歯科衛生士とお付き合いをする方法はある? 出会いやアプローチの方法を元歯科衛生士が解説します!
投稿日:2019年2月20日 更新日:
歯科衛生士の女性と付き合いたい!歯科衛生士に恋をした!
そんな時はどうすればお近づきになれるのか元歯科衛生士が説明します。
女性歯科衛生士と出会うためにはどういう方法がある?
紹介
歯科衛生士や歯科助手、技工士、歯科と関係と繋がる医療従事者の友人がいれば行える手段になります。
合コン
勤め先にもよりますが、毎週合コンを行っている歯科衛生士も多数います。
私も数会わせてお願いされて一度だけ合コンに参加したことはあります。
マッチングサイト
歯科衛生士という職業は女性社会のため出会いがとても少ないです。
そのため、有料の会員制の紹介サイトを活用するのも1つの手です。
なぜ、有料かというと恋愛や結婚に前向きだからです。
実は、有料の紹介サイトを活用している歯科衛生士も多く、私もその中の一人で紹介サイトと出会った男性が主人でもあります。
歯科衛生士は勤務時間が長く、休みも合わないことが多いです。
例え、毎週合コンをしていたとても、素敵な男性や理想の男性と出会う確率も少なく時間もかかります。
ナンパ
ハードルはかなり高いですが、歯科医院に通っていた患者と担当していた歯科衛生士が結婚をした例を知っています。
歯科医院の院内の作りや体制次第では、2人で話をすることもできますが、仕事中である歯科衛生士には異性としてではなく患者として接しているので歯科衛生士の性格によって左右されるところでもあるかと思います。
女性歯科衛生士へのアプローチ方法
紹介や合コンやマッチングサイトを活用しても出会えない場合は、歯科医院で接点をもたなくてはいけません。
その場合のアプローチ方法は以下の方法になります。
1. 定期的に歯科医院に通う
定期的に通って名前と顔を覚えてもらう必要があります。
クリーニングに定期的に通う場合は、治療と比べて通う回数や頻度が少ないため、良い意味で印象に残る必要があります。
ただ、治療中の場合よりは定期的なクリーニングの方が歯科衛生士と2人で会話はしやすいかと思います。
また、治療中の場合はもし警戒されてしまったり失敗してしまったりした時に治療がしにくくなってしまうこともあるので注意が必要です。
2. 歯科衛生士を指名する。
担当制ではない場合は、会計時などに次回も同じ歯科衛生士でお願いしたいと受付で伝えることができます。
歯科衛生士に直接伝えても問題はありませんが、受付の方が伝えやすいかと思います。
実際に担当に指名してくる患者は多いため、歯科衛生士自身も特に違和感や不信感は感じていないので気にせず伝えてみてください。
3. コミュニケーションを取る。
コミュニケーションと言うと少し難しく考えてしまうかもしれませんが、歯ブラシはどこの歯ブラシがおすすめなのかなど歯科に関することを用いてコミュニケーションを少しずつ取っていきましょう。
慣れてきたら、日常的な会話を取り入れてコミュニケーションを取っていく方が歯科衛生士も警戒はしにくいかと思います。
また、コミュニケーションを取る際には、歯科衛生士の名前を1回は言うように心がけてください。
歯科衛生士も名前を覚えてくれることは嬉しいことなので、名前を呼ぶことはおすすめです。
歯科衛生士との距離が近づいて心が開かれると自身の話も少しずつ話をしてくれるようになります。
彼氏のいるいないはこのタイミングでわかるかと思います。
趣味や好きなことを聞いて、共通の話題を持った方がお互い話がしやすくなるかと思います。
4. 自身の連絡先を渡す。
状況によりますが口頭では、他の視線もあるため簡単なメモなどで連絡先を渡してみましょう。
脈があれば、連絡が来る可能性が高いです。
あまりにもしつこくしてしまうと担当を拒否する場合もあるので、慎重に様子をみながら連絡先を渡すようにしましょう。
女性歯科衛生士との出会いの方法やアプローチ方法まとめ
女性歯科衛生士と出会うためには
紹介
l 歯科と関係と繋がる医療従事者の友人や知り合いを探して紹介してもらう。
合コン
マッチングサイト
l 有料の会員制の紹介サイトを活用している歯科衛生士も多い。
ナンパ
l ハードルはかなり高いが、歯科医院の院内の作りや体制次第では、直接歯科医院でアプローチできることもある。
アプローチ方法
定期的に歯科医院に通う
l 定期的に通って名前と顔を覚えてもらう。
l 定期的なクリーニングの方が歯科衛生士と2人で会話はしやすい。
歯科衛生士を指名する。
l 担当制ではない場合は、歯科衛生士を指名する。
l 受付の方が担当を頼みやすい。
コミュニケーションを取る。
l 歯科関係の話題からコミュニケーションを少しずつ取る。
l 慣れてきたら、日常的な会話を取り入れてコミュニケーションを取る。
l コミュニケーションを取る際には、歯科衛生士の名前を1回は言うように心がける。
l 心が開かれると歯科衛生士も自身の話も少しずつ話をしてくれるようになる。
l 趣味や好きなことを聞いて、共通の話題を持つ。
自身の連絡先を渡す。
l 簡単なメモなどで連絡先を渡してみましょう。
l しつこくしてしまうと担当を拒否する場合もあるので、慎重に様子をみる。
仕事中の異性を口説くことは大変です。
とくに、医療の場では歯科衛生士は患者として見ているのでハードルは高いかもしれませんが、気長に少しずつ距離を縮めて連絡先を入手してみてください。
また、連絡先は携帯の番号よりもLINEなどの検索IDの方が歯科衛生士も気軽に連絡することができるかもしれません。
執筆者:woodbat
関連記事
歯科衛生士が妊娠したら, 報告はいつする? 仕事はいつまで続ける? 妊娠で退職した元歯科衛生士が解説します!
歯科衛生士が妊娠した場合、仕事はいつまで働くことができるのか、どのように働くことが良いのか、妊娠中の制度、産前産後の制度、育児中の制度を含めて2児の母で元歯科衛生士が経験を含めてお話します。 歯科衛生 …
ブラック歯科医院の見分け方と特徴! キツいブラック歯科医院に勤めていた元歯科衛生士が教えます!
ブラック企業の歯科医院をブラック歯科医院と呼びます。 ブラック歯科医院に勤めてしまった元歯科衛生士が、ブラック歯科医院の特徴について体験談を含めてお話します。 ブラック歯科医院とは ブラ …
歯科衛生士の職場復帰! 悩みや不安とその対策を, 子育て中の元歯科衛生士が語ります!
結婚、出産や子育てで退職後の仕事へ復帰、歯科衛生士の仕事に戻りたいけど、仕事から離れていた分、不安や悩みは多いです。 私も、子育てが落ち着いたら、歯科衛生士として仕事に復帰したいと思っています。 歯科 …
歯科衛生士にいつから男性がなれるようになったの? 人数や割合, メリットとデメリットも元歯科衛生士が解説しました!
歯科衛生士は、女性の資格、女性の仕事というイメージが一般的に強いかと思います。 しかし、近年では男性の歯科衛生士も増えつつあります。いつから男性も歯科衛生士になれるようになったのか、メリットやデメリッ …
歯科衛生士はモテる? モテない? 本当はどうなの? 元歯科衛生士の経験から
歯科衛生士とは、歯科医師の指導の元で、歯科予防処置、歯科診療補助、歯科保健指導を行う国家資格の専門職です。 そして、歯科衛生士という職業は世間一般ではモテるイメージや可愛い人、美人が多い職業と言われて …