大注目シリコンパフの使い方, メリット, デメリットをご紹介! お手軽に綺麗になれるおススメアイテムです!
投稿日:2019年2月18日 更新日:
シリコンパフをご存知でしょうか?
美容雑誌やSNSでも話題で、コスメショップにも様々な種類が置いてあるので、見かけた事がある方も多いと思います。
何が特徴的かと言うと、シリコンの柔らかいぷにっとした触り心地です! 私は気に入っています。
そして可愛いデザインも最近は多く、美容に敏感な人は愛用してますね。
そんな今回はシリコンパフを使えば綺麗になる!
その理由と、メリットとデメリットもご紹介します。
シリコンパフとは
シリコンパフはそのネーミング通り、シリコンで作られたパフのことを言います。
同じパフでもスポンジタイプとは別物で、シリコンで出来ているので感触が本当に気持ちいいです。
定番だったスポンジタイプみたいに水を吸ったり、こすれたりしないので、シリコンパフは耐久性が高いのが魅力なんです。
透明の楕円タイプが多いですが、最近はデザインも豊かで柄物やカラフルな色合い、ハート型などのバリエーション豊富なんです。
メイク道具が可愛いと、化粧の時も気分が上がりますよね。
シリコンパフの使い方
初めてシリコンパフを買うと、使用方法に少し悩むと思います。
シリコンパフはピラピラしたフィルムがついており、外して使うのかと思いますが、これはシリコンパフを形成する為のものなので外してはダメなのです。
外してしまうとシリコンの形が崩れて、使えなくなってしまいますのでお気をつけください。
そしてシリコンパフの使用方法はスポンジパフとほぼ一緒です。
でも1つだけ違うのはファンデーションの量です。
スポンジは吸収してしまうので、ある程度量が必要ですが、シリコンパフは吸収しないので少量で十分なんです。
そしてシリコンパフを使用して使うのはベースメイクのリキッド、クリーム状のファンデーションがおすすめです。
他にもシリコンパフはポイントメイクにも使えるので、指よりもなじみがいいんです。
特にリキットチークやクリームチークが絶妙なバランスを出してくれます。
シリコンパフのメリット
先ほどご紹介しましたが、シリコンパフはスポンジパフのようにファンデーションを吸わないので、手に取ったファンデーションをすべて肌に乗せることができます。
少量で十分なのでリッチなファンデーションと丁寧に使えますね。
そしてシリコンパフの弾力のある触り心地は、耳たぶのような柔らかさで、とっても気持ちいいです。
慣れるまでは使い辛さもあるかもしれまんが、自在に曲がるので小鼻など細かい部分にもフィットして、薄膜仕上げのベースメイクができます。
あとはシリコンパフを使うと手が汚れないというのも人気の理由ですね。
しかも、シリコンパフはメイク後に洗って拭けばお手入れはOKなので、いつもきれいな状態でメイクに使え衛生的です。
ハンドソープやクレンジングなどで簡単に丸洗いすることもできますし、タオルで軽く拭き取るだけでも良いんです。
何度も繰り返し使うことができるため、スポンジのように劣化する心配が少なく長持ちするというのもうれしいポイントですよね。
シリコンパフのデメリット
シリコンという性質上、表面がつるつるとしているためスポンジパフのようには馴染まず、使いにくさを感じる場合があります。
スポンジほどの柔軟性はないため、慣れないと小鼻などの鼻周辺が使いにくいです。
その場合は広い面はシリコンパフを使い、細かな部分はスポンジを使うなど、パーツによって使い分けるとキレイな仕上がりになります。
つまり慣れてしまえば、シリコンパフはデメリットがないと私は思うほど気に入っています。
シリコンパフの使い方, メリット, デメリットまとめ
l シリコンパフはシリコン製
l 少量のファンデーションでメイクができる
l リキットやクリーム状におすすめ
l 手が汚れない
l 丸洗いできる
l 劣化せずに長持ちする
l 慣れないと使いづらい
シリコンパフは慣れてしまえば、メリットしかない程優秀です。
100均にも売っているので手軽に始められますね。
そして、どうしてシリコンパフを使うと綺麗になるのか。
薄づきファンデーションで自然体の美しさ。
丸洗いできるので、とっても衛生的。
不衛生なものを使い続けると、顔に菌を塗っているのと同じくらい不潔で、ニキビや肌トラブルの原因でもあるんです。
ですので清潔なものを使うことは肌の美しさを維持できますね。
それにファンデーションなどが少量でいいので、余ったお金で美容液も買えちゃいますね。
いい事ばかりなので、使ってない人はぜひお試しください。
執筆者:woodbat
関連記事
古くなったり酸化してしまったオリーブオイルの使い道5選! そもそも古くても大丈夫!?
健康や美容によいと注目され、人気のオリーブオイル。 スーパーマーケットでも取り扱われるようになり、ギフト品の1つとして選ばれることも増えてきたように感じます。 しかし、いざ …
お風呂上がりに前髪を綺麗に保ちたい! 跡や癖がつかないピンの留め方やオススメのアイテムをご紹介。
お風呂上がり後にすることと言えば・・・まずは「スキンケア」ですよね。 そんな時、前髪は結構邪魔な存在じゃないですか? 基礎化粧品がつくと前髪がベタベタしたり、困った経験をし …
静電気で髪がバサバサに! なぜ? その原因と対策を解説します!
皆さんは、静電気によって髪がバサバサになったことはありませんか。 小学生が、下敷きを頭でこすって髪を立たせるのも同じです。 特に冬は静電気が良く起こりやすいので、髪がバサバ …
キムチの汁の知られざる栄養効果とは⁉ 美容, ダイエット, 健康…衝撃の事実!!
キムチは美味しいですよね。 私も韓国へ旅行したとき、たくさん食べました! いろんな味や具材を使っていて飽きないですよね。 冬に行ったのですが、寒い時にキムチを食べると身体が …
さらさら髪になれるケラチントリートメント! 実は髪が痛むからしない方が良い? メリット, デメリットを元に考察します。
くせ毛や広がり、ゴワゴワした髪質は扱いにくいですよね。 一昔前は縮毛矯正が流行っていましたよね。 でも縮毛矯正やパーマは髪に負担が大きいので、あまり出来ませんよね。 &nb …