美容 食材

鯖の水煮缶の汁は飲んだほうがいい? 栄養やカロリーは? ダイエット効果がある?ない?

投稿日:2018年8月5日 更新日:

女性なら、誰もが気になる体形。

 

雑誌やSNS、テレビ番組などで「○○ダイエット」と聞くと

食い入るように見てしまう私です(汗)。

 

そんな私が注目しているものが、「鯖缶ダイエット」です。

 

いざ、始めてみよう!と、鯖の水煮缶を開けて思いました。

 

「この汁って食べて大丈夫なの?栄養はあるの?ないの?」

 

そんな鯖の水煮缶について調べてみてびっくり!

水煮缶の「汁」にこんなパワーがあったなんて!

鯖の水煮缶を使った「鯖缶ダイエット」って?

「鯖缶ダイエット」とは、1日の食事のうち1食に鯖缶を取り入れるダイエット法です。

 

缶詰をそのまま食べるのではなく、鯖缶を使った料理を主菜とし、

副菜や味噌汁などと組み合わせてバランスの良いメニューにすることが大切です。

 

では、そもそも、

どうして鯖の水煮缶がダイエットとして注目されたのか知っていますか?

 

「水煮ってくらいだし、カロリーもないんじゃない。」

と無知な私は思っていました。

 

でも、実は、

鯖缶は1缶で200~300kcalほどあり、決して低カロリーとは言えないのです。

 

「カロリーが低くないのにダイエットっておかしくない?」

とふつふつ怒り出しそうな私。

 

しかし、鯖缶に含まれる「EPA」という成分が、ダイエット効果をもたらすのです。

 

この「EPA」とは、鯖だけでなく青身魚に多く含まれているのですが、

毎日、手軽に食事に摂り入れることができることから、鯖缶が注目されています。

 

そして、この「EPA」、鯖の水煮缶の中でも「汁」に多く含まれているのです。

 

この汁には、油がたくさん浮いていますが、これが不飽和脂肪酸の「EPA」です。

 

そのため、水煮の汁は捨てずに利用したほうが良いようです。

 

ただ、この話を聞いても、栄養価に知識のない私は、

「不飽和脂肪酸?EPA?本当にダイエットになるの?」と疑問でした。

 

しかし、最近、旦那さんの健康診断でコレステロールが高いと指摘された際に、

鯖を勧められたことを思い出し、何か関係があるのではと思いました。

鯖の水煮缶の汁に栄養⁉️ ダイエット効果が期待できる「EPA」とは?

調べてみると「EPA」には、2つの効果があるようです。

 

1つは、血中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させるとともに

善玉コレステロールを増やし、動脈硬化を防ぐ効果です。

 

つまり、「EPA」=血液サラサラ効果、なんですね。

 

もう1つは、「GLP-1」というホルモンの効果です。

 

「GLP-1」は、別名「痩せホルモン」と呼ばれていて、EPAによって分泌量が促されます。

 

血糖値が急上昇するのを抑える働きや、

満腹中枢を刺激してくれることで食べすぎを防止してくれます。

 

つまり、

血液はサラサラになるし、痩せホルモンは増えるし、といい事尽くしなのです!

 

また、最初に話したように、水煮缶の汁に「EPA」は多く含まれるので

汁を捨てるなんてもったいないことなんです!

 

でも、やっぱり

油の浮いている汁をそのまま飲む

なんてことはできませんよね。

 

私も、いくら栄養があるから、といっても抵抗があります。

 

缶詰なので、そのまま食べられる手軽さはありますが、

できるだけ汁ごと利用した調理をした上で食べていこうかなと思いました。

気をつけて!「鯖缶ダイエット」の注意点

ここまで、鯖の水煮缶の良いところをたくさんお話してきましたが、

ダイエットに取り組む前に、3つほど注意点があります。

 

  • 開けたら使い切る

鯖缶は、開封後、酸化しやすいので、あけたらすぐに使い切るようにしましょう。

 

  • 腸内環境を整える

いくら栄養やダイエット効果があると言っても、腸内環境が乱れていたために

EPAを摂取したのにホルモンの分泌を促進できないことがあります。

 

普段の食生活の中から、腸内環境を意識しましょう。

 

  • 食べ過ぎない

ダイエットと言っても、最初にお話したように、

鯖缶自体は決して低カロリーの食べ物ではありません。

 

1日1缶を目安に、他の食材からも足りない栄養は補うようにしましょう。

鯖の水煮缶の汁についてのまとめ

  • 鯖の水煮缶の汁には「EPA」が多く含まれており、ダイエット効果が期待できる。
  • 「EPA」には、血液をサラサラにする効果や痩せホルモンと呼ばれる「GLP-1」の分泌を促す効果がある。
  • ただし、鯖の水煮缶をダイエットに摂りいれる際には、いくつか注意点もあり、1日1缶までで抑えるようにする。

 

巷でうわさの「鯖缶ダイエット」。

 

鯖自体ではなく、汁にとんでもない痩せパワーがあったことを知らなかった私は

今まで汁を軽視していたことを後悔しました。

 

やっぱり、知識って大切ですね。

 

これからは、水煮缶と上手に付き合っていこうと思います。

-美容, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

髪の毛が硬い男性は必見! 髪を柔らかくサラサラにする方法3選!

男性は、髪にコシがあり、硬いと思います。「気にしない」なんて人もいるかもしれませんが、髪は硬いと清潔感が無いように見えたり、スタイリングが難しくなったりします。   自分の髪なら、たとえ自分 …

ニュージーランドと日本の料理や食事・食文化, 食べ物の違いってどんなもの? 現地在住者が解説します!

イギリスの植民地だった時代の影響を受け、広く残っているイギリスの文化と先住民であるマオリの文化とを共存させながら独自の文化やスタイルを作り上げたニュージーランド。   一体どのような食文化な …

石鹸, アミノ酸, 高級アルコール, オーガニックシャンプーの違いや特徴は? どれが一番良い?

皆さんは、自分が使っているシャンプーがどんな種類のシャンプーか、ご存知ですか。   髪に気を使っていない人は、あまり把握していないと思います。しかし、もし美しい髪を目指すのなら、自分が使って …

お金がない高校生でも少ない費用で歯を白くするホワイトニング方法4選! 元歯科衛生士が解説します!

白い歯に憧れたり、自分の歯の色がコンプレックスだったり、見た目が気になる高校生…。   お小遣いやバイト代でもできる歯を白くする方法について元歯科衛生士がお教えします。 歯を白くする前に原因 …

重曹を飲むと美容にいい!? 重曹のデトックス効果! 健康にも疲労回復にもいい!?

重曹ってどんな時に使いますか?   イメージとしては掃除に使うものですよね。   そんな重曹をコップ一杯飲むことで、美容にいいって知ってますか?   私も知らなかったので …