育児 食事

ミスタードーナツを子供が食べて添加物は大丈夫なの? 子持ちの主婦が徹底解説!

投稿日:2019年3月2日 更新日:

子供も大人もみーんな大好きミスタードーナツ!

 

美味しくて、たまーにふと食べたくなる時がありますよね。

 

ミスタードーナツといえば、色んなキャラクターたちとコラボをしているので、大好きなキャラクターがコラボをしていたらついつい買ってしまう…という展開になる人も多いのではありませんか?

 

私も、ちょっと前からポケモンとコラボをしていて、子供のころから大好きだったためついついたくさん食べていましたよ(笑)

 

キャラクターとのコラボって本当に反則です!そしてみんなが大好きだから食べてしまいますよね。

 

そんなミスタードーナツですが、子供も大人も大好きなので安心して食べたいところです。

 

大人は問題なく食べているけど、子供に食べさせていいの?…って悩む方多いのではありませんか?

 

特に、大手チェーン店には添加物は付き物…実はミスタードーナツにも添加物があるんじゃないの?って気になりますよね。

 

そこで、今回はこの気になる添加物が入っているのかいないのか、徹底解説していきたいと思います!

ずばり!ミスタードーナツは添加物を使っている!!

あー…やっぱり使っているのかー…。という反応をするのがいいのか悪いのか。

 

やっぱり使っていました。美味しい話には裏がある。ということですね。

 

元社員の方に話を聞いてみたところ、どうやら工場から混ざっている粉が届いて、そこに卵を混ぜてドーナツを作っているのだとか。

 

イメージはホットケーキミックスですね。

 

詳しくはミスタードーナツ本店に問い合わせをしてどんな添加物が入っているのか聞いてみるのが一番ですが、ここでは添加物は入っていた。という回答をさせていただきます。

 

しかしみなさんは、食品添加物が悪いものと思っていませんか?

 

確かに添加物は体によくはありませんよね。

 

でもほとんどの食べ物やお菓子などに含まれているんです。

 

ミスタードーナツに限ったことではありません。

 

どんな食べ物も過度に取りすぎることはよくありません。

 

お菓子はもちろん、ミスタードーナツも同じです。

 

今回の添加物も、取りすぎることはよくありませんが、全部取り除くことも難しいです。

 

確かに手作りにすれば、体にもいいですよね。でも全部を手作りにしていたらお母さんが大変になってしまいます。

 

ほどほどに、たまにおやつとして食べる程度なら問題ないんです。

 

手抜きや休むことも育児にはとっても大切なことなので、「今日は手抜きをしたいなあ~」なんて日にはミスタードーナツぴったりですよ♪

 

そして添加物にもメリットがあるんです。ミスタードーナツにも入っているので、ぜひ読んでみてくださいね。

ミスタードーナツに限らず添加物は悪いことばかりじゃない!
過度に気にすると子供のストレスにもなってしまいます。

添加物は悪いことだけとみなさん思っていませんか?

 

添加物は体に悪いというイメージがありますが、実は悪いことだけではないんですよ!

 

食品添加物には実はたくさんの役割があります。

1.      食品を色でおいしさを演出するために必要

2.      食品の品質を保つために必要

3.      食品を製造する工程で必要

4.      食品の形や食感を出すために必要

5.      味や香りをよくするために必要

6.      栄養成分を補うために必要

 

実はこんなにもたくさんのいいところがあるんですよ!

 

食品添加物のイメージがちょっとでも変わりましたか??

 

なんでも過ぎると害になりますよね。

 

食品添加物も、同じなんです。

 

私たちが普段食べているものの中に、食品添加物は潜んでいます。

 

消費、賞味期限を長くしてくれたり、香りや味を良くしてくれたりと食べ物によって役割はさまざま。

 

たくさんの食品添加物が私たちの食事を豊かにしてくれているんですよ♪

 

もちろん、たくさん食べ過ぎるのはよくありませんよね。

 

でも、適量なら問題ないんです。

 

みなさんもほどほどの量で、安全に、楽しく食事をしましょうね。

ミスタードーナツを子供が食べて添加物は大丈夫なの?まとめ

l  ミスタードーナツは添加物が含まれている

l  食品添加物は悪いことだけではない

l  食品添加物にはたくさんの利点がある

l  食べ過ぎなければ一生食べていても問題ない

l  ミスタードーナツも適量であれば問題ない

l  子供もミスタードーナツを食べてもいい

 

子供にミスタードーナツを食べさせていいのか不安だったお父さん、お母さん。

 

安心してください!食べさせてもいいんです。

 

ただし、おやつで食べるドーナツ。

 

夜ごはん、またはお昼ご飯など、ご飯の妨げにならないように、1つくらいにしてあげてくださいね。

 

数を決めて楽しく食べれば問題ないんです。

 

これで、家族みんなで楽しくミスタードーナツを食べてくださいね。

-育児, 食事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供のシャンプーハットはいつからつける? お子さんがいる方は必見です!

お子さんがいる方の中で、お子さんのシャンプーをするとき、シャンプーハットは付けていますか。 シャンプーハットは、子供の目にシャンプーが入らないようにするためにつけられるので、痛みに耐えることが難しいお …

インスタ映えするデンマーク料理ベスト5! 美味しそうな見た目に食欲がそそられます!

デンマーク料理というと、高くてまずい!という声をよく聞きます。 たしかに、一昔前のデンマーク料理は、 ジャガイモや豚肉が中心の、シンプルな料理が中心。 見た目も、茶色っぽく地味なことが多く、 インスタ …

タイ料理, ベトナム料理, マレーシア料理の違いや特徴は? 同じエスニック料理だと思ったら大間違いです!

日本でも大人気のエスニック料理。   東南アジアに海外旅行に行ったら、 本場のエスニック料理を食べたい!と思いますよね。   でも、国によって料理は違うの?味は違うの? &nbsp …

幼稚園の園長に苦情を言いたい! 上手なクレームの出し方を徹底解説!     

幼稚園に大事な我が子を預けている保護者は、多かれ少なかれ、園に対して疑問や不満に思うことがあると思います。   それを、直接園長に相談する人もいれば、黙っている人もいるでしょう。 &nbsp …

海外の男性保育士事情! 海外でも少ないの? なぜ? その理由は?

男性保育士というと、どんな印象を持ちますか?   日本では、保育士不足解消の為に男性保育士を増やそうという考えがあります。   一方で、男性保育士に対する差別や偏見も多く、少しずつ …