスクを着用することでマスクのなかの湿度が上がり、のどや鼻の粘膜の乾燥を防ぐ。
  • マスクのなかに濡れたガーゼを入れるとより効果的。
  1. のどスプレー
  • のどスプレーは殺菌力の高いヨウ素が含まれているため、のどの痛みの原因となるウイルスや細菌に直接作用して殺菌を行う。
  • 殺菌力が高いので適度な使用がおすすめ。
  1. お茶うがい
  • 緑茶の場合はカテキン、紅茶の場合はテアフラビンの作用を利用してのど殺菌を行う。
  • 風邪の予防や風邪の引き始めには効果が高い。
  1. 塩水うがい
  • 塩の抗菌作用や脱水作用を利用してのどの殺菌を行う。
  • 風邪の予防や引き始め、風邪が悪化してしまった時でも効果がある。
  1. 鼻うがい
  • 付着したウイルスや細菌を含め、たまっている鼻水も洗い流し、のどの奥や鼻の乾燥を防ぐことができる。
  • しっかりと効果を出すためには適切な食塩水の濃度と温度を使用すること。
  • ドラッグストアでも購入することができるので、説明書にしたがって使用する。
  • 鼻うがいを頻繁に行い過ぎると鼻の粘膜を傷つける恐れがあるので注意すること。

-歯磨き, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バスの車内アナウンスが聞き取りにくい理由は? 対策はあるの?

みなさんはバスに乗られたことはありますか?   私はずっと田舎に住んでいて、つい最近から都会に出てきたため、バスを使うようになりました。 そこで気づいたのが、バスのアナウンスの聞き取りづらさ …

雨ざらしに強い自転車3選! もう雨やサビなんて怖くない!

皆さんは、自転車を雨にさらしたことはありますか。自転車にそこまで気を使ってない人ならば、あると思います。   しかし、自転車を雨にさらすと、自転車の多くは鉄でできているため、錆の原因になって …

玄関ドアのガラスを目隠しする方法4選! プライベートを守りましょう!

家の顔ともいわれる玄関。顔と表現されるだけあって広さや使い勝手だけでなく、ドアも材質からデザインまでこだわって建てられています。   デザイン性、設計上の意図、築年齢によって存在する玄関ドア …

ズボンは何回履いたら洗う? 毎日洗濯は面倒臭い…そんな人におすすめの方法も解説します

洗濯の頻度を考えるとき、迷うことが多いのがズボン。   見た感じ、数回履いた程度では、さほど汚れている感じがしません。   また、裏地があるタイプのズボンなど、洗濯の頻度が多くなる …

天ぷら火災の原因と消火方法とは? 水ではだめ!? マヨネーズは!?

皆さんは、天ぷら火災を起こした経験はありますか。   私はありませんが、聞いただけでも怖いものです。そんな天ぷら火災の消火方法は水ではだめなのでしょうか。今回は、天ぷら火災の原因や消火方法を …