ベトナム・ハノイの大気汚染の原因は? どんな対策をすればいい? 元現地在住者が3つの対策を教えます!
投稿日:2019年1月4日 更新日:
出張や観光旅行でハノイに行ったとき、
とても気になるのが、大気汚染の状況。
ハノイは、いま、開発の真っただ中。
しばらく滞在すると、のどの調子が…?
となってしまう日本人が多いんです。
でも、せっかくハノイに滞在するなら、
のどの調子を悪くすることなく、
快適に過ごしたいですよね。
そこで、ハノイの大気汚染の原因や、
滞在中にどんな対策をするのがいいのか、
まとめてみました!
大量のバイクが大気汚染の原因?工場の排煙も大きい!
ハノイでは、天気によっては、
視界が悪くなるほど、空気がよどむ日があります。
それは、さまざまに排出されている汚染物質により、
ハノイ周辺の空気が汚れているからなんです。
最初に目がいくのが、たくさんのバイク。
古い型や壊れかけ?みたいなバイクもちらほらと。
ベトナムでは、排気ガス対策として、
車を買うと車代と同じくらいの税金がかかります。
そこで、一部の富裕層をのぞくとみんながバイクを使うため、
結局排気ガスが大量に…という悪循環に陥っているんです。
国内だけではなく日本を含めた海外から、
どんどん進出してくる工場が排出する汚染物質も
ハノイの大気汚染の原因のひとつ。
ハノイ市内にも、空港の近くをはじめとして、
工業団地があちらこちらに点在しています。
さらに、ハノイに隣接しているハイフォンやバクニンにも、
多くの工場が進出していることもあり、
それらの排煙がハノイ市内に流れこんでいるんです。
多くのベトナム人は、大気汚染について
かなりの問題意識を持っています。
しかし、国の対策がまだまだ…というのが現状
そのため、ハノイに滞在する機会があったら、
しっかりと大気汚染対策をすることが大切になります。
ハノイの大気汚染対策1: マスクは必ず携帯しよう!
まず、簡単にできる大気汚染の対策となるのがマスク。
バイクや車、トラックがたくさん走っている大通りはもちろん、
狭い道になると、至近距離でバイクが走り抜けるので、
直に排気ガスを吸ってしまうことが。
マスクをするだけで、ほこりや排気ガスを
吸ってしまうリスクを減らすことができます。
多くのベトナム人は、何度も洗濯して使える、
布製の大きなマスクを着用。
かわいいデザインのものも多く、
その日の気分によって使い分ける、
そんなベトナム人も多いようです。
布製のマスクは、慣れないと、少し暑苦しいという問題点が。
そんな場合は、花粉症対策で使うような、
薄手のマスクでもOKです。
ハノイの大気汚染対策2: フード付きのパーカーで完全防備
大気汚染の影響は、のどの調子を悪くすることだけではありません。
移動などでバイクに乗ると、あっという間に、体が薄黒くなることが。
そこで、必需品なのが、フード付きのパーカー。
とくにバイクに乗るときは、フードをかぶってから、
そのうえにヘルメット!というのが定番。
首回りや髪の毛がほこりまみれになることを、
ある程度は避けることができます。
ハノイの洋品店で目を引くのがカラフルなデザインのパーカーたち。
よく見てみると、日本のパーカーとは異なる点がいろいろあります。
いちばん大きな違いは、袖の部分のデザイン。
手の甲まで隠すことができるように、
手袋のようなものがついています。
また、大気汚染から身を守れるように、
ワンピースのようになっている巨大パーカーも。
自分の身は自分で守れ、そう思わせるファッションです。
ハノイの大気汚染対策3: 日本からのどスプレーを持参すると安心
ハノイにしばらく滞在すると、
咳が止まらなくなる、のどの内側に違和感があるなど、
のどの調子が悪くなる日本人が多くいます。
そこで、事前の対策として、ハノイに行く前に、
日本でのどスプレーを持参するのがおすすめ。
のどの炎症をしずめてくれるトローチなども
いざというときに便利です。
もし、日本で準備することを忘れてしまった!
という場合は、ベトナムの薬局で購入することも可能。
日本の商品を扱っているスーパーや大きなショッピングモールでも、
日本から輸入されたのどスプレーなどを買うこともできますが、
滞在場所によってはすぐに入手できないことも。
普段はのどの調子が悪くなることはない!という人でも、
ハノイに行ったら何らかの症状が出ることも多いので、
しっかり事前に準備をしておけば安心です。
ハノイの大気汚染の原因と対策まとめ
・バイクの増加や工場の進出による汚染物質がハノイの大気汚染の原因。
・マスクの着用は必須。おしゃれなマスクが売られているので、現地購入もおすすめ。
・髪の毛や首回りのよごれの付着をふせぐためフード付きのパーカーがあると便利。
・事前に日本でのどスプレーやトローチなどを準備しておくと、いざという時に安心。
ハノイは、大気汚染が問題になっていますが、その対策としてベトナムならではのマスクやパーカーがたくさん売られているので、お土産もかねて現地で購入するのも楽しいですよ。
執筆者:woodbat
関連記事
-
究極のオーロラ・オーロラ爆発とは? 観光場所と時期は? 起こる原因も合わせて解説します!
皆さんは、オーロラに爆発があることを知っていますか。私は今まで知りませんでした。 きれいなイメージがあるオーロラですが、爆発というのはいったいどのような物なのでしょうか。爆弾が爆発するよ …
-
イタリア旅行のお土産はローマ空港で! 職場のバラマキ用にぴったりなのは? 厳選4つを解説します!
イタリア旅行に行ったとき、困ってしまうのが、職場のお土産。 パスタやチーズ、オリーブオイルなど、食材の宝庫であるイタリア。 自分のお土産だけでもかなりの重さになってしまいます。 あんまり早くに職場のお …
-
バリ島でスパ体験! カップルで行けるオススメの安い人気スパ ! 現地在住者が選ぶベスト5
南国の雰囲気たっぷりの中、心地よいアロマとなめらかなハンドマッサージ。 バリ島旅行 人気プランの一つ「スパ」。 バリに来たらやっぱり一度は行ってみたいですよね。 でも、ハネ …
-
韓国で英語は通じる? 実は日本語の方が通じる?! 使える韓国語も教えます!
韓国旅行に限らず、外国旅行をする時に、コトバは通じるのか?って気になるところですよね。 韓国語のハングルって、なんだか記号にしか見えなくてとっつきにくいし、外人を見るとなんとなく英語が出 …
-
バリ島, ジャワ島, スマトラ島料理の特徴と違い! おすすめもインドネシア在住者が教えます!
多民族国家で知られるインドネシア。民族が違えば言葉や食文化も異なるもの。 特にジャワ島やスマトラ島などの大きな島には、地域ごとに複数の民族文化が根付いています。 今回は、バリ島・ジャワ島・スマトラ島の …