ベトナム・ホーチミンで絶対に食べたい! 安くておいしいB級グルメ8選!
投稿日:2019年1月12日 更新日:
ベトナムといえば、フォーやバインミーなど、
昔から食べられている定番の料理を思い出す人が多いのでは。
でも、ベトナムは、屋台を中心に、
地元で食べられているB級グルメも充実。
とくにホーチミンは、夜になると路上に屋台がズラッと!
そのため、少し歩くだけで、
いろいろな種類のB級グルメを
満喫することができるんです。
そこで、ホーチミンに行ったらぜひ食べてみたい、
安くておいしいB級グルメを8つご紹介します!
ホーチミンのおすすめB級グルメ1: バイン・チャン・チョン
今、ホーチミンで人気沸騰中のB級グルメが、
バイン・チャン・チョン(Bánh Tráng Trộn)。
ベトナムのライスペーパーを細かくカットし、
唐辛子などで味付けをした屋台料理です。
ホーチミンには、いろいろな料理の屋台がありますが、
たいてい、バイン・チャン・チョンは常備されています。
売り方は、お店によってさまざま。
小さいビニール袋に入れていたり、
プラスチックのコップに入れていたり。
値段も、小さいものだと1袋で4,000ドン(約20円)、
大きめのコップに入ったものでも
1万ドン~2万ドン(約50円~100円)という安さです。
もっともシンプルなものは、唐辛子や香辛料で簡単にあえたもの。
さらに、香草や、パパイヤの千切り、干し肉などを入れたタイプもあります。
ライスペーパーと一緒にあえる具材の種類によって、
バイン・チャン・チョンとは異なる名前になってしまうので要注意。
屋台の具材をみて判断するというチャレンジ精神が必要かもしれません。
ホーチミンのおすすめB級グルメ2: ホルモンのおかゆ
ホーチミンには、たくさんの屋台がありますが、
朝と夜では、出ている屋台の料理の種類はまったく異なります。
ぜひ朝に食べたいのが、ホルモンのおかゆ。
さっぱりとしたスープで作ったおかゆに、
ホルモンをいれたホーチミンでは定番の朝食です。
お好みで、唐辛子をいれたり、胡椒をふりかけたり、
みんな自分の好きな味付けにして食べています。
お値段は、だいたい1万ドン(約50円)から2万ドン(約100円)くらい。
仕事に行く途中に、バイクに乗ったベトナム人が、
テイクアウトしていくことも多い料理です。
ホーチミンのおすすめB級グルメ3: 夜の定番!屋台で串揚げ
ホーチミンのB級グルメの代表格!とも言えるのが串揚げ。
夜になると、人通りの多い道路のわきには、
串揚げの屋台がずらっと並びだします。
ガラスケースのなかに、くしにささった具材が。
自分が好きなものを注文すると、
その場でくしをはずして油であげてくれます。
具材の種類は、主に魚のすり身、カニカマ、ソーセージ、オクラなど。
値段は、種類によって変わりますが、
5千ドン(約25円)から1万ドン(約100円)。
うす切りにしたきゅうりとチリソースがついてきます。
夜は、串揚げをつまみに、お酒を飲む人がたくさん!
テイクアウトもできるので、夜食にもぴったりです。
ホーチミンのおすすめB級グルメ4: とうもろこしのバター炒め
甘辛い味がホーチミンらしさを感じさせてくれるのが、とうもろこし炒め。
屋台では、バップ・サオ(BẮP XÀO)と書かれています。
バターやいくつかの調味料、干し肉などと一緒に
甘辛く炒めたとうもろこしは絶品。
お値段も、1万ドン(約50円)ほどなので、
すこし小腹が空いたな~というときにもおすすめです。
ホーチミンのおすすめB級グルメ5: カニが驚くほど安い!カニのスープ
日本ではカニは高級品。カニ肉を食べる機会は、そう多くはありません。
しかし、ベトナムは海が近く、海鮮が豊富にとれる地域。
カニは、日本人の感覚ではありえないほど、手軽に食べられる食材なんです。
そこで、ホーチミンの人が愛してやまないのが、カニのスープ。
日本でもよく食べられている、カニ入りのかきたまスープのような味です。
カニの身がしっかり入っているので、食べ応えがある一品。
お値段も、2万ドン前後(約100円)と驚きの安さなので、
売っているお店を見かけたら、ぜひ食べたいところです。
ホーチミンのおすすめB級グルメ6: こってりとした油はホーチミンスタイル!やきそば
ホーチミンの人たちは、油と麺が大好き!
そこで人気のB級グルメがやきそば。
インスタントのラーメンを野菜や肉などと一緒に炒めたもので、
現地ではミー・サオ(Mì Xào)と呼ばれています。
野菜と肉を使った定番のやきそばに加え、
ぜひチャレンジしたいのが、貝の屋台のやきそば。
慣れていないと、貝だけを注文してしまいがちですが、
実は、インスタントラーメンと一緒に炒めるという隠れオプションが。
やきそばに使われることが多いのが、爪貝。
爪のような見た目の細長い貝と一緒にいためたやきそばは、
ベトナムのさっぱり味のビールとの相性もばっちりです。
ホーチミンのおすすめB級グルメ7: ホーチミンでは朝から肉を食べる人が多い!? ステーキごはん・パン
ホーチミンでは、朝からしっかり肉を食べる人が少なくありません。
そのため、朝早くから、豚をまるまる焼く匂いや、牛肉をジュージュー焼く音が。
朝は白いご飯を食べたい!という人におすすめのB級グルメが豚肉ステーキごはん。
ベトナムのさらさらのお米に、豚肉のステーキをトッピングしたシンプルな料理。
パンを食べたいなら、牛肉のステーキがぴったりです。
牛肉の脂が鉄板にたっぷり!それをパンでひたしながら食べます。
どちらも、お値段は1万5千ドン(約80円)から3万ドン(約150円)ほど。
何をトッピングするのかで値段が変わるので、
しっかり食べたい!という日は、種類を増やしてみてもいいですね。
ホーチミンのおすすめB級グルメ8: 屋台で食べると一味ちがう!香草たっぷりバインセオ
ベトナムを代表する料理のひとつがバインセオ(Bánh Xèo)。
ベトナムのオムレツ、お好み焼き、クレープなどと言われることが多い食べ物。
しかし、実はバインセオには卵は、まったく使われていません。
食欲をそそるバインセオの黄色は、ターメリックによるものなんです。
ホーチミンのバインセオは、とにかく香草がたっぷり。
一緒に出されるライスペーパーに、
香草とバインセオをつつんで、
たれにひたしながら食べます。
外国人が多く訪れるベトナム料理のレストランでも提供されていますが、
屋台で食べるバインセオは、おいしくてさらに激安!
お店にもよりますが、1万ドン(約50円)から2万ドン(約100円)ほど。
バインセオやつくねを山のように注文し、
みんなで一緒に食べるのがホーチミンスタイルです。
ホーチミンのおすすめB級グルメまとめ
・バイン・チャン・チョンは若者に人気の新たなB級グルメ。
・朝にさっぱり食べたいのがホルモンのおかゆ。テイクアウトする人も多い。
・夜になると串揚げの屋台がたくさん!いろいろな種類があるので選ぶのも楽しい。
・とうもろこしのバター炒めの甘辛い味付けはホーチミンらしさがつまっている!
・格安のお値段でカニの身を食べられる!カニスープは日本人にも食べやすい味。
・やきそばは、お店ごとにいろいろなバリエーションがあるので、要チェック!
・お肉をしっかり食べたい人は、ステーキごはんorパン。トッピングもいろいろあります。
・ベトナム料理の定番!バインセオは、みんなでワイワイ屋台で食べると楽しい!
ホーチミンのB級グルメは日々進化中。
屋台では、どんな料理が提供されるのか、分かりにくいことも多いのですが、並んでいる食材などを見て、直観で注文するのも楽しいですよ!
執筆者:woodbat
関連記事
-
ハノイの治安は良い? 悪い? 観光を満喫するために知っておくべき注意点とは
ベトナムのハノイに観光旅行! ガイドブックを見ながら、 どこに行こうかな、と 楽しみが増すことと思います。 同時に、心配になるのが、 ハノイの治安。 治安が良い?悪い?と分からなくなるほ …
-
デンマーク・コペンハーゲンの人魚姫! アクセス・行き方や所要時間は? 本当にがっかり?
デンマークの首都コペンハーゲン。 観光プランを調べてみると、必ずと言っていいほど、目にするのが人魚姫の像。 童話作家として有名なアンデルセンがデンマークの出身であることから、 彼の作品のひとつである『 …
-
バリ島にいる中国人のマナーが悪いって本当? 日本人が少ないツアーは要注意!
「爆買い」という言葉が日本の市場を騒がせたのは3年程前。 中国人観光客の増加で経済が潤う反面、彼らのマナーが問題視されたのも記憶に新しいですが、最近は、以前ほどの中国人観光客を目にしなく …
-
音楽の街オーストリア・ウィーンの治安は悪い? 女性のひとり旅でも大丈夫?
ウィーン。 音楽と芸術の街。 街を流れるドナウ川。 毎晩舞台で演じられるきらびやかなオペラ。 街の中央に佇む厳かな寺院。 美しい絵画が多く飾られ …
-
ベトナム人男性と国際結婚すると苦労する,・大変って本当? その理由4選! その知られざる特徴とは…!
最近は、国際結婚をする日本人女性も増えてきました。 そのなかで、増えてきているのが、ベトナム人の男性と結婚する女性。 物腰が柔らかく、やさしい男性が多いので、 日本人男性と …