トローチは虫歯になる? ならない? 元歯科衛生士がお答えします!
投稿日:2019年3月17日 更新日:
トローチは薬だから虫歯にならないのではと思い込みがちですが、実はそうではありません。
トローチでも虫歯が発生する理由、代用甘味料でも虫歯が発生する理由について元歯科衛生士が説明します。
病院で処方されるトローチは虫歯になるのか?
トローチとは、口のなかに含んでゆっくり溶かし、口のなかの殺菌や消炎、咳を止める錠剤の薬です。
また、トローチをなめることによって唾液が分泌され、唾液の抗菌作用で口のなかの細菌の増殖を抑えることができます。
病院で処方しているトローチは、主にオラドールやオラドールS、SPトローチですが、虫歯が発生する甘味料が含まれています。
そのため、お菓子や食べ物と同様に、虫歯の原因になります。
病院で薬として処方されることも多いため、トローチを舐めた後に油断をして歯磨きをしない人も多そうですが、歯磨きはしっかり行うようにしましょう。
ドラッグストアで売っているノンシュガーのトローチでも虫歯になるのか?
ドラッグストアなどで販売されているトローチはノンシュガーと記載してあるものがあります。
しかし、ノンシュガーや無糖には虫歯が起こる甘味料が微量ながら含まれていることもあるため、一切甘味料が使用されていないとは限りません。
また、代用甘味料のキシリトール、ソルビトールでも口のなかが酸性にかたむき歯を溶かしまうとも言われているため安心はできません。
そのため、ノンシュガーのトローチでも虫歯が起きるリスクはあります。
また、虫歯にならないためにもトローチを服用するタイミングは食後がおすすめです。
食後は口のなかが酸性にかたむいている状態ですが、トローチにより唾液の分泌量が増えるため、唾液の作用を利用して酸性にかたむいた口のなかを中和し、食後の歯の修復など行うこともできます。
寝る前にノンシュガーのトローチを服用した場合でも、しっかりと歯みがきを行ってから寝るようにしましょう。
代用甘味料でも虫歯は起きる?
虫歯が発生するにはいくつかの条件があり、代用甘味料だけでは虫歯予防は行うことができません。
虫歯が発生する条件は、歯の質、糖分の摂取頻度、虫歯菌(ミュータンス菌)の数、口のなかが酸性にかたむく時間です。
普段の3回の食事でも、口のなかは酸性にかたむき歯は溶けています。
口のなかは歯が溶けたり、溶けた歯を修復したりバランスを保っていますが、酸性にかたむく時間が長ければ長いほどバランスは崩れて虫歯になってしまいます。
そのため、代用甘味料を使用していても虫歯は起こります。
代用甘味料は虫歯予防につながる補助的なものとして一番の虫歯予防は歯みがきと考える必要があります。
まとめ
病院で処方されるトローチは虫歯になるのか?
- トローチとは、口のなかの殺菌や消炎、咳を止める錠剤の薬。
- トローチをなめることによって唾液が分泌され、唾液の抗菌作用が高まる。
- 病院で主に処方しているトローチのオラドール、オラドールS、SPトローチは虫歯が発生する甘味料が含まれているため、お菓子や食べ物と同様に、虫歯の原因になる。
ドラッグストアで売っているノンシュガーのトローチでも虫歯になるのか?
- ノンシュガーと記載があっても虫歯の原因になる甘味料が微量に含まれていることがあるため、一切甘味料が入っていないとは言い切れない。
- 代用甘味料のキシリトールやソルビトールでも口のなかが酸性にかたむき歯を溶かす。
- ノンシュガーのトローチでも虫歯が起きてしまうリスクはある。
- 虫歯のリスク減らすためにも、トローチを服用するタイミングは食後がおすすめ。
- 寝る前にノンシュガーのトローチを服用した場合でもしっかりと歯みがきを行ってから寝る必要がある。
代用甘味料でも虫歯は起きる?
- 虫歯が発生するにはいくつかの条件があり、代用甘味料だけでは虫歯予防は行うことができない。
- 虫歯が発生する条件は、歯の質、糖分の摂取頻度、虫歯菌(ミュータンス菌)の数、口のなかが酸性にかたむく時間。
- 口のなかのは歯が溶けたり、溶けた歯を修復したりバランスを保っているが、酸性にかたむく時間が長ければ長いほどバランスは崩れて虫歯になってしまう。
- 代用甘味料を使用していても虫歯は起こる。
- 代用甘味料は、虫歯予防につながる補助的なものとして考える必要がある。
病院で処方を受けているトローチや市販のノンシュガーのトローチでも虫歯は起こります。
トローチを服用したあとは、しっかりと歯みがきを行い虫歯にならないように注意しましょう。
執筆者:woodbat
関連記事
-
電車で座ることは実は体に悪かった!? 居眠りもよくない? その意外な理由とは?
皆さんは、電車に乗った際、吊り革をつかんで立ちますか。それとも椅子に座りますか。椅子がそんなに混んでいない場合は椅子に座り、椅子が混んでいたりすると吊革につかむというように、その場の状況で判断する人が …
-
コードをまとめるやつの名前が思い出せない? 便利グッズもご紹介!
皆さんは、コードをまとめることのできるあのグッズの名前を知っていますか。 特に気にすることが無ければ、名前を知ることはないと思います。 もちろん、あのグッズにはちゃんと名前 …
-
バスの車内アナウンスが聞き取りにくい理由は? 対策はあるの?
みなさんはバスに乗られたことはありますか? 私はずっと田舎に住んでいて、つい最近から都会に出てきたため、バスを使うようになりました。 そこで気づいたのが、バスのアナウンスの聞き取りづらさ …
-
お金がない高校生でも少ない費用で歯を白くするホワイトニング方法4選! 元歯科衛生士が解説します!
白い歯に憧れたり、自分の歯の色がコンプレックスだったり、見た目が気になる高校生…。 お小遣いやバイト代でもできる歯を白くする方法について元歯科衛生士がお教えします。 歯を白くする前に原因 …